
昨日のTC1000ファミ走からGPSデータロガー『デジスパイス』を使ってみました。
最近、汎用GPSが安くてロガーソフトもフリーで出ているので実は1万そこそこでロガー環境が手に入るのですが、以前のプロアイズの走行会で自分の車でデモして貰った経緯とか、走行がアニメーションで再現出来たり減速ポイントが点線で表示されたり、完全日本語だったりと、買ってから使い始めるまでの時間がかからなそうなところでこれをチョイスしてみました。
価格は4万弱と決して安くないのですが、色々やってる時間も最近なかったのでお手軽を優先してしまいました。
そして、自宅に届いて2日。
通勤中にマニュアルを軽く読んでおいて、当日初使用。
家から持っていったA4Thinkpad(ちょっと年代物)で使えました。
データを取り込んで、コントロールラインの設定をすると各ラップのデータ一覧とベストラップが表示され、見たいデータを比較したりラップ毎にファイルに保管したりして、ラインや加速減速の情報が見れてしまいます。
他の方の走行データさえあれば自分の走りと比較して色々考えたりも・・。
画像は、プロアイズの走行会でドライビングレッスンをされてる村田選手の走行データ(青)と自分の走行データ(赤)を比較したものです。
映像だけだとラインとかアバウトな情報しか出てこないので、コーナーへのどのアプローチが良いのかってのが解りませんが、ラインと特にアニメーションで視覚的に速度差が付いていけるのを見れるとかなりピンと来やすいです。
昨日は1時間で1本ペースでインターバル40分で走っていたのですが、走行後に
・足回りチェック(空気圧とタイヤ剥がれチェック)
・ちょっと一服
・PC起動
・ログ取り込み
・ログチェック
・水汲み(インタークーラー)
と、比較的テキパキ次の走行へフィードバック出来ます。
お陰で傾向をつかんで早かったラップをイメージして走るを繰り返えす事で昨日はベスト更新できました。
いや、ホントこれオススメです。
まだまだこの分野は発展途上なんでしょうから『今買うのは・・・』ってのはありますが、下手な無駄遣いするならオススメなアイテムだと思いました。
ただ、タイムは・・・・・あんまり正確じゃないですね。
だいぶ誤差があります。
他のCACとかP-LAPなんかと併用すると良いです。
(もともと、このロガーにはディスプレイも付いてませんし・・・。)
Posted at 2009/12/06 15:09:00 | |
トラックバック(0) | 日記