• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるいんぐのブログ一覧

2010年08月28日 イイね!

夏の絵日記:ラヂエーター交換

今日は朝からヤフオクでポチッとしたラヂエーター交換をしてました。

兎に角GRBは熱に弱い。

先日も夜中奥座敷で走っていて油温が120℃オーバー。
水温も105℃。

一般道でノーマルのクルマが熱でエマージェンシーって・・・。

って事で、まずはGRB評判の貧弱なラジエーター交換をやってみて様子を見ることにしました。

ラジエーターの交換ついでに

ミノルさんちのサーモスタッド

トラストさんちのキャップ

同じくトラストさんちのお水

と、水関係を一通りやってみました。
あと水で出来るのは、ホースとボロンコーティングくらいでしょうか・・・。
まぁ、これで改善されるならココまでです。


まずは、交換前の写真。

解りにくいですが、薄いです。
厚さがね。

聞くところによると、GDBのラジエーターの方が優秀で先祖帰り(GDBのラジエーターに交換)もアリだとか・・・。

お!!
こんなことなら前のGDBのラジエーターが使えたのに!!!


って、ノンノン・・・。
ラジエーター割れちゃいましたから・・・・orz


作業は、フロント上げて、下からクーラント抜きぬき
何気に待ち時間長い・・・30分くらい待機でした。


ホース類と、ファンのコネクタを外して外しちゃいます!
あ、エアインテークも外しました。


中がスッキリ!ですけど、前面にビッシリエアコンのコアと思われるフィンがビッシリ!これじゃ更にヒエネェヨ・・・。



更にサーモスタッド交換の為、ロア側の配管を外しサーモスタッド外し。


これは、純正とミノルさんちのサーモスタッドの比較。
開閉温度の刻印以外はまったく一緒。
写真みてもどっちがどっちだかw

ってか、ミノルさんのところとか、ZEROとかあるけど変わんないでしょw


サーモの交換をした後に、いよいよ本題のラジエータ。

まずは、ファンの移植。
こうやって片方づつ分かれています。
こりゃ故障した時に保守しやすいですね。

外したところで、純正と社外(アルミ三層)を比較。
違いすぎでしょw


そして、純正の厚み!
第一関節の長さにも届かないwww


ふざけ過ぎだろスバル!!


これで性能を出せてればいいけどさ・・・・。
全然ダメダメちゃんですからっ!

そうそう、こんなワンショットもあります。


ぶっといラジエーターホースを経由してクーラーンがラジエーターに入ってくると・・・ドン付き行き止まり的閉塞感に見舞われますw

そしてファンを装着!!

と・・・・思ったら!!


寸法があってない!!!


ファンのチリが、ラジエーターのサイズに合ってないのです。

おいおいトラストさんよぅ。
設計間違ってねぇか?


前のオーナーは如何したんだろう・・・・。

と、困ったのですが、解決方法は以外に簡単。
ファンのチリの部分をラジペンでポキポキ折っちゃいました。


ビフォー

アフター


で、何とか装着して・・・・・、

LOVE注入♪



キャップも閉めたぞ。

とりあえずある程度エア抜きしましたが試運転はまた・・・。


しかし、今日も本当に暑かった・・・。
午後から予約入れられればアライメント調整に行こうかと思ってたのですが心が折れました。


・・・・・あ、クーラントまだ処分してなかった!!


Posted at 2010/08/28 16:53:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月28日 イイね!

TC2000デビュー

6月にTC1000を走って以来、サーキットに縁が無いんです。

縁が無いって言うか、この夏の灼熱のなか水温対策をしなきゃで走ってなかったのですが・・・・。


とは言え、このままではと思い。


夏のおもひで創りに


昨日TC2000エントリーしました。


ファミ走で。


TC2000はファミ走ライセンス講習でマイクロバスに乗ってみたっきり!


結構バーチャルな世界では攻めてるんですけどね。


何気にグランツに出てくるようなコースを走るのは初めて!!


楽しみです。


でも、まだ休日申請受理されてないのは内緒w
Posted at 2010/08/28 08:13:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月23日 イイね!

昭和記念公園で

去る金曜の夜中にたまには室内だけで無く外でジョギングをしよう!
って繰り出して近所の昭和記念公園の周りを1周走ったのですが・・・・。
ケータイのGPSで測ると距離10km!!

ちょっとしたマラソン大会って勢い。

翌日・翌々日とその前の上半身筋肉痛と合わせて身体中バキバキに、土曜日中はそれでも予定(車いぢりと買物とメガロス)をこなしましたが夜の予定からキャンセルして昨日まで引篭りでした。
いや・・・・まだ下半身は渋々。


トレーニングは計画的にですね。
Posted at 2010/08/23 08:20:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月21日 イイね!

車高の低さは知能の低さ

な~んて、名前のコミュニティーがMIXIにありますが、今日はGRBの車高を落とそうと朝から作業してました。

きっかけは某お友達のエボを見ててツライチ・車高低をみて。


車高調なので、タダでできるんだから・・・って事でやってみました。


比較的涼しい(筈)朝8:00から作業を始めて、11:00まで。
結構かかりました。


朝の時点ではこんな感じ。




そして、角度が違って恐縮ですが、下げた後は



ざっくり1.2CM程落としました。


全高調整式って事で、下の部分を短くして『ショックのストロークに影響無いように』って事でやったのですが、それが1.2CM下げが限界でした。



ロアシート側もあわせて手を入れれば結構落ちるんでしょうね。

ごらんの通り、ショックのした部分を調整する手前、サス交換と比べてアッパーを外さない位で、結構手間が掛かってしまいました。



フロント~。



うほ!!
こんなに左後ろが下がって引っ込んでる!!


って思ったら、


右前だけ上がってました・・・。
当然か。


作業後にこんなもの達が届いていたので、明日も車弄りかな・・・。



いや、来週にしよう。
Posted at 2010/08/21 18:25:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月21日 イイね!

ナイト営業


明日ちょっと車弄りをしようと思っていたので帰った足でアストロプロダクツ小平に行ってきました。

どこかに行ってしまったメガネを2本GETし、色々みていたらKokenのインパクトソケットが!!

アストロ製のインパクトソケットが肉厚があって今のホイールに使えなかったのですが、これでバシっと使えます♪
値段がアストロ製の1.5倍位だったので『買いやすいなぁ~』って思って買ったのですが、セール品だったみたいです。
1個約1500円。
ちょっとしたブランドソケットにしちゃ安い買い物でした。

あと、3000円以上お買い求めで粗品がつきました。

品は、ソケット式のちっちゃいドライバと、メジャーとライトが一緒になったキーホルダー。
粗品だけあってちゃちいですが何かに使えるかもしれません。
とりあえず工具箱にGOです。(これが手狭にするんだw)


Posted at 2010/08/21 01:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

「東京マラソン落選!!
う〜ん、残念。」
何シテル?   09/27 07:49
その昔、ランエボVに憧れて・・・・何故かスープラを購入。 20代前半中盤はドリフト遊びに明け暮れていました。 20台後半でインプレッサに乗り換え。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
891011 121314
151617181920 21
22 2324252627 28
293031    

リンク・クリップ

【テレビ朝日】 韓国人の金慶珠准教授に共演拒否された青山繁晴氏、急遽番組への参加をキャンセルするはめに「一方的な忌避」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 07:45:51
エリーゼの所でタイヤ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/08 07:54:16
デジタルGセンサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/15 07:53:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBでずっとやってくつもりが事故により廃車となってしまったので乗り換えました。 一部 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年2月に納車 エボ5に憧れて車に目覚めた癖にインプが初4駆になりました。 すべ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation