前々から気になっていた長野県にあるトライフォースカンパニーさんにお邪魔してきました。
知ったのはエクステリアのリアスポイラー(ウィング?)を色々検索していて、32用でしたが
なかなか良さげであったので33用を作らないかなとは思っていました。
今回はECUが出来たみたいでしたのでアポ取ってなかったですが、家の用事が済んでから出発~。
ナビ任せなのでほぼ問題なくお店には着きました。
ナビのデータ更新していないので、一カ所間違った(?)誘導で12kmほど余分に走ってしまいましたが・・・。
丁度、ほかの方が終わったくらいで入れ違いに対応をして頂けました。
デモカーの準備が出来るまでの間、色々とお話を聞いたり、質問したりして有意義な時間を過ごせました。
ECUについてはやっぱりセーフティパッケージのACCはリミッター変更出来ないようです・・・。
(ECUのは変更できそうだが、別の制御系が優先?強制されるらしい?)
デモカーの準備が出来たので試乗です。
行きは助手席で、帰りは実際に運転させて頂きました。
補強パーツの具合も見てみたかったのですが、車高調が入ってしまったため、効果自体は良くわかりませんでした。
車高調のバネレートは自分の付けているものより強いため、走り出しで段差での跳ね具合は強いと思いましたが、走ってみると意外と気にならなくなりました。
デモカーは補強パーツ、車高調以外はノーマルとのことでしたが、助手席に乗っていたときの感じはパワー出てる感じはしましいた。
ただ、実際に自分で運転してみないとわからないなと思いました。
帰路は実際に運転してみましたが、踏み込みに対して思った以上にスピードが乗っていて驚きました。
パーシャルからの加速もとてもスムーズになっている感じでした。
ノーマルでも良く出来ていると思いますが、やはり回転の上がり方はすこし鈍いと思っていましたので・・・。
あとリアウィングも聞いてみましたがまだ方向性をどうするか決めてる段階らしいのでこちらは待ちですね。
今日は動いた時間が遅かったのでEUC書き換えしようにも帰宅時間が大分遅くなってしまうので要検討で帰宅しましたが、ちょっと気持ちが傾いてます。
ちなみに今回のロングドライブでの燃費計はいい感じでした。(下道2/3、高速1/3)
ECU書き換えたらもう出ないかも?
話は変わりますが、ディスカバリーチャンネルの旧車をレストアする番組でシェビーコブラ風に仕上げてた車のをみて、ちょっと自分の写真をペイントで弄ってみました。
カーボン調サイドラインを白くして見ました。
こっちのほうが良かったかも。
実際、番組の旧車も良く雰囲気出ていてカッコ良かったです。
アメリカ人のあの辺のセンスはほんとに脱帽。
Posted at 2018/06/16 23:08:20 | |
トラックバック(0) | 日記