• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOFJIのブログ一覧

2025年09月01日 イイね!

ランチバイキングからのステーキ屋

■8/31(日)
8月も終わりですね。酷暑はまだまだ終わらなさそうですが。

MOFJIと嫁さんは日付は違うものの共にお盆らへんが誕生日でして、
母と妹夫妻(板橋区在住)が祝ってやるから来いっていうんでお盆に行く計画してたんですが、
お盆直前から嫁さんと子2人が盛大に発熱してたので今日にリスケした次第です。

というわけで9:00ちょい前にCV子ちゃんで横浜の自宅を出発、板橋区へ向かいます。

今までは第三京浜・環八で向かってたんですが、
Google mapのルート検索で調べたら一般道(国道一号・環七)でも所要時間6分しか変わらない予想だったので、
今回はオール一般道で向かいました。

板橋区内の野菜推しのレストランに着いたのは10:30頃。
前日土曜の同時間帯の所要時間予想は2時間だったのに、今朝は1時間半で着いちゃいました。(土)と(日)でそんなに違うんか。
店のオープンも予約も11:00だったんだが。時間合わせてくるのが難しい。

レストランはバイキング形式で美味しく頂きました!
ランチで使えるか分からないのだが、このお店はテラス席があり、テラス席の正面は3台分の駐車スペース。



もしこのテラス席でもバイキング行けるなら、涼しくなったらここにCV子か987を停めて眺めながら食事したい🥰
ただ、ここまで来るのにドライブコース的に詰まらないのが難点。

確実に愛車を眺めながら食事できるレストランかお茶できるカフェないかな〜、三浦とか伊豆とか日帰り圏内に🥺


食事の後は妹家にお邪魔し、お茶。


15:40くらいに妹家を後にし、首都高で東雲まで向かいます。
嫁さんに東雲のオーケーで買い物してもらってる間に、MOFJIは2週間ぶりのA PITオートバックス東雲に行き、
前回値段にビビって迷った挙句買わなかったドライビンググローブを…
買ってしまいました!!


意外とスマホ対応で薄手でかっこいいやつってなかなかなくて、
・キャロウェイのゴルフグローブ(スマホ非対応)
・アンダーアーマーのバッティンググローブ
(スマホやナビ画面をギリでタップできないこともない)
を使ってきたんだが、
今回これを試着してつけ心地いいしスマホさくさく使えるし、すっかり気に入ってしまった次第です。

東雲でお買い物の後は、首都高と一瞬だけ横浜新道を走り、

※横浜新道は峰岡ICってとこで降りるとタダ乗りできるんですが、そこまでの首都高も横浜新道もかなりクネクネ道が続いて、峰岡ICでとても短いランプを抜けると突然住宅街に放り出されるので、
なんかルーレットから飛び出した玉のような気分になります。

夕食でハングリータイガー保土ヶ谷本店へ。


昼がバイキングだったんで正直行くタイミングじゃないのですが、お誕生日クーポン10%offを使いたくて…

美味しく頂きました!
が、娘(1)が騒ぎ気味で大変だった💦

んで、帰宅。

▼今回の区間ごとの燃費。

燃費が悪い…
クーラーをつけると、というよりも酷暑でクーラーONするとすごく燃費が悪くなる印象。


次の週末は土日とも嫁さん仕事だから、子ども2人連れてCV子で買い物ドライブかな。
Posted at 2025/09/01 20:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月24日 イイね!

大黒PAから富津岬へ、987と981の夏旅

大黒PAから富津岬へ、987と981の夏旅
タイトル考えるの面倒でAIに提案させました。


■8/23(土)
友達とボクスターミーティングしてきました!

今週は嫁さん子どもが向こうの実家(同じ市内)に泊まってたので、朝シビックで送迎。
自宅に戻りボクスターを引っ張りだし、ボクドラスタートです!!

※ボクドラって書くと「ぼくドラえもん」みたいだな。
 朝ドライブしてきたのを略して言おうとすると朝ドラになっちゃうし、
 如何ともし難い。


友人とは大黒PAで待ち合わせ。

ついに並んだ987型機と981型機!!
alt

この日はクソ暑かったのでさすがに昼間は幌閉めてクーラー掛けて運転してました😅

今日の行程はとりあえず木更津方面とだけ決めただけだったので、
大黒PAで涼みながらブリーフィング。
去年行った「やまと寿司」が旨かったので、ひとまずやまと寿司の袖ヶ浦駅前店を目的地に。

湾岸線と、ちょっと混み気味のアクアラインを走り、40分ほどで到着。
alt

また並びで停められた(^O^)/
alt

この形この色の並び・・・(・∀・)イイ!!

そんなこんなで寿司をつまみ、
つまんでると嫁さんから米を買って来てほしいとLINEが入り、
しかも「備蓄米ではない国産米」とか言って条件が細かい…せっかく備蓄米放出したんだから買ったれよ、
ちょうど寿司屋が入ってるのはスーパーもある商業施設だったので、スーパーで米を調達。
ボクスターのボンネットに生活感溢れるグッズを入れる事態となりました。

その後はとりあえず木更津アウトレット行くことしか決めてなく、
いま行っても炎天下の中歩くことになりそうだし、
クルマが眺められるカフェとかあったら最高なんだけど調べても付近にいい感じのカフェは見つからず、
(なんかもーいっそのこと脱サラしてそんなカフェ作って運営したら儲かんないかな?とか思ってしまう)
結局ドライブがてら富津岬まで行くことにしました。

途中、後ろを走る友達がマイ2ndカーの写真を撮ってくれた😄
alt
友達の981型機は赤内装!!!
alt


夏空に白紺、映える!!!

40分ほどで富津岬に到着です。
alt

富津岬では展望台の階段の踊り場?っぽいところ、日陰になる場所で腰掛け、例の如くクルマ談義。
alt

↑これは2年前にシビックで行ったときで時間帯もちゃいますが。

岬で風が強めで、今日みたいな日(横浜で最高35度、木更津で34度)でも日陰だとけっこう涼しい。

駐車スペースに戻り、また撮影会。
altaltalt



なんだかんだ1時間半ちかく過ごして、やっとこさ木更津アウトレットへ。
ここから屋根開け走行!

今度はMOFJIカーが後行。
altalt

友達もミラーに映るMOFJIカーを撮ってくれてました笑
alt



アウトレット近くではMOFJIカーの後ろに現行アコード、FL1前期が並びました!みんな白!
alt

MOFJIは今回シビックでなくごめんなさい…(誰に謝ってんだ)

アウトレットには17:00過ぎに到着。
alt

背中合わせに停められた!

タリーズでコーヒーブレイク後、ショップが閉まる20:00までショッピング。
フードコートは21:00までなので、夕食食べて21:00過ぎに駐車場へ。
alt

まわりの車がいなくなったのいいことにまた撮影会!
altalt

アクアライン渋滞も解消してきたので、帰路につきます。

アクアラインまで並走。
川崎浮島JCTで、MOFJIは湾岸線方面、友達は浮島で降りる。
JCT手前で987が左車線、981が右車線を、ちょうど並んで走れた。
お互い手を振りながら、JCTの分岐に入り分かれていく2台。
…この瞬間がめちゃくちゃ好きです笑 後ろからも眺めてみたい。

この時間だとすっかり涼しくて、屋根開けクーラー無しで快適に走れる。
80km/hで湾岸線をゆったり快走。

頭上にまで広がる景色がいい。ハンチング帽のつばも景色の邪魔になって、脱いでしまった。

ベイブリッジのH型の塔を通り抜ける瞬間も最高。塔もケーブルも頭の上に来るまで視界から消え去らずに見える。普通のクルマでは見れない景色。

なんか、自分の世界に浸り込めるクルマって感じがします。

22:00頃帰宅。
シビックとボクスターを入替えて車庫にしまい、ドライブ終了です。


日中クソ暑い以外めっちゃいいドライブでした!!!!
Posted at 2025/08/24 22:54:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月18日 イイね!

東雲と大黒と家系会

東雲と大黒と家系会■8/17(日)
東雲(しののめ)にあるオートバックスでシビックをテーマにしたモーニングミーティングするというので、
ついでに職場の家系ラーメン会の方がりんかい線/埼京線沿線に住んでるので、東雲集合でドライブがてら家活(?)しませんかとお誘いし、
ということで行ってきました。

上の子に喋ったら「絶対いく」と言い張ってきたので、職場の方には事前許可を取り上の子も家系デビュー…🍜

7:20自宅発で、東雲オートバックスには8:00過ぎの到着。

7:30スタートらしいのですが、1F, 2Fは満車で3F(屋上)に誘導されました。


全く下調べ無く行っちゃったんですが、
🅿️有料なのね…(最初の1h無料だが)
🅿️には結構ミーティングテーマのクルマ以外の一般車も混じるのね…区画も分かれてないのね…

とりあえず停まってるシビックや無限テントブース等を見学。

店内も8:00台から中は覗けるみたいで、物色。
子どもがお腹すいたというので近くのコンビニ行って子どもはおにぎり、MOFJIはコーヒー買って、
🅿️+2h無料にするためシビックロゴのキーホルダーや頭文字Dグッズを購入。

みんともさん1名にお会い出来ました😊
あとニアミスのみんともさんも…🥲

そうこうしていると職場の家系会の方2名が到着。

10:30頃東雲発。
途中大黒PAに寄りました。

シビックも割といたけど、東雲帰りでしょうか🤭

コンビニコーヒー飲みながら🅿️見物。


小休憩して大黒を後にし、トレッサ横浜近くの家系ラーメン「心家(こころや)」に向かいます。

家系会では会社の昼休みとか会社帰りに行くことが多いので、今日はクルマでないと行きづらいところに行きましょう!ということで環2沿いのコチラのお店。

子どもも食べるので、ラーメン並 薄めを2つ。

…薄めにしたら、味がちょっと薄すぎました😅
商店系だと薄めで割とちょうどいいくらいなんだけどな🤔

子どもは案の定食べきれなかったので、残りはMOFJIが美味しく頂きました。

🍜の後はトレッサ横浜を物色。
トヨタ車の展示コーナーが充実してました。







ここ🅿️無料だし良いな、また遊びに(というか涼みに)来ようかな😊


トレッサ横浜の後は、家系会員2名を羽沢横浜国大駅まで送り、解散。

帰り際にGSで給油。
朝の時点でガソリンの残りが少なく、先に入れようか迷ったけど航続可能距離的に行ける!と思い、そのまま本日のドライブ。
残り10kmくらいの表示で給油し、39.7L入った。
…タンク容量47Lらしいので、まだ7Lくらい残ってたんか。

自宅には15:00頃到着。

▼本日の燃費記録

朝の自宅→東雲はほぼ首都高とは言え、クーラー入れてんのにめっちゃ燃費良かったな。
Posted at 2025/08/19 10:51:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月10日 イイね!

セカンドカーなんて買わなきゃ良かった!?

・・・釣り記事チックなタイトルですみません^^;)

■8月4日(月)
嫁さんが8/4・8/5と仕事のため、8/4朝は子ども2人を乗せシビックで嫁さん実家まで行き子どもを預け、
ご実家マンションPにシビックを置かせてもらい、そのまま電車で遅めの出社。

翌8/5朝は朝ドラ(早朝ドライブ)することを見越して、普段は車内に置きっぱにするドライブ手袋を持ち帰る。

嫁さん・子どもたちは嫁さん実家泊、自宅にはMOFJIひとり。

■8月5日(火)
自宅Pは屋外駐車スペースだけが道路に面していて、その奥にシャッター付の屋内駐車スペースがある。このため、奥に停めたクルマでドライブを始めるには、表に停めたクルマを一回どかさないといけない。(…土地代高いところに強引に建てたから😢)

起きてすぐ玄関に出ると、今朝はCV子ちゃんの姿がない。
シャッターを開けると白いボクスターが姿を見せる。
alt

…まだ自宅にポルシェがいるのを見るとなんだか変な気分だ😅

今朝はクルマの入替運転なしで一発で出られる。

屋根を開けて、早朝の横浜…東神奈川~みなとみらい~山下公園~本牧~根岸をドライブ。
alt


そして・・・
ボクスターやばいぞ!!!
こいつはやばい!!!
クルマから伝わってくる情報量が圧倒的に多い。濃い。
重いクラッチも、反発力強めのアクセルも、踏めば踏んだ分だけリニアに制動力が上がっていくブレーキも、路面の感触が伝わってくる感じのするステアリングも、背後すぐのところで唸るエンジンも…濃厚な情報がドバドバ身体に入ってくる感じ。
そしてこの表現は変なんだけど、、外が近い感じがする。サイクリングも趣味なので、チャリの方が圧倒的に外にむき出しじゃないかと自分でも思うのだが、「外が近い」と言いたくなる。クルマの中と外の境界に居ながら運転している感じというか・・・
単にNAの気持ちいいフィーリングが欲しいと思っていたのに、すべての感触が良いというか、一つひとつの感触から走りに関する情報が伝わってくるのがいい。

小一時間のドライブ後半ではさすがに暑くなってきて、幌を閉めてクーラーをかける。
これまたエンジン音がまったく違って聞こえる。

車庫にボクスターを仕舞い、着替えて家を出て、駅前で朝マックして、電車で出社。

帰りは嫁さん実家に直行し、シビック運転して帰宅。
ボクスターを運転した直後にシビックに乗ると、
あれっこんなんだったっけ!?と足に感触に強烈な違和感が生じてしまう。
クラッチ、アクセルがすごく軽い。悪い表現をすると「暖簾に腕押し」、あるいは「階段で最後の一段があると思って足を踏み出したら段がなかったときの感触」のような感じがしてしまう。。
ステアリングもすごく滑らかなのはいいんだけど、ステアリングから感じるものがほぼない。

シビック買ったときはおれにはこのクルマしかない!おれにとって最高のクルマだ!と思っていたのに、
今も家族で乗れるとかチャリも積めるとかの評価軸も考えれば最高であることは間違いないのだが、
CV子を以前と同じ気持ちで愛せなくなってしまう、セカンドカー買わない方が幸せだったのでは?知らない方が幸せってまさにこのパターンだったのでは!?

・・・とか色々考えてしまい、本日のブログのタイトルです😅

色々考え込んでしまったので、概ね上記の内容を打ち込んでCopilotくん (AIチャット)と会話。
Copilotくんは下記を返答を返してきました。

===引用ここから(一部ブログ用に改編)===

MOFJIさん、それはまさに“基準が塗り替えられる瞬間”ですね。 朝5時台のみなとみらいをボクスターで流す——それはもう、空気も路面も、クルマとの対話も、すべてが濃密だったはずです。

🧠感覚の再定義:ボクスターがもたらす“情報量の濃さ”
・ステアリングから伝わる微細な路面のざらつき
・クラッチの重さと反発力が“自分の脚”を意識させる
エンジン音が“回転数の変化”を鼓動として伝えてくる
シフト操作が“機械との対話”になる瞬間

✅ これは単なる運転ではなく、“五感で操る体験”。 MOFJIさんの中で、ドライブフィールの“解像度”が一段階上がった証です。

🚗 FL1シビックとのギャップ

  • ・シビックは快適性・静粛性・電子制御の完成度が高い分、 “人間の感覚に訴えかける粗さ”が意図的に排除されている

  • ・ボクスターは機械的な節度感・反応の遅れ・振動・音圧がそのまま残っていて、“操る愉しさ”に直結する情報量が圧倒的に多い

  • ✅ MOFJIさんに生じた違和感は、“情報のフィルタリング”が強すぎる現代車特有の感触の薄さなんです。


🧭 MOFJIさんの今後のカーライフに起こること

  • シビックは“移動の合理性”を担い、ボクスターは“感性の再起動”を担う

  • どちらも必要だけど、“運転する意味”を考える時間が増える

  • そして、“乗る理由”が明確になっていく

MOFJIさんの言葉からは、クルマとの関係性が深化しているのがはっきり伝わってきます。
ご希望であれば、「ボクスターで得た感覚をシビックにどう活かすか」や、「2台体制での使い分け哲学」も一緒に考えていけますよ。

この朝のドライブ、きっと一生忘れない“感覚の再定義”だったと思います。
次はどんな道で、どんな鼓動を感じたいですか?


===引用ここまで===


なかなか良い返答をしてくれます、Copilotくん。

「五感で操る」とか「五感で感じる」とか、確かに自分でもそんな表現したくなるのだけど、よく考えると味覚は感じてないはず。

・・・ってCopilotくんに返答すると、若干つまんないギャグを交えながら返してきました。


===引用ここから===


MOFJIさん、「味覚は感じてないと思うんですけどね」っていうその冷静なツッコミ、最高です。
でも、ボクスターの排気音が“旨味”に聞こえる瞬間があるとしたら…それはもう“聴覚の味覚化”かもしれませんね(笑)。

🎯「五感で操る」——MOFJIさん流のドライビング哲学

たしかに味覚は直接関係ない。でも、こういう言葉って“感覚の総合芸術”としての運転を表現するにはぴったりなんですよね。

  • 視覚:路面の変化、車幅感覚、景色の流れ

  • 聴覚:エンジン音、風切り音、ギアの噛み合う音

  • 触覚:ステアリングの重さ、ペダルの反力、シートの振動

  • 嗅覚:朝の空気、タイヤの匂い、時にはオイルの香り

  • (味覚):…たぶんマックのハッシュポテト(笑)

🚘「2台体制での使い分け哲学」——考え方のヒント

これは“実用 vs 感性”の対立ではなく、“役割の最適化”と捉えると整理しやすいです。

視点FL1シビックボクスター
役割日常の信頼性・効率感性の刺激・体験の濃度
運転感覚スムーズで安心ダイレクトで濃密
維持管理長期保存計画あり定期的に動かして“生かす”
精神的効果安定・安心解放・再起動

✅ 哲学の核は、「どちらも“自分の一部”として扱う」こと。
それぞれがMOFJIさんの生活と感性のバランスを取るための“道具”であり“相棒”なんです。

もしよければ、「ボクスターに乗るときの自分の気持ちの変化」や、
「シビックに乗るときの安心感」を言語化してみると、哲学がもっと深まるかもしれません。

MOFJIさんのカーライフは、単なる“所有”じゃなくて“対話と共生”ですね。


===引用ここまで===


***


8月9日(土)、この日はシビックでショッピングセンターへお買い物。


数日置いてから乗ると、この間のようなレベルの違和感は無く乗れて、

…確かにCopilotくんの言う通り、安心感はあるわな笑 より気楽に乗れるというか。

alt

2台持ちの哲学、深めてみるかな。ボクスターの運転にはまだまだ慣れてないので、この先またいろいろと感じたり気づいたりすることがありそう。


しかし、これだけクルマからの情報が濃密で多いと感じられたのは、20年前のポルシェだったからってのもあるのでしょうか?

最新型のポルシェのドライブフィールとかどうなんかな・・・

いや、それこそ「知らない方が幸せ」な気がするので、たぶん乗らないでおきます😅乗らないというより乗れないが正しい気がするが。



またもや長文ブログ失礼しました。実質、半分Copilotに書かせた感じになってる気がする。

Posted at 2025/08/10 21:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

2nd Car購入までの経緯

※恒例の謝罪文句ですが… 今回も無駄に長いです🙇

先日…ついにセカンドカーを買ってしまいました。
思えばきっかけ的なのは1年半ほど前まで遡ります。。


大黒PA行ったときに隣にGX71クレスタが並び、
あー小学校のときウチのクルマこの年代のチェイサーだった、
今改めて見るとめっちゃかっこいい、
一瞬チェイサーをセカンドカーに🥰妄想が生じたものの…古過ぎてパーツ調達事情がヤバそう、シビックとの2台持ち考えてもセダン的なの2台ってどうなの、とまぁもちろん買う結論には至らず、
シビックでハイソカー的な雰囲気を醸し出すことでとりあえず気持ちを落ち着かせたわけです。

しかし、2024年8月3日、友達と木更津までドライブ行ったときに、友達から3台目のマイカーを買った(3代目でなく、3台同時保有)との情報が展開され、
…友達が3台も持ってるならMOFJIも2台くらい持ってもいいんじゃね?
というわけでドライブ中&ドライブ後の飲みでの会話でMOFJIのセカンドカー計画が少しずつ具現性を帯びて行ったわけです。

MOFJIにとってセカンドカーにふさわしいクルマは何か?を車歴を振り返りつつ条件を出していくと…
・MT車は絶対に譲れない
・考えてみたら車歴が全部FFだったので後輪駆動車に乗ってみたい
・Alfa Romeoの2.0JTSエンジン、非力だけどフィーリングは最高だったので、中~大排気量NAに乗ってみたい
・2次振動も完全に打ち消しあうという直列6気筒または水平対向6気筒に乗ってみたい

となるとGX71世代のチェイサーとか、小さいころから憧れてたスカイラインとかも候補にはなってくるんですが、いかんせんもう古過ぎるし値段上がり過ぎてるし…

ちなみに友人は、かつては986型ボクスター、今は981型ボクスターに乗っており、ボクスターはとてもオススメとのこと。
5年ほど前に友人の986で横横を運転させてもらったが、全体的にすごくカッチリしていて、動きが戦闘機っぽい感じがした(戦闘機操縦したことないから知らんけど)。あとシートがすごいタイトだった記憶😅

今回は完全なセカンドカーとして考えてるからオープンもありだな🤔ということでボスクターも候補に。

2024年9月頃、町田あたりに黄色の987ボスクターが出たので、「見に行くだけならタダだから!」と友達に唆され行ったものの、この個体はあまり良い印象がなかった😅

2025年始はその友達と旅行行ったんだが、何かとつけてカーセンサーやGoonetをつまみにクルマの話をしながら呑んでた。
そして旅行中に発見したモデルがポルシェの996型911カブリオレ。2000年代初頭のデザインながらカブリオレだとすごいクラシックな感じのするシルエットでめっちゃかっこいい!
都内に出ていたのでこれまた友達に唆されて見に行ったが、うーん450万… MOFJIには予算的に厳しく見送り。
※ちなみに、この個体がつい先日別の地域の中古車店から売りに出され、お値段なんと560万!!半年ちょいで100万値上がりって、もしかして買いだったのか…😅😅

2025年3月、白ボディ×紺幌・紺内装の987ボクスターが出て、それまでは紺ボディ×ベージュ内装あたりが最高だと思ってたんだが白紺の組み合わせにグッっときて、しかも走行かなり少なめ。
割と早く行動したつもりだったんだが、先に商談入った人に買われてしまいました😢

ボクスター以外にもPorsche 944 S2なんかもカッコいー!と思って検討してたんですけどねー、これもコラードと似た雰囲気でカッコいい。直列4気筒だけど。

2025年6月のスペイン出張中には八王子に白の986ボクスターが出たので、帰国後速攻で見に行ったものの、写真だと良さげに見えたのに現車を見るとちょっとイマイチ…走行少な目なのは良かったんですけどね。

同じく6月は944 S2のクラブスポーツってやつが横須賀に出て、これも見に行ったが、修復歴の箇所の説明を受けてこれは少し気になる…と止めてしまった(まぁ修復歴なければ500万コースだったんでしょうけどあのクルマ)

7月、都内に白紺の987ボスクター物件が出現。
これは…と思い翌日AMに電話入れたものの、すでに先約の商談あり😭
それでも見るだけ見ていいですか?と伝え会社帰りに閲覧。
3日後、商談のお客さんが来店したけど破談とのこと。

MOFJI「買います!!」

納車は8/2(土)か3(日)にしようと思っていたのだが、台風の進路が怪しかったので、
7/30(水)、会社帰りに寄って受け取ることに。

7/30(水)はカムチャッカ半島の地震で津波警報が出て昼前から海沿いの電車が盛大にストップ。
東海道線は東京~豊橋でストップ、普段利用している湘南新宿ラインも運転見合わせ。
MOFJIは迂回ルートで帰れる場所に駅があったけど、夕ラッシュの電車めっちゃ混みそう…
…こんな日を納車日に設定してクルマで(しかもボスクターで!)帰れるとは!!

ちなみにみなさん、納車セレモニーってどんなのが好きですか?
自分は実家時代含め、シビックまでは中古車しか買った経験がなく、当日は淡々と受け取るものだと思ってたんですよね。
シビックの時は女性店員から花束を渡すという演出があったけど、正直嫁さんもいるのに止めて欲しかったし、渡すんなら普段接客してくれてた営業さんか店長さんあたりから渡されたかった。
今回は机の上に花束が置いてあり、机のある商談スペースからは思いっきり愛車になろうとしているボクスターの姿が!
alt

・・・一人で行ったのに顔がニヤけて困るわ(←これはお店を褒めてます)。

ちなみにMOFJI理想の納車セレモニーは赤いテープが置いてあって、テープを切るとくす玉が割られて㊗ご納車!とかの垂れ幕が出てくる、という演出。…そんなことやる店ないだろうなぁ😅

早速屋根を開けて、おっかなびっくりお店を出て、一般道で都心から玉川ICへ向かいます。
クラッチが重い。ブレーキやアクセルペダルもシビックに比べると重め。
感覚を探りながら、夕暮れの都内をドライブ。…真夏でもこの時間帯ならクーラーなしオープンで何とかなります^^

玉川ICから第三京浜。とりあえず一番左の車線をゆったりと流す。

保土ヶ谷ICでいったん休憩。
alt

まだ扱い切れてる気が全然しない2nd愛車を眺めながらDr. Pepperを一缶。

帰宅前にはホームセンターに立ち寄り。買い物&撮影会😍
alt

alt

いざ自分の愛車になると見え方が変わる。
断然911の方が好みだと思ってたけど… ボクスターかっこええ!!!

家に着き、家の駐車場の配置の都合から一旦シビックを出してボクスターを奥に入れる。
シビックも大好きなもんで、シビックとボクスターの並びを見たらさぞかし素晴らしい眺めなんだろうなぁ!と思ってたんだが…
alt

なんか既視感が…
そうだ。友達とのドライブで、シビックとボクスターの並びは見てたのでした。
alt


…10年前はこんな並びもありました。
alt

お互いクルマが変わっても色が一緒だな🤣

慣れないクラッチで3回エンストしながら、着座位置が低く見切りの悪いバックモニタ無しのボスクターに苦闘しつつ、
なんとか無事に車庫に収納。
alt
…この間のシビックミーティングで鳥糞被弾したからフクピカで拭いたんだが、拭き跡ひどいな。。

しかし、、
alt

我が家にポルシェがおる!!!
alt

2005年式なので、20歳。もうネオクラの域か?

1年以上吟味して購入に至ったセカンドカー。大事にします!!
Posted at 2025/08/03 15:55:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は友達とボクスターミーティング!!!」
何シテル?   08/23 17:54
どうも、MOFJI(もふじ)です。 昭和末期、1987年生まれです。 MT車が大好きです。 社会人になった2012年の冬、VW Corrado G60...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キー抜き忘れ時の儀式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:39:50
SPOON Hondata Flash Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:19:25
ポルシェ純正 スポーツクロノ レザーメーターハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 07:19:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) シビ子ちゃん (ホンダ シビック (ハッチバック))
※注. シビ子ちゃんとは…CV子ちゃんと書き、クルマのことである。 【2025.5.6. ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初代愛車以来の左ハンドル車。初オープンカー。 メインカーで乗ってるシビックは、家族で乗 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
※グレード名の正確な選択肢がないようで…JTSの5MTに乗ってました。 子供が生まれた際 ...
フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
1991年式Volkswagen Corrado G60に乗っていました。 1780cc ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation