• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOFJIのブログ一覧

2025年07月29日 イイね!

11th CIVIC OWNER'S CLUB MT 朝霧高原〜鳴沢

11th CIVIC OWNER'S CLUB MT 朝霧高原〜鳴沢7/27(日)、11代目シビック(FL系)のオーナーズクラブミーティングに行ってきました!
昨年と同じく、息子(6)と参加。

6:00 自宅発。
途中中井PAで朝食。

PAの🅿️にはポルシェさんが集まってました。
彼らもミーティングですかね😊

会場の富士ミルクランド(富士宮市、朝霧高原)には8:30頃着いてしまった。(公式には9:30〜だったんでしたっけ。渋滞を避けたく去年踏襲の時間で出てしまった💦)

今日もFL系シビックがズラリと並んで素晴らしい光景です。


オフ会の途中、ちょいちょいミルクランドでショッピング等。

ジェラートは推しキャラに近いネーミングってだけで塩レモンとラムレーズンを発注。


そしてスーパー行くノリで農産物をがっつり購入。
※写真撮り忘れた。翌日とうもろこしを茹でて食べたら非常に甘くて美味しかった!

12:00〜BBQ、続いてジャンケン大会です。

昨年10月の全国MTのジャンケン大会は親子で参戦したけど全滅だったので、今回気合い入れたら親子でそれぞれ大物を採ってしまいました💦💦


MOFJIはTRUSTさんのリュック、
MOFJI Jr.はFL1LX・FL5に適合の後付けワイドルームミラーを獲得!!

リュックは大きくて便利そう!
タグが2つ付属してるんですが、これはリュック本体のロゴ(写真だと単色でGReddyで書いてあるところ)がマジックテープ式になってて、貼り替えられるみたいです!!


ルームミラーは後日パーツレビューに詳細upしますが、
■純正


■カーメイトさんのワイドミラー


※ラムちゃんの頭が映ってますが気にしないでください。いやうる星ファンだけ気にしてください。

こんな感じで結構映る範囲が広くなります!!
自分の場合、チャイルドシートの子供の様子がちょっと見えやすくなって、そこもいいかも。


さて、ミルクランド15:15発で道の駅なるさわまで向かいます。

道の駅でソフトクリームも頂き、


16:30解散です!

MOFJI.Jrは会場のオジサマから「ジャンケン大会の景品をお父さんに渡す代わりに、おもちゃねだっとくんだぞ!」と吹き込まれ、すっかり帰り道でおもちゃ屋(イオンモールまはトイザらス)寄る気マンマンに🤣🤣🤣

しかし帰り渋滞するし、道沿いの寄りやすいところにデカめイオンとかトイザらスとか無いし、寄ってたら帰りかなり遅くなっちゃうし、
後日買いに行くで了承させるのが大変でした💦

眠気に耐えながら帰路の運転。

再度中井PAに立ち寄り、仮眠+夕食。

家に着いたのは20:40頃でした。



今回もご参加の皆さまありがとうございました!!
来年もあれば泊まりで行ってみようかな…


そう言えば、今回は気合い入れて名札つくってみたのですが、あまり活躍せず…
Posted at 2025/07/29 09:25:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

Cordoba出張 - クルマ編

Cordoba出張 - クルマ編6/8(日)~6/14(土)の日程で出張でスペイン・コルドバへ行ってきました。
本ブログは現地のクルマ編です。…といいながらスペインに限らすヨーロッパで見たクルマ編になっちゃってるんですが。

Cordoba出張 - 公共交通編はコチラ

1. Cordobaで見たクルマ
まずは街中の様子から。
alt

SUVとコンパクトハッチが多い印象です。フランスはもっとSUVが多かったような。
上の写真だとBMW 5シリーズがいますね(というかこの5シリーズが好きなのでこの写真を撮った)

●MOFJI的にグッと来たクルマ
○プジョー106
altalt


初めての愛車候補でコレも考えてたなー
グリルとか鉄チンホイールとか見る限り、日本では売ってない廉価グレードなのでしょうか。

○FIATプント
alt

プントはピンポイントでこの2代目前期型のみ好きです。
塗装が残念なことになってる・・・

○シトロエンの何か
alt

遠目に見ると一瞬だけCR-Xかと思った。

○FC1シビックタクシー
alt

ここ半年くらいで中国、フランス、ドイツに出張する機会があって、現地で我らがFLシビックを見れないかと期待したんですがまったく出会う機会がなく、、
やっと出会えたのがコレでした。
ヨーロッパはトヨタ車はよく見かけるがホンダは目にする機会が少ない気がする…
(ちなみにスペインでは三菱パジェロはちょいちょい見かけました。)

●日本で見かけないクルマ編
○SEAT
alt

スペインにも自動車メーカーがあるの知っていますか?
SEAT(セアト)はスペインの自動車メーカーです。VW傘下ですが。
スペインでは結構見かける機会が多いです。
確かツール・ド・フランスをJ-Sportsで観戦しててそれで見覚えがあったような…どこかのチームのサポートカーで使ってたんでしょうか。

altalt


↑ちなみに後ろ姿的にVW up!だと思ってたらフロントマスクが違くてSEATエンブレムがついてるクルマがいました。OEM供給してるんですかね~。
(写真は早朝のランニング中に撮影したので、ブレブレですみません・・・)

○DACIA
alt

alt

DACIA(ダチア)はルーマニアの自動車メーカーです。初めて見ました&知りました&乗りました。
乗ったのは上の写真のタクシーで、
alt

マニュアル車、そして走行距離は36万km!!
頑丈ですね。もしかしたら消耗品交換の頻度が高めとかはあるかもしれないですが。

2. Malagaで見たクルマ
alt

マラガの駅前です。写真にも写ってますが、プリウスαのタクシーが多かったです。
(コルドバで帰り際に乗ったタクシーもプリウスαだった)

alt

BMW3シリーズとFORDのSUV。FORDはタクシーですね。

日本に入ってきてないシビックもいました。FK5?FK6?型式がいまいちわからん。
altalt



3. 今年2月の出張でフランスで見たクルマ
なんか書くって言って載せてなかった気がするので、これを機に・・・
※フランス・ドイツ出張の記事はコチラ
altalt


思ったほどグッとくるクルマ見かけなかった気がするんですよねー。
フランス(パリ)もプリウスタクシーがチラホラ。

alt

雨の中、エッフェル塔のすぐ近くの通りで、超シブいシトロエンが走り出すシーンを目撃。
雰囲気がハイパー似合ってました。

あと、イタリア車も総じて、ヨーロッパの石畳的な風景はよく似あいます。
alt

alt

…イタリア車とか言って写真が両方ともジュリエッタになっちゃった。
(ちなみにFLシビックが世の中に出ていることを知る直前には、もうちょいで中古のジュリエッタを買いそうになってた)

あとは3ドアのゴルフなんかも日本だと見ないですよね。
alt


4. 今年2月の出張でドイツで見たクルマ

ドイツではあまり写真撮れてないんですが、
Stuttgartのカーシェアリングはトヨタ・ヤリスとオペルでした。
alt

alt

alt

オペルはもう日本だと売ってないですもんね~。


5. 小学生の時にヨーロッパで見たクルマ
MOFJIが小学生のとき(1990年代後半)何度かヨーロッパに行ったんですが、
おばがドイツで乗ってたのがトヨタ カローラの5ドアハッチバック(日本名スプリンターシエロ)、
おじが乗ってたのがトヨタ・カムリでした。


ちなみにこのブログのトップ写真は10年ちょい前にポーランドで買ったミニカー。
当時のヨーロッパはこのような5ドアハッチバックセダンとも言うべき(英語では5ドアリフトバックという表現が適切らしい、リンク先では「ハッチバックの1種で、昔ながらのハッチバックが45度~垂直に近いハッチを持つのに対し、リフトバックは大体10~45度のハッチのものをいう」とある)クルマをよく見かけた記憶があります。

当時、子どもながらに、カローラは日本ですごくよく聞く車名なのに、このボディ形状のものは日本で見た記憶がなく、これすっごくかっこいいのに何で日本だと見かけないんだろう・・・なんて思った記憶が。

今年2月は久しぶりのヨーロッパ、6月ははじめてのスペインだったのと、中国だと今でもセダンがいっぱい走ってたりする(というかセダン人気)ので、今のヨーロッパも5ドアハッチバックセダンいないかな~と期待したんだけど…見かけませんでした(;^ω^)

なお、スプリンターシエロ参考(2)の記事には以下の記載が。
実際、スプリンターシリーズの月販販売目標台数は、セダン6000台、トレノ3000台に対してシエロは1000台でしかなかったのである。ちなみに同型のクルマが欧州(カローラ5ドア)、北米(ジオ・プリズム・ハッチバック)、オーストラリア(カローラ・セカ)でも販売されていたのだが、売れ行き、人気はどうだったのだろうか……。」
いや、欧州でめっちゃ人気だったと思いますよ!?30年前の小学生の記憶なので傍から聞くと信憑性薄いだろうけど。

なんか、そんな小学校の頃の記憶もあって、
FLシビックにめちゃめちゃビビっときたんですかね。
alt
Posted at 2025/06/22 15:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月17日 イイね!

Cordoba出張 - 公共交通編

6/8(日)~6/14(土)の日程で出張でスペイン・コルドバへ行ってきました。

内容モリモリになっちゃうのでテーマ別に分けて書こうと思います。まずは公共交通編。
※この後、クルマ編、食事編をお送りする予定です、たぶん。

6/8(日)、羽田21:45発です。
alt

今回はターキッシュエアラインズ利用。一旦トルコのイスタンブールへ向かいます。

alt

機種はボーイング777(の-300ERだったと思う)

毎回機内食が楽しみなので写真に収めちゃいます。
(料理編は別でお送りするのですが、機内食は公共交通枠で…)

↓左上の白っぽいのはひよこ豆をペースト状にしたやつらしいです。トルコ料理なのかな。
alt

オムレツおいしい。パン用の余ったバターをオムレツに載せちゃって、これまたまいう~でした。
alt



イスタンブールまでは約11時間。
alt

新しくてキレイな空港です。

ここでスペイン・マラガ行きの飛行機に乗り換えます。
alt

エアバスA330でした。
alt

地中海を横断すること約5時間弱、スペインのマラガに到着です。alt
空港ではドイツ語・英語・スペイン語の3か国表記でしたが…滞在中、ここ以外の公共サインでドイツ語は目にしなかった気がする。

alt

Aeropueruto de Malaga costa del sol
プエルトリコのプエルトは港!
コスタリカのコスタは海岸!
CR-Xデルソルのデルソルは太陽!
・・・読める!読めるぞ!!

アエロプエルト・デ・マラガ・コスタ・デル・ソルからマラガ中心地の駅までは電車で移動するんですが、
20分に1本、4両編成でなかなかの混み具合…
alt

改札はクレジットカードのタッチレス決済で直で通れて便利です。
alt
Malagaの中心部、Malaga Maria Zambrano駅で降ります。
alt
ここで高速鉄道に乗り換えます。
alt

スペイン鉄道Renfeが運営する、AVEという高速鉄道です。
alt
alt


なお、飛行機の遅延に備えてかなり後の時間の列車を予約してたんだけど、
特に遅延なくスムーズに到達したので、Renfeのアプリで列車変更を試みたもののクレカ認証で撥ねられる…(どうやらグローバルWiFiからやってたのがダメだったみたいです、帰りのはホテルのWiFiにつないで変更掛けたら成功。)

