• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すすむ(コペン)のブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

Copen L880K 我が家に来て5年

2017年10月に我が家に来たL880Kは5年を経過した。




49306kmで購入したL880Kは10/8現在で140421kmになった。

oddメーター 140421km
自身走行距離 91,115km
使用ガソリン 6,662L
オイル交換  30回
ミッションオイル交換 11回
WAKO’S RECS施工  3回
エアフィルター交換  3回
点火プラグ交換回数 2回
補機ベルト交換回数 2回
夏タイヤ交換回数 5回
(plays 、アドレナリン、NS-2R、Z3、Z3)
ブレーキパッド  2回
(純正→ D SPORT → DIXEL Z)
ウォーターポンプ交換 1回
ラジエター交換    1回
サーモスタット交換  1回
MTオーバーホール  1回
クラッチ周辺一式   1回



チューニングしたパーツ(順不同)
ECU (D SPORT)
マフラー (D SPORT)
機械LSD (D SPORT)
ステアリング (momo)
車高調 (シュピーゲル )
フロントストラットタワーバー (D SPORT)
トランクバー(D SPORT)
フロントフロアブレース(純正オプション)
サイドシル (D SPORT)
ラジエタークーリングパネル (自作)
スタビ強化ブッシュ (ハーフウェイ)
ステアリングラック固定 (ワンオフ)
アルミホイル RAYS TE37KCR(中古)
RECAROシート(純正オプション 中古)
ブレーキローター DIXCEL FS 3818015
ブレーキホース D-SPORT 47031-A080

その他消耗パーツ。


オートテスト参加 (多数)
サーキット走行 (5回)
山岳コース(群サイ) (1回)





10回以上イベントに参加しているグループ
 Copenista(サブグループにも参加多数)
 榛名朝練




14万キロはまだまだ壮年期。
あと20万キロは頑張ってね‼️
(オーナーより)

https://youtu.be/Xyul1XJiBhM
Posted at 2022/10/10 22:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月05日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. 洗車の頻度は?(A:週1以上 B:月1以上週1未満 C:月1未満)
回答:B

Q2. 本製品の機能に追加するなら? ①撥水強化 ②ツヤ強化 ③汚れ落とし 
回答:③

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/03/05 02:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年12月30日 イイね!

2020年モータースポーツ総括

2020年
モータースポーツ総括

14回のイベントに参加
オートテスト 11回
ジムカーナ   3回(含む走行会)
3位以内入賞 3回

後半は6位から8位とは振るわない結果が続く。
21年は走りを分析し改善点を見出し、より上位を目指したいと思います。









Posted at 2020/12/30 21:25:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年12月08日 イイね!

FSW オートテスト走行分析

2020年12月6日に富士スピードウェイで開催されたオートテスト
結果はMTコンペティションクラスで16台中8位と奮わない結果。
そこで走行結果を考察して見ます。



(上の写真は黒ヨシさん撮影のもの)

今回の走行は
 練習3回
 本番2回
 反省走行1回 
と恵まれた環境でした。

スマホのRacechronoというアプリで走行結果を分析してみます。

第一区間 スタートからスラローム後
第二区間 360度ターン
第三区間 バックからゴール



計測結果
(GPS計測でスタート位置を設定しますが待機中に勝手にスタートしない様にスタート位置を設定している為、オフィシャル発表よりも短い時間で計測されます)



今回は練習が数回できることから車高調のサスの固さも変更してみた。

数字はサスの固さ
(0〜30)
大きい方が柔らかい

Racechrono値
練習1回目 20 34.96
練習2回目 10 36.18
練習3回目 30 34.76
本番1回目 25 34.28
本番2回目 25 33.48
反省走行 20 34.07

分析
本番2回目が最も速いです。
要因はスラロームとバックです。
しかし本番2回目は360度ターンが膨らみ過ぎて他と比べ最大1.2秒遅い。
(写真は膨らみ過ぎている走行写真)



360度ターンは入る前に出来るだけ減速しターンはコンパクトに回る方がタイムアップが図れそうです。

バックの速さがタイムに大きく影響します。本番2回目は360度ターンでは遅いもののバックで挽回し私の最速となっています。いかにバックの距離を短くするか、バックの時にアクセルを踏み込めるかが鍵ですね。

次にサスペンションの固さです。
従来は固い方が良いと思い、常に最も固い0にしていましたが、sugoで値を振ったところ柔らかい方がタイムが短い傾向が見られました。

単純比較では固めに振った値(10)が最も遅く、練習走行だけみると3回目の一番柔らかい時が最も好タイムでした。

ただラップを詳細にみるとスラロームだけならば固いのが練習走行だけの比較では最も高速です。360度ターンは柔らかめの方が好タイムの傾向が見られます。

走行の慣れもあるので今回の計測だけでは柔らかいのがベストか言い切れませんが、少なくも一番固い値ではなさそうです。

次回以降、もう一度柔らかい値と固い値を降り、傾向を明確にしたいと思います。

今回の結論
1.360度ターンはコンパクトに
直前に出来るだけ減速。
2.バックの距離を短く.またバック中は躊躇せずに踏み込む
3.サスペンションは20〜30。ただしスラロームは固い方が速い傾向の為、コースによりスラロームが多い場合は固めに振る。(これはもう少し分析を要する)

オートテスト諸先輩には笑われてしまう考察かもしれませんが、走行内容を見て少しでも好成績になる様に出来ればと思います。

—————————————-
スマホ iphone8
アプリ Racechrono
GPS GARMIN GLO
GPSサンプリングタイム 3回/秒
—————————————-
Posted at 2020/12/08 02:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年06月21日 イイね!

sugo オートテスト 走行会

2020年6月21日 sugoスポーツランドで開催されたオートテスト走行会に参加してきました。

今回は5月31日に開催された時と同じコース。参加の皆さんは経験済みコースの為、高記録が予想されます。
alt


スタート、ゴールの計測は光電管を使用。
alt

オーバースピードで突っ込むと大廻りになってタイムロス。上手い人はスローインファーストアウトが徹底しています。
alt

縦列駐車はとにかく線の内側に入れば良い。
alt

最後のスラローム。パイロンタッチの無いように「慌てず急いで正確に」
alt

タイムは58.075
おかげさまで4位入賞出来ました。
優勝した方は55.110

なおパイロンタッチで10秒のペナルティになってしまった同行したMACさんは「記録より記憶」になる幻の54.810(正式記録は1:04.810)でした。


alt


alt



alt

動画は下記URL
全体的にバタバタしていてハンドルさばきも美しくない。
ハンドル操作の基礎練が必要ですね。

https://youtu.be/xV0ikTLtGrY


次回は7月12日。
皆さんも是非参加検討下さいませ。
Posted at 2020/06/24 07:02:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「純正エアクリーナーに穴あけをしたところ体感交換だけでなく計数的にも効果が確認出来ました。こりゃスゴイ‼️

https://minkara.carview.co.jp/userid/2872014/car/2482310/6989308/note.aspx
何シテル?   08/14 19:43
すすむ です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] ブロアファン取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 10:01:30
備忘録 プラグ交換 〈odd 161190km〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:39:26
TRD ドアスタビライザーを調整したよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 09:36:31

愛車一覧

ダイハツ コペン 白コペン880 (ダイハツ コペン)
コペンが発売の時から気になっており、2014年頃からカミさんに事あるごとに「欲しいなぁ」 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
フツーにベンリなクルマ 名義は私だが99% カミさんが使用。 メンテはホンダディーラー ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
速くて楽しいクルマでした。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation