
2/3の土曜は地域の会合で色々としていたので、今日父親(後厄)、自分(本厄)の厄払いとZC33Sの交通安全を願って地元の大社で祈祷してきました。
駐車場の渋滞はそうでもなかったのですが、厄払いと交通安全の手続き後の待ちが長かった。
大社さんでは2回目の祈祷で今回は本殿側で行いました。(前は画面左の建物で行った)
これで終わりなのかな?と思いましたが、車はまた別で駐車場で改めて祓ってもらえたので良かった~。
これで何事もなく過せるといいかな?
ちなみにGC8の時はお寺でやってもらいましたが箱根で自損しました。
廃車ぐらいのダメージでしたけど、きっちり直してもらいました。
(FISCOのショートコースと本庄サーキット走りましたが問題なしでした。)
GRBは実は何もしてませんが、これと言って大きな事故は無しでした。
まぁ、雨の高速でハーフスピンしそうになったり、追い越し車線の落とし物(多分プラ製のイス?)
避けてたこ踊りしたのはありましたけど・・・。
そんだけスタビリティの塊だったんだろうなぁ~、GRBがフォローしてくれたんだなぁと思ってますよ。
今回は初の新車ですし、FFなのでゲン担ぎですよ。
一旦、帰宅して昼飯食べてからちょっとここで距離稼ごうと遠乗りへ~。
行先は・・・
モンスター静岡磐田です。
ちょっとデモカーとか、磁石付きのオイルドレインボルトとかないかな?と思って来てみましたが
エアロの付いたデモカーが在りましたよー!
リアウィングとリアアンダースポイラーがいい感じで欲しい・・・。
販売するとしたら幾ら位になりそうかなぁ。
磁石付きのオイルドレインボルトは無かったのですが、シフトノブは売ってたので記念に購入。
店頭のサンプル触ってたらなかなかの手触りだったので・・・。
セリカ以来の社外シフトノブですね~。
一番気になっていたのはSP付きの車にスポーツECU付けても大丈夫なのかを聞いてみたところ
問題なしだそうです。
どちらかと言うと車高調で落としすぎると不具合でるっぽいです。
落とすとしても20mm程度に留めておいたほうがいいらしい。
うちみたいにアップダウン多い&場所によっては地盤沈下していてノーマルでも危なそうな入口の
お店もあるので我慢なのか、ダウンサスでお茶を濁すか・・・。
帰りは流石に燃料が危なくなって初のガソリン警告灯が~。
警告灯が点灯すると走行可能距離がブランクになるんですね、正直あれには焦りましたよ。
久々のチキンレースでドキドキです。
バイクの時もよくやりますが(やるな)ストファイにしろジスペケにしろ警告灯点灯するとトリップ計が
専用のが出て来て、警告灯点灯してからどれだけ距離を走行したか分かるので把握しやすいです。
エンストすることなくGSに到着したので良かったですけどね。
(ガス欠はGC8で一回やらかしました。)
この距離だと、今週半ばには1000km行っちゃいますね。
ちょっと走りすぎた。Orz
Posted at 2018/02/04 21:18:06 | |
トラックバック(0) | 日記