仕方なく窓口で変更かけてもらいました。
alt

alt
発券機で整理券を発行し、番号が呼ばれたら窓口へ行くタイプでした。

事、早い列車に変更。
アプリはあるけど念のため印刷しておいたQRコード付乗車票を窓口で出すと、
飛行機のチケットみたいなのが発券され、A4用紙の乗車票にホチキス止めされて戻ってきました。
alt


今回乗った車両はコチラ。なんか4両しかなく短い!
alt

途中、車窓から山の上のお城みたいなのが見えました。行ったらおもしろそう。駅からアクセス悪そうだけど。
alt

あと、そこら中やたらオリーブの木だらけでした。

車内はこんな感じ。座席は回転できません(頭端式ホームの駅が多いので)
alt

1時間ほど乗車。
alt

読めないけどまもなくコルドバって言いたいのは分かる。

▼コルドバ駅構内。
alt

コルドバ駅からはタクシーでホテルへ。alt
alt

24時間以上かかった!長旅だった!!!

滞在中は主に会議に出席する感じでした(仕事詳細は割愛します~)

コルドバではバスにも乗りました。
alt

1回乗車1.3ユーロ。コルドバのバスはクレカのタッチ決済は利用不可でした。


6/13(金)~14(土)で帰路の移動です。帰りも基本同じルート。
alt

↑帰りに乗ったやつ。
alt

併結してました。
alt

▲行先が確認しやすくて助かる。

alt

▲車内ディスプレイに293km/hで走行中の旨。

alt

再びMaraga Maria Zambrano駅。
alt

コルドバもマラガも自転車専用レーンがしっかり整備されててイイですね。

マラガでちょっと時間が取れたので、マラガのバスにも乗車。
alt

1回1.4ユーロ、こちらはクレジットカードタッチ決済も使えました!
alt

alt


Malaga Maria Zambranoから空港まで再び電車です。
alt

連接台車(台車が連結器の役割を兼ねてる)なんですね~
ホームがかなり低く、通常ドアとホームの間にかなり段差があり、ドア下からステップがせり出す機構がついてるのですが、
床下機器を装備しない箇所を用意してそこだけ床面とドア位置を思いっきり低くし車いす等対応可にしてあるところ(上写真右側のドア)が、日本では見ない構造で面白かった。
alt

飛行機に乗ります。

alt
マラガはめっちゃ海沿いの街です。プライベートで来てみたい。
alt



▼機内食~
alt


alt

イタリア上空。
alt
マラガ-イスタンブール便では帰ってきたあぶない刑事が見れたので、
イタリア上空で横浜の景色を見ることになりました。
レパードも舘ひろしもクソかっこいい。

alt

ギリシャ上空。日が暮れます。
alt


▼まもなくイスタンブールに着陸。
alt


再びイスタンブールで乗り換えです。
alt

▲▼イスタンブール~羽田の機内食
alt


羽田行きに乗ってる間にも日が昇って暮れました。めっちゃ長旅感・・・

羽田着陸前には葛西臨海公園の観覧車と思われるものと、
alt


東京ゲートブリッジが見えました。
alt

おれは断然窓側派。

19:20頃、羽田に安着。
alt

ああ、一気に日本の日常感・・・


クルマネタが少なくすみません🙏一応CR-Xデルソルとレパードは登場してたか🤔
そのうちクルマ編も書きますんで!!
ではまた👋
Posted at 2025/06/17 22:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月17日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!6月17日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
レースのハーフカバー!



ブースト計とメーターフード!


ナビディスプレイに被せて取り付けるスマホホルダー!



■この1年でこんな整備をしました!
…定期点検にオイル交換くらいっすね、、

■愛車のイイね!数(2025年06月17日時点)
205イイね!

■これからいじりたいところは・・・
メッシュホイール履きたい…

■愛車に一言
免許返納までヨロシクお願いします🙏

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/06/17 09:19:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年05月28日 イイね!

ハマフェスY166~迷子とCKBとClassic cars~

ハマフェスY166~迷子とCKBとClassic cars~毎年5月、いかにもザ・横浜的なエリアで各種イベントが開催されるハマフェスってのがありまして、
今年は5/24(土)・25(日)の開催、開港166周年なのでY166のサブタイトルが付きます。どうしてもアルファロメオ166を連想しちゃいますね。156は前期が好きですが166は後期が好きです。まぁ来年はY167になるのですが。

んで、5/25(日)18:00~は山下公園のメインステージでMOFJI推しのバンド:Crazy Ken Bandが1時間くらいの無料観戦可能なライブやってくれちゃうので、今年で3年連続の参戦、今回は上の子と友人と3人で行きました。
・・・宮ヶ瀬といい三浦といい、最近この3人で出かけるパターン多いな。

さて、5/25(日)は午前中嫁さん仕事につき、昼飯終わってからCV子で出発、
山下公園からちと離れた駐車場にCV子停めて、上の子連れて元町・中華街駅まで徒歩移動。

歩いていると、やや後ろを小学校低学年くらい(に見えた)の女の子が歩いてくる。
この子、駐車場の近くの横断歩道で見かけたような??と思っていると、
一人でぶつくさつぶやいている。
「ママどこ…?」
「おばあちゃんどこ…?」

・・・正直あまり面倒なことにかかわりたくないという葛藤はあったんだが、
近くに親いなさそうだし、雰囲気的におれにHELP求めて付いてきてる感もあったし、
スマホで交番を調べると元町にちょうどあったので、仕方ねぇ送り届けるか!と意を決して声掛け。

MOF「お母さん近くにいない?迷子になっちゃった?」
迷子「うん・・・」
MOF「おまわりさんのところ行って相談してみるか。いやじゃない?」
迷子「うん」
MOF「じゃあ一緒におまわりさんのところまで行こう。ついといで。」

(…と、改めて書いていて、おれは善良な一市民として行動したつもりだが、誘拐犯がこのセリフ吐いて連れ去るってのも現実に起こってもおかしくはない。。あらぬ誤解を受けないためにこの時点で110番して迷子を交番に連れていく旨を申告して身を守るエビデンス作っといたほうがよかったかなとプチ反省。まぁ今回は自分の子ども連れてたので傍から見て誘拐犯ではという誤解は受けないだろうが)

歩いてる途中、迷子が腕にしがみついてきて、何かと思ったらすぐ横を散歩してた犬がこわいらしい。
なるべくMOFJIが犬と迷子の間に立つようにしつつ、ややもすると犬が怖いあまりどっか走ってっちゃいそうだったので「手つないどくか?」と手を差し出すとつないできた。
(…これも改めて振り返ると、まわりから誤解招くかもの観点で危険だった気が。自分の子が1歳と6歳なのでこんくらいの子とは手を繋ぎ慣れてしまっていた)

交番についたのでお巡りさんに経緯を説明し引継ぎ。
お巡りさんがいろいろ本人に聞いてたけど、自己申告によると4歳。6歳のうちの息子より2回りくらいでかかったので小学校3年生くらいかと思ってた。
MOFJIおじさんは申し訳ないがハマフェス行くのでこの辺で。
MOFJI「じゃあ、おじさんはそろそろ行っちゃうけど大丈夫かな?バイバイ~」
迷子はなんかすました調子で手を振り返してました。パニックになったりしてないようで一安心。
交番に届けたから安心だろうけど早めに親御さんのところ戻れますように!

んで、元町・中華街駅前で友達と落ち合い、
ちょうどハマフェスイベントでクラシックカー達が山下公園に向かって走ってくシーンに遭遇しました。すみません車名分からないけどジャガーとかMGとか空冷ポルシェとか!

近くのマルエツプチでドリンクを買い込み、
山下公園でレジャーシートを広げ、友達はビール、MOFJIはノンアルビール、息子はカルピスウォーターで乾杯!

途中、山下公園の出店で崎陽軒のシウマイを買い、
17:00を過ぎたところで山下公園前のマックでポテナゲ特大を買い、
引き続き宴会🍻

18:00からCrazy Ken Bandのライブです!!
alt


友人はCKBライブ初めてで、CKBの曲も詳しくないのだが、
予習用に事前共有しておいた曲が次の2曲。

去年のハマフェスでテーマ曲を作ってほしいとの依頼を受けて、緊急作曲、緊急作詞、緊急編曲、緊急レコーディング、緊急リリース、そして去年のハマフェス当日に緊急実演したらしいっす。リンク先PVは去年のハマフェスの映像。今年のハマフェスも引き続きコレがテーマ曲。
アンコールでやってくれました!!

一昨年・去年のハマフェスでも演奏してた。剣さんが1989年に香港行きのキャセイパシフィック航空の中で作った曲なんだとか。基本、香港を称える歌だが、「1997 変わるその日を 心に刻もう」の歌詞が香港返還を指しており、1989年当時どんな想いでこの歌詞を書いたのかなとか、今でもよくライブでやるあたりイギリス時代の香港に想いを馳せながら歌ってんのかな〜とか、色々考えてしまう。
この曲は2曲目でやってくれました!!!
5月という日本でいちばん過ごしやすい気持ちのいい季節の夕暮れに、山下公園で横浜の海風に吹かれながら、この曲の出だしのかっこいいトロンボーンの音色と振動が耳と身体に飛び込んでくると、胸から心臓から全身をビリビリとさせるんすよ。おまけにステージの後ろにはマリンタワーとHOTEL NEW GRANDが鎮座。
ギターの小野瀬正雄の表現を借りれば、「横浜の夕暮れに音楽が溶け合って至福のひととき。」なんすよ、本当に。
(引用元は去年のY165のときのブログです)

ィヨコハマの海辺のCKB、シャイコーでした!ありあとあした!!

ライブ後は、20:00まで山下公園噴水広場でクラシックカー展示やってるらしいので、最後にチラ見。
altalt


(雑な写真しか撮れてなくてすみません…)

子どもは早く帰らんと明日の小学校行くのに響きそうなので、友達には申し訳なかったが15~20分くらいクラシックカー眺めて、帰路につきました。
酒は飲めなかったが子連れだとクルマで帰れるの楽だ。


上の子は小学校のクラスにいやな奴がいるとかで学校行きたくないモードをよく発動してしまっていて、最近は月曜が鬼門だったんですが、

CKB剣さんの曲からワードから子どももパワーをもらえたようで、翌5/26(月)は難なく学校行ってくれました!
感謝感謝なのでいい加減ファンクラブ入ろうかな。


そんな週末でございやした。
Posted at 2025/05/28 01:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は友達とボクスターミーティング!!!」
何シテル?   08/23 17:54
どうも、MOFJI(もふじ)です。 昭和末期、1987年生まれです。 MT車が大好きです。 社会人になった2012年の冬、VW Corrado G60...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キー抜き忘れ時の儀式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:39:50
SPOON Hondata Flash Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:19:25
ポルシェ純正 スポーツクロノ レザーメーターハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 07:19:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) シビ子ちゃん (ホンダ シビック (ハッチバック))
※注. シビ子ちゃんとは…CV子ちゃんと書き、クルマのことである。 【2025.5.6. ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初代愛車以来の左ハンドル車。初オープンカー。 メインカーで乗ってるシビックは、家族で乗 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
※グレード名の正確な選択肢がないようで…JTSの5MTに乗ってました。 子供が生まれた際 ...
フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
1991年式Volkswagen Corrado G60に乗っていました。 1780cc ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation