
お久ぶりです。
タイトルの写真は今年の初日の出ソロツーの写真です。
ここ数年、オーバークールが酷く何度か対策を取ってました。
(プラグ交換したり、水温センサのチェック、サーモスタット交換、ノーマルクーラントへ戻す等)
初日の出ツーリングの帰りに立ちごけした後からエンジンのかかりも怪しく(セル自体が回らない時がある)、どうしたものかと悩んでるときにStreetfighterV2の発表もあって色々とDUCATIストア、ディーラーをまわって話を聞いて何度か悩んだ挙句、3月販売見通しもあって車検を通さずに乗り換えすることにしました。
(SF1098 は車検前に下取りに出しました)
なんやかんやあって6/4(土)の仏滅に納車されました。
(本当は6/5の大安が良かったのですが、時間によって雨予報があったので仕方なく・・・。)
というかディーラーまで引き取りに行って慣らし運転がてら近所の大社で安全運転の祈祷をして頂きました!
自分の購入したディーラーの担当者は購入後の対応が全く持って駄目でフラストレーションがたまり「なんでバイク買い換えたんだろう」と意気消沈していましたが、StreetfighterV2に乗って走り出してバイクの13年分の進化にはびっくりしました。
確かに前より排気量は100ccほど少なくなりましたが、SF1098はフルパワー化していたので馬力はほぼ同じなのに乗りやすい(扱いやすい?)なっており、驚きました。
ただ、その分SF1098にあった絶対的なトルク感というか味が薄れてしまった感があり、それが寂しいようなそんな第一印象でした。
もしかしたら慣らし運転が終わり、すべてが扱えるようになればまた印象変わるかもしれません。
ただ慣らし運転も1000km・2500kmでオイル・フィルター交換の二段階なのでお財布と時間がしばらくかかりそうです。
Posted at 2022/06/05 21:25:33 | |
トラックバック(0) | 日記