
昨日、TC1000のファミ走枠に参加してきました。
昨日は午前のみファミ走枠があったので朝一で出発。
午前3本に加えて12:00~12:20枠が追加されたのでそれと合わせて4本走ってきました。
午前だけと言うのに、しっかりお腹一杯走って、最後の4本目は、程々に走ってくるつもりがついつい踏み込んでしまって10分程で貧乏ランプ点灯+息つき発生により終了しました。
気温もだいぶ涼しくなって来たこともあって、好タイムが期待出来たのですが、やっぱりGDBで昨年12月に出した42.03には届かず・・・。
ただ、前回のベストであった42.88から結果として42.18と、0.7秒のタイム更新。
GDBのタイムに0.15秒と、いよいよ近づいてきた感じです。
タイムは、1本目の42.54から、2セット目、3セット目と進めてくにあたってタイムアップしていったので、その間に調整したタイヤの空気圧だったり、減衰圧調整が手前味噌ながら功を奏したのか・・・と思っています。
あと、タイムアップに貢献したかもしれないのはタイヤ。
今までホイールについていたDIREZZA Z1☆ なんですが、今回からPotenza-01Rになりました。
・・・・でもあまりグリップアップしたり扱いやすくなった感覚はなかったのですが、足元のインフォメーション量は増えた気がします。
足元が『グニャ』ってよれた感覚というのでしょうか・・・。
もしかしたら、硬い分感じやすいのかもしれませんね。
特に感動的だったのが、走りに関係ない部分かもしれませんが、タイヤの減り方。
RE11もそうですけど、ブリジストンのタイヤって、DIREZZAに比べると変なヒビも入らず綺麗に減ってきますよね。
中古タイヤだから『ボロっ』とパターンやブロックが剥がれたり、変なヒビがポツポツ付いたりしないか心配していたんですが、そんな事ありませんでした。
しばらく、旧世代タイヤって事でヤフオクなんかでも出てくると思うので、当面はこれで行こうと思いました。
あと、そうですね。
感想といえば、冒頭にも書いた通り、4本目まで走ったのですが、4本目に入るとき、燃料はメーター読みで1/4程度でした。
軽く走って切り上げようと出たのですが、踏めば減るのでまもなくランプが点灯。
点灯してもギリギリ(最悪TC2000の中にGSあるので)まで行こうと思ったら、そのときに息つき発生。
そう、GDBと同じように息つきは発生するんですが、そのタイミングが遅いんです。
GDBだと真ん中越えると注意水域だったのですが、GRBは貧乏ランプが付いてからが危険水域。
やがて対策も必要かと覚悟していたのですが、この分なら対策は不要かと思いました。
次回は、予定では23日(祝)。
特にトラブル無く行けたので、次回も元気に行ってきたいと思います。
Posted at 2010/11/06 16:10:08 | |
トラックバック(0) | 日記