• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるいんぐのブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

レブスピードDVDで


GRBの特集やってたんです。
しかもTC1000で。


大井選手が色々ドライブしてとっても参考になったんですが、そこで気になった発言が!!
BOZZSPEEDの方が言ってたのか、

「ノーマルマフラーだと排圧があがってエンジン・タービンの寿命を短くしてしまう」

え、そうなの!?

街乗りだと影響無さそうだけど、サーキット走行でガンガン走ってるシーンを想像すると、確かに理に叶ってるぅ。

う~ん、GDBの時から一貫してエンジン周りノーマル最高主義を通してきた自分。
STI様が作ってくれたマフラーはアップガレージでも売ってるから信頼のクォリティーと思ってた自分。

大丈夫なんだろうか!?

どうなんですかね!?
Posted at 2011/08/29 23:10:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月01日 イイね!

久しぶりに

今年になって、めっきりみんカラブログはご無沙汰でした。

私、ちゃんと生きてます!!

チョイチョイ走りに行ったり、車いじりしたりしてます。
でも・・・なんとなく書いてませんでした。

特に意味はないのですが、気が向いたらまたパチパチ書いていきます♪


で、最近は・・・・メンテしたり、チョイいじりしたり。
ちょっと夏なので、サーキット行っても面白くないので、「車いぢろう気運」が高まっていましていじっています。

今日のテーマは

コックピッツ周りをぷち改善しちゃお~

って事で、モニタ系の小物をちょっと模様替えしてみました。

変更前がこちら!

送信者 2011年8月1日


極力コックピッツはシンプルにって事で、計器類はCAMP2にして、タイム測定のCACだけにしていたのですが、最近タイヤの空気圧モニタの「エアモニ」を追加したんです。

でも、このエアモニ。
チョイチョイ大きくて、簡単取り付けの吸盤ステーもビックで、正直邪魔なんです!!

おまけに、CACも奥に追いやってたお陰で、運転席から距離があるので、4点式締めてるときに操作するのが必死!!


って、事で今日は、このエアモニとCACの置き場所をプチ改善です。

・・・・・・。

で、結果こんな感じになりました♪

送信者 2011年8月1日


なんてことでしょう!!

これで見た目とスペースがスッキリ。
困っていた、エアモニの電源供給も常時供給です。(これまで単4電池を都度交換でした。)
CACも近くになって簡単操作とお父さんも大喜び。
これぞ匠の心遣いです。


・・・・・って感じで。
余暇を過ごしています。


おしまい。
Posted at 2011/08/01 22:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月07日 イイね!

DMR


ドライブレコーダー、『DMR』。

何気にHKSのCAC・CAMP2と、真っ先に飛びつく私。

今回も走りにまったく関係ない、この製品に興味深々です。

本当は、CAMP2とか、CACとかカメラとかGPSロガーの機能が統合された製品があると素敵なんですよね・・・。

ナビでメータ値とか、ラップタイムとか切り替えでバックカメラに切り替わる・・・みたいな。

そうすれば、ジャカジャカ色々付けずに済むのに・・・。


Posted at 2011/05/07 23:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月05日 イイね!

ヒーローしのい はじめました

ご無沙汰しております。

大震災以降、すっかりblog更新してませんでした。
というのも、車ねたが無かったので・・・。

ってことで久しぶりに車ねたができたので書きます。


GW。

ヒーローしのいサーキットに行ってきました。




半分思いつき行ってきたのですが、GWにかかわらず空き空きでした。

これは、結構穴場ですね。

朝から4輪で10台未満。
1クール15分なのですが、同時走行台数は2台。多くて3・4台といったところでしょうか。

コンプレッサーなんかも、無料貸し出しだしなかなか楽しみやすいところかも知れません。

ただ、ちょっとコースが危険かな。
壁近いし、クラッシュパッド薄いし・・・クラッシュ即廃車的なスリルはあります。
印象的には本庄+αの危険度でした。

でも、その分高低差のあるコースや速度の乗るコースとなかなか楽しめると思います。

またそのうち行きたいです。



で、サーキットは午前中で閉めて、午後は日光へ。
予定では日光東照宮にお参りしたあとに、中善寺湖にいろは坂をドライブしながら・・・ってもくろみでしたが、


大渋滞



そもそも、
栃木・日光は原発事故の影響で閑古鳥が鳴いてるんです!!

老舗のホテルが風評被害で倒産したんです!!


じゃなかったでしたっけ?



で、


ほう・・・なるほど。

やるな、観光組合。
メディアと世論の同情を味方につけるとは。



おかげで、午後1時にしのいを出て、東照宮に入るまで3時間。
中で、家康公の墓にいって戻ってくるまで2時間(パンダの行列より多分すごかった・・・。)
家に帰り付くまで4時間。

18時に日光を出て無補給で家に着いたのが23時前でしたよ。

疲れた・・・・次はいつ遊びに行こうかな。
実は諸事情でGRBも入院させなければならなくなってしまったので、それが先か・・・・それとも後回しか。
Posted at 2011/05/05 11:10:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

12ヶ月点検

12ヶ月点検昨日の事ですが、12ヶ月点検でディーラー点検に行ってきました。
震災前に営業さんから連絡があって時間を押さえていたので。
ディーラーさんは高尾!!
立川から高尾って結構距離があったので残り半分のガソリンに気をつけながら燃費運転で行ってきました。
嘘か誠か解らないですがCAMP2読みで14km/L!
高尾までいくつも山を越えなければならないので眉唾ものですw

途中あちらこちらに給油の列が。

仕事とか生活必需で使うならまだしも、社会現象的な態がありますよね・・・。
近所のコンビニとかスーパーの状況を鑑みると人々は自分で自分や被災地の人の首を絞めているような気がしてなりません・・・。

ディーラーは自分が居た2時間の間に自分以外にお客さんが2人くらい。
どちらも定期点検でした。
しかも、2組ともGV#の6ヶ月点検。
営業さんの話だと今は点検のお客さんが殆どとの事です。
この期末のかきいれ時にメーカー・ディーラーともに大変です。

また、震災の影響についても聞きましたが、都心の販売店の中には立体駐車場に保管しているところがあるそうなのですが、地震の影響で揺れて接触があったそうです。

東京スバルではないですが、震災の地域では店舗ごと流されてしまって連絡がつかないところがあるとの事で、こういうところにもリアルな現実があるんだと思いました。

点検自体は大した問題もなく終わったのですが、『タイヤを交換しないとですよ。』と注意されてしまいました。

パターンが切れて、一部パターンが薄くなり、全体的に溶けて・・な状況だったので。
一応、前後ローテーションしていただいたとの事で、点検でやっていただいた事に感謝なのですが、ウチのホイールって前後ローテーション可能なんだ・・・と新たな発見をしてしまいました。
ウチのホイール、S2000仕様の前後違うオフセットのホイールをスペーサーでギリギリ逃して履かせていたので・・・。

Posted at 2011/03/20 12:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「東京マラソン落選!!
う〜ん、残念。」
何シテル?   09/27 07:49
その昔、ランエボVに憧れて・・・・何故かスープラを購入。 20代前半中盤はドリフト遊びに明け暮れていました。 20台後半でインプレッサに乗り換え。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【テレビ朝日】 韓国人の金慶珠准教授に共演拒否された青山繁晴氏、急遽番組への参加をキャンセルするはめに「一方的な忌避」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/08 07:45:51
エリーゼの所でタイヤ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/08 07:54:16
デジタルGセンサー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/15 07:53:56

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBでずっとやってくつもりが事故により廃車となってしまったので乗り換えました。 一部 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2006年2月に納車 エボ5に憧れて車に目覚めた癖にインプが初4駆になりました。 すべ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation