• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOFJIのブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

11th CIVIC Meeting in もてぎ

4月13日(日)は11th Civic Owner's Club 第3回東日本ミーティング in モビリティリゾートもてぎ でございました。
ブログ起草がミーティングの1週間後になってしまった。
前日入りしてたましたが前日の内容はこちらをどうぞ。

前日入りして茂木町内の宿に前泊しており、今朝は朝食後7:30頃宿発。
alt

4分ほどで道の駅もてぎ着。
みんともさんに誘われて、オーナーズクラブミーティングの前に事前ミーティングです笑
altalt


もう本チャンのミーティングみたいなことになってます笑笑

8:40頃、道の駅発でモビリティリゾートもてぎへ。10分ちょいで到着。
alt

今回は約130台のFLシビック(FL1(RS含む), FL4, FL5)が集結。
alt

alt

alt
毎度のことながら素晴らしい光景です。
alt

日本未導入のインテグラも来てました。
ヘッドライトの下にINTEGRAってロゴ入ってるんですね、ボディに刻印みたいな感じで。
MOFJIのCV子ちゃんにもヘッドライト下にロゴ貼ろうかな。

本田技研の執行職の方、FLシビックのMC前後の開発責任者の方々もいらしてました。
執行職の方とはちょっと話せた!!この時代に上にはタイプRが控えているにも関わらず6MT出してくれてありがとうございます!って言っておきました笑

altalt


今回、息子(6)は来なかったのですが、FK8とFL1RS好きの息子が喜びそうな写真。
・・・もっとうちのCV子も愛してほしいんですが。

昼頃にオーバルコースへ移動。
alt

パレードランに向けグリッドラインに並びます。
altaltalt



すごい!まるでこの世のクルマがFLシビックだけになってしまったかのよう!!!

先導車はNSX。


alt


これ、なんか珍しいモデルなんでしたっけ?(ごめんなさい疎くて・・・)

準備できたところでオーバルコースのパレードランです。
alt

めっちゃ素敵な光景…

残念ながら雨が降ってて、窓を閉めながらの走行で、
ほかの参加者と並んで走るものの、クルマの中は一人の空間・・・
この時間を盛り上げるためのBGMどうすっかなーと思い、
HONDAつながりで、JADEのCM曲で使ってたBegin the Beguineとか、
FIT SHUTTLEのCM曲で使ってたQuando Quando Quandoとか、
サーキットってことで初代Gran Turismoのレース中のBGMのKiss you good byeとか、
同じく初代Gran TurismoでHONDAのディーラーに入った時に掛かるBGMとか、
そんなのを流して楽しんでました笑笑

オーバルコースで後ろを走っていたのはみんともさんのフッチー2号さん、
パレードラン中に我がCV子ちゃんの写真を撮影していただいておりました!!
写真を頂いたので、こちらにも掲載させていただきますm(_ _ )m
altalt



自分の愛車が走っていくシーンってほとんど見る機会ないので、こういうの嬉しいです!!
(初代愛車コラードを友達の親父さんがちょっと運転させてくれって言ってきて貸したときにコラードが走り去っていくシーンを見て、おれの愛車ってこんなかっこよかったんか!!!なんて思った思い出が( ^ω^)・・・)

雨がまぁまぁ強くなってしまったため、パレードランの後は終礼なしで解散です。
Google Mapナビで外に出ようとしたら、モビリティリゾート内の道路が反映されてなく、袋小路で迷った挙句北出口から出る羽目に。

そのあとはまた道の駅もてぎに戻り、自宅や職場向けのお土産を購入。
もてぎオフ会参加の方々もそこそこの人数が道の駅に来てましたが、MOFJIは翌日大阪出張を控えているのもあり、お土産調達後に帰路につきました(^^;)

16:30頃、道の駅もてぎ発。
途中、笠間の道の駅に再度立ち寄り。いなり寿司が半額だったので、それでちょっと腹ごしらえ。自宅用に野菜もちょっと購入。

千代田石岡ICから常磐道。

雨も強いので、ちょいと抑え気味速度で3車線の真ん中を走っていると、走行車線にR32スカイライン4ドアが!!!
抜かした後、走行車線に入り後ろに注目してると、うまいことR32が真ん中車線から抜かしてきてくれたので、そのタイミングで後ろにつく。

MOFJIがクルマ好きになった原点というか影響された原風景って、幼稚園くらいの時に夜の首都高で見たR32のテールライトだと思っていて(なんで首都高乗ってたのか覚えてないし、あの当時はR32なんて分からなかったけど)、
今、その原風景が再び目の前に!!!

Googleに話しかけてBGMをプラスチック・ラブにしてもらう。'80s末期~'90s初頭の雰囲気に浸りつつ、「夜更けの高速で眠りにつくころ・・・」って歌詞を耳にしながら。
※運転中なんで眠りに着いちゃだめなんすけどね
※後から調べたらプラスチック・ラブは1984年リリースでした。

なお、あわよくばセカンドカー買いたいなーの妄想ではMT・NA・後輪駆動・できれば6気筒が条件なので、
R32スカイラインのGTS25なんていいよな…NA直6の2,500ccエンジンのやつ。今は4ドアで中古で200万円半ばくらい。
(しかしコラード買った頃(2012年)は100万以下で買えたのに、なんて思うと相当に躊躇してしまう)

さて、クルマは首都高に入り、八潮PAで再度休憩。
alt

リンガー食堂にはいきませんでしたが、売店で野菜とグァバジュースを購入。
野菜が売ってるってのが首都高感無い上に、神奈川県産の野菜を神奈川に帰る途中に買うという…(^^;)

その後も首都高を、雨なのでゆっくり目に。
雨に霞む東京の夜景を見ながらドライブ、結構楽しかったです。

都心を抜けて、レインボーブリッジとベイブリッジを渡り、
自宅着は20:00ちょい前。

帰路はずっと雨でしたが、CV子ちゃんのオートパイロットも適宜駆使しながら走り、疲労感の少ないドライブ。

今回のミーティングとても楽しかったです。運営さんも参加のみなさんもありがとうございました!!!

alt

Posted at 2025/04/20 15:08:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月16日 イイね!

もてぎMT前日

4/14は11th CIVIC Owner's Clubのミーティング@もてぎ だったんですが、
前日4/13の前入り行程でブログ一本書ける、というか相変わらず冗長な文を書いちゃうので前日編と当日編で分けて書きます。

■4/13(土)
当初、自宅(横浜)夜発で前泊を予定してたんですが(※嫁さんの心証を考えて)、
嫁さんが4/13仕事なので子ども2人を嫁さん実家(横浜市内)に預けてそのまま1泊するとのことだったので、
横浜昼前発で笠間稲荷神社や道の駅等に寄ってもてぎを目指すことにしました。

5:40に起きて洗濯機ポチして6:00前から5.5kmほどランニング。
帰ってストレッチしてシャワー浴びて洗濯機第2弾回し、
昨日の夜半額で仕入れたトンカツをかつ丼として仕込んどいたやつを朝飯に食べ、
続いて洗濯機2回分の洗濯物を干してる最中くらいに嫁さんは仕事へ。
下の子はNHK+でいないいないばあでも見させて大人しくしてもらってる間に皿洗って旅の荷物の準備。
CV子ちゃんのリアのチャイルドシートに子どもたちを乗せて自宅を出発したのはなんだかんだ10:50くらい。
嫁さん実家には11:20頃着。自分は遊びに行くのに押し付けてすみません~と頭を下げつつ子ども2名を嫁さん実家に預け、
CV子ちゃんとゆったりドライブの時間。晴れた空の下、保土ケ谷BP→首都高を快適にドライブ。
途中首都高6号線あたりが渋滞。13:00過ぎに加平PAに到着、小休憩。
駐車場では将来のセカンドカー候補と並びました。

…やっぱFLシビックでかいな。
MT、NA、後輪駆動、あわよくば6気筒エンジン、手が届く範囲…って考えると986か987あたりなんすよね。
ちなみに、MOFJI的美的センスだとBoxterだったらCV子の方がカッコいいと思ってる。996、997ならそちらのほうが美しいとは思うんですが…
※ちなみに先日、987の優良物件が出た時あたりがセカンドカー熱ピークだったんですが、翌日のもてきで参加者のみなさんのシビック見てたらだいぶセカンドカー熱をシビックカスタム熱に持っていかれた気がする。。

さて、その後は常磐道に入り、谷田部東PAには13:40頃着、ここで昼食。
グーグルマップ情報ではもつ煮定食が良さげだったのでそれを発注。

食べてから今日はこのPA食堂のメニューの中では生姜焼き定食な気分だったと気づく。口コミに引き摺られず自分の気持ちに素直になればよかった。

その後もちょいと常磐道を北上し、笠間へは本来、友部ICで降りるのがベストなところ、料金ケチって結構手前の千代田石岡ICで常磐道を降りる。
そこからはおおむね国道355号を利用して北上。

笠間には15:00過ぎに到着。
笠間稲荷神社にお参り。

御朱印もいただきました。

これ、5月になるとみんな藤の花が咲くっぽいですよ。いつか見てみたいな。


神社の後は、付近の道の駅を探したところ、道の駅ではないんだけど物産センター山桜という道の駅に近しいものがあるらしいので、そこに立ち寄る。

家用のお土産類を購入。

ついでにここの駐車場でチャイルドシート2脚を取り外し、トランクに入れ、オフ会展示(?)仕様へ。


チャイルドシートつけてるとせっかくのレースカバーが結構隠れちゃうんですよね。

17:00頃、物産センター発。茂木方面へ。

途中、桜が咲いていい感じに写真撮れそうなスポットがあったので、ちょっと撮影タイム。





17:30頃、茂木町内のスーパー到着。明日用のお茶や昼飯などを調達。ついでに100円ショップで車内清掃用のコロコロやらを購入。
駐車場で車内清掃。

この時くらいに、常磐道降りたらガソリン入れようと思ってたのをすっかり忘れてたのを思い出す。参加費の現金もねぇしお金おろさなきゃ!

なんだかんだ18:30を過ぎており、近くのガソリンスタンドを検索すると19:00くらいで閉まるとのこと。
コンビニATMは後からでも行けるのでとりあえず近くのガソリンスタンドへ。
屋根からガソリンノズルが降りてくるやつ久しぶりに見た!!

雰囲気的になんかガソリン単価設定高そうな予感がしたんだが、まぁ茂木町経済に貢献する気持ちでハイオク満タンでいいか、という気分になり、
入れ終わってレシート見たら201円/L…ひえーっ!!
…まぁ優しそうな老夫婦が対応してくれてCV子のプレミアムクリスタルレッド・メタリックもきれいな色だと褒めてくれたので、たまにはよしとしよう。

19:00頃お宿にチェックイン。これまたGoogle Map情報では施設は古いがまぁまぁ清潔感はありそうだと事前に判断してたんだが、…部屋が思ったより汚ねぇ笑

19:30頃夜ご飯。

夜ご飯の後は、茂木町中心部からほど近い城山公園ってところで桜の夜間ライトアップしているのがガソリンスタンドあたりから見えてたので、ちょっと行ってみることに。

公園までの道が思いのほか狭い!行き違う車は少なかったのでまだよかったものの、これ日中に行ったら大変だろうなぁ・・・

んで、一人で夜桜みながら散策。


CV子ちゃんともあわせて撮ってみました。



その後は参加費をATMで降ろすため、近くにセブンイレブンが2か所あるうちの、道の駅の近くの方へ。

道の駅横を通りかがる際に駐車場に数台のFLシビックを視認。これは十中八九明日のもてぎ参加者、コンビニの後で寄ってみようかな!
と思いつつコンビニに停めるとみんともさん2名が!
前夜祭やってるとのことだったので、コンビニでノンアルコールビールとつまみを購入、飛び入り参加させていただきました。

夕方の段階でATMに行くなり、城山公園の後でもう一方のセブンに行ったりしてたら道の駅の方に来なかったんだよなー、こっちに足を運ぶことになってよかった!

晩酌の中でNOFJIセカンドカー候補について話を振られたが、実は前述の通り986, 987が有力候補なのでした。ちなみに86ならスタイルcbってやつは気になります。他は欲しいと思えるクルマはネオクラ車両ばかり…

車中泊の方もいらっしゃるようで。うーん、今回あの宿の部屋の感じなら、思い切っておれも車中泊にすればよかったかな・・・道の駅泊楽しそう!!

23:00過ぎにMOFJIは離脱、宿に戻って寝ました。

→→→翌日編のブログは後日!!→→→
Posted at 2025/04/16 01:25:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

微妙に行けないお花見

横浜はこの週末、桜はだいぶ満開に近いです。

4/4(金)、仕事が終わって