はいどうも。最近サンバー君に浮気気味のおじさんです。
あらためて整備計画を洗い出したいら、ジャイロ君が深刻な問題にありますので、整備を進めます。
というのも、しばらく前から完全にメーターが動かなくなってしまいまして。これまでの整備でギアやケーブル類は特に問題なさそうだったので、メーターが本格的に壊れたと推測。もともとスピードメーターも燃料計も固着気味だったので、新しいメーターに交換したいと思います。
某オクを探してると安いTA03(4スト)用メーターを発見。TA02→TA03に交換している先人達がいたので、安心して落札したのですが、、、、
ピンアサインが違い杉ww コネクタ数すらちがうwww
ふう。こういう情報は探した中ではありませんでした。サービスマニュアル持ってないし、某オクでもめっちゃ高いし、配線図を探しても見つからないし、、、、
かろうじてそれらしい配線図を見つけましたが、ジャイロ用かどうかも不確定(ホンダ全般らしい)。仕方ないので、テスター片手に配線とコネクタのピンアサインを探ります。
基本的にはオイルチェックランプとエンジンチェックランプの違いしかないはずなので、コネクタピンの差し替えでなんとかなるはず。
という訳で対比図を作成。
TA03のメーターのピンアサインを変更します。結論から言いますが、オイル警告灯以外はこれで大丈夫そうです。ただ、TA03の配線図と比較検証したわけではないので、実施される方は自己責任でお願いします。
「結論から」と言いましたが、メーターとしては動きましたが、故障は直りませんでした。要は故障の原因は別のところに有りました。
まず疑わしいのはメーターケーブル。完全に取り外して、中のワイヤーも取出しましたが、、、、異常は無さそう。
すっげえ嫌な予感がします。
はい、原因はメーターギアの破損でした。ジャイロの弱点、というかメーター不動の定番の原因ですが、ここは以前(半年ほど前)、タイヤ交換した際にも摩耗や破損がないことを確認していたんで、ここは大丈夫を思ってました。。。。
破損したギアをよく見てみると、、、どうも様子がおかしい。通常は歯車部分が削れるのですが、まわり止めの爪部分が割れている。乗り上げたような跡もあるので、ホイール側とあわせてみると、、、、
どうも、爪部分がホイールの回り止め切欠き部に乗り上げたまま、シャフトを締め込んだみたいです。最初はこの状態でもギアが正しく噛んで動作していたようですが、何かのタイミングで乗り上げた部分が破損、ギアが正しい位置にもどってしまい、結果、軸方向にガタができてギアの噛み合いが浅くなるなど正しく噛み合わなくなってしまい、歯車部が異常摩耗したのでは?と推測しました。
何度かフロントホイールを外しているので、間違いなく自分の整備不良です。ほぼ新品同様のギアだったのにーー くっそーーー (バンバン!!)
地団駄踏んでもしょうがないので、新しいギアを注文します。ついでに気になってたギアとブレーキキャリパーを通る金属カラーと樹脂スリーブ、オイルシール、メーターケーブル、ブレーキケーブルも注文、交換します。
ケーブルは社外品、それ以外は純正品。全部で4500円ほど。思ったより安かった。
外せるもの外したブレーキキャリパーの状態。メーターギアの金属歯車部はちょっとサビサビだったのでワイヤーブラシでサビ落とししましたが、完全には落ちず。まあ、実際に噛み合うのは中央部のみなので大丈夫かな。
外したオイルシールを見てみると、特には劣化はしてなさそう。まあ、500円程度ですからね。換えときます。
気になってたのはこっち。以前メンテした際、錆がひどくてぼこぼこだったのでメッキ処理してたのですが、偏摩耗の段差もあるため今回交換することにしました。
ギアとカラーだけ組んでみた状態。スムーズに回ります。
もろもろ組付けました。ドラムブレーキって、グリス塗らなきゃいけないところと、塗っちゃいけないところがあるので、ちょっとめんどくさいですね。
さてケーブル側の交換しなきゃ。
外して見て分かりましたが、ブレーキケーブルは取り回しが厳しいせいか、フレームと擦れて被覆が削れて、芯材まで削れてましたw 押し広げると中まで見えるし、錆びてたので交換してよかったです。めっちゃブレーキがスムーズになりました♪
ふう。あとは内装パネルを戻して完了。結局、メーターは壊れてなかったし、走行距離も継続させたいので元のTA02用メーターを組付けました。手元に残るTA03メーター、、、、 交換パーツとして保管しておきます。
さて、今回は自分の整備不良が招いたトラブルだったのですが、TA03メーターのピンアサインもわかったし、色々と勉強になりました。もうちょっと丁寧な整備が出来るように頑張らねば!!
でわでわ!
ブログ一覧 |
ジャイロキャノピー | 日記
Posted at
2019/10/19 23:14:12