• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIZOのブログ一覧

2017年11月23日 イイね!

石鹸買ってきました。

石鹸買ってきました。今日、ホームセンターに行って工業用石鹸(洗剤)を買ってきました。

グリスでべとべとになった手もこれで洗うとかなり綺麗になります。

水なしでも手にとってギュッと握るとドロッとしてきてとても不思議。

普通の家庭では余り使うことは無いと思いますが、みんカラをやっている方々にはマスト・アイテムですよね。

Posted at 2017/11/23 17:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

ワンオフマフラー

ワンオフマフラー

フジツボのレガリスです。
20年以上使っていましたが、さすがに穴がボコボコ空きはじめ、パテで塞ぐのも限界になり、マフラーを交換することにしました。
社外マフラーなど既に存在せず、ワンオフで造ってもらうしかありません、近所のショップで見積もってもらうと十数万円・・・予算の倍です。

フジツボは経年劣化した部分を新しくしてくれるサービスがある。と言う話を聞いた事があったので、ショップの方に話してみると、親切にも問い合わせてくれました。

すると、現車合わせするので車を陸送で送ってもらう必要があるとの事、
・・その費用いくらかかんだよ。

あきらめて他の店をネットで検索すると、予算に近い値段で造ってくれる店を発見、ホームページにもCA72の製作実績有りの記載が。
ワンオフマフラー制作では結構有名らしい。
必要事項をメールで送れば二週間程で造りますとの事。

早速メール。
しかし・・・その後一月たっても連絡なし、こちらから連絡してみると
「型が無いのでつくれません。」・・・と言う返事。
それならそれでもっと早く連絡をくれてもいいのでは?

どうやらショップは窓口のみで制作は外注で他の工場に頼んでいるらしく、双方の連絡ミスで、私に連絡が来なかったらしい。

余りに無責任な対応にイラリとしていると、
「工場の連絡先を教えるのでそちらに聞いてみて下さい。」との返事。
おっ!今度は丸投げか。
と思いつつ、仕方なく工場に連絡してみると、油まみれの作業着姿が想像できそうなおっちゃんの声。
色々話してみると、「今ついてるマフラーを送ってくれればデータを取れるからつくれるよ。」
じゃ!
おくるんで!
よろしく!

そして二週間後

届きました。

ノーマルマフラーと並べてみました。







スチール製にしようと思ってたのですが、ステンレスにしちゃいました。
やはりこの輝きは良いですね。



レガリスより少し音は大きめですが、気になるレベルではありません。
送料込みで七万円ぽっきりにしてくれました。

色々ありましたが、結果、満足です。


Posted at 2017/11/15 21:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月07日 イイね!

ハザードに関節取られる。

ハザードに関節取られる。今の車は、ドライバーに何か起きた時のために助手席の人からも押せるよう、ハザードスイッチはメインパネルの中央に配置してあるそうです。

うちのアルトはハンドルの奥にあります、この年代の車はこの位置にあるものが多いです。
控えめですね、こいつが実に使いづらい。

合流の挨拶や路肩に寄せて停めるとき、ハンドルを回しながらとっさに点けようとすると、うっかりハンドルの隙間から手をいれてしまう、するとハンドルに手をねじられてしまう、関節を決められちゃうんですよ(笑えない)

で、ずっとこのスイッチを移設出来ないかと思っていたのですが中々仕組みが複雑で断念していたんです。
所が、後付のドアロックのアンサーバックの配線を繋いでいた時に発見したんです、この線とこの線繋げばハザード点くんじゃね!

試してみると点きました!これで念願が叶う!!

あとはカッコいいスイッチを見つけて繋ぐだけ。
ネットで物色していると中古でポルシェ928のスイッチを発見!
いくらだ!
5000えん!
ふざけんな!

あきらめて他を探すとバイク用のハザードスイッチが470円
これが丁度いいや。

でこんな感じになりました。

でもこれ何故かキーがONになっていないと点かないんですよ・・・。
電気の素人にはここまでか、でもサブとしては十分使えるのでまんぞくしてます。
Posted at 2017/11/08 00:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月06日 イイね!

なんと便利な

なんと便利な今回は後付け集中ドアロックです、これをネットで見つけたときはビックリ!
こんなもんも後付けキットがあるんだ!しかも三千円程度で、即買いです。

ワゴンRに乗り慣れたうちのかみさんはアルトに乗るといつも降りるときロックを忘れます、まあ今時集中ロックなんて付いてない車のほうが珍しいですからね。

取り付けは面倒でしたがボタン一つでガシャッとロックが降りるのは感動です、アンサーバック機能付きなので開閉に応じてハザードがチカチカ点きます、まるで生きているかのよう。

う~ん、カッチョイイ。

最近は後付けのオートクルーズがあるそうな・・・、流石にそれは無理か。(笑)

Posted at 2017/11/07 00:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月05日 イイね!

弁当箱

弁当箱今では当たり前の装備ですが、この車が出た当時はまだパワーウィンドウと言うのは高級車のみの装備でした。

私のワークスもツインカムターボ、インタークーラー、オイルクーラ、プラチナプラグ、という走りに関しては当時でもデコレーションケーキのような装備でした。
 スペアタイヤにポテンザ積んでましたからね、今ではありえないですよね(笑)

それでもやはりラグジュアリーな装備には憧れが有り、そんな若者たちのために後付けのPWなるものが販売されていました。
それがこの写真の箱です、窓のハンドルを外して内張りにネジ止め、箱の中のモーターでレギュレーターを動かすというシンプルかつ強引な物でした。
Posted at 2017/11/05 14:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

MIZOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BANDO / バンドー化学 タイミングベルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 15:35:37
純正部品番号の調べ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 10:01:22
ラッシュアジャスターのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/16 10:00:55

愛車一覧

スズキ RG-Γ250 スズキ RG-Γ250
古い2ストでございます。 アルトと同じ年式なので維持に苦労します、奥さんの広い心に感謝で ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
初代アルトワークスです、若い頃からずっと一緒なのですが、最近このカラーリングが少し恥ずか ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
家族の車です、主にかみさんが使ってます。 家で安心して乗れる唯一の車です、去年、今年とこ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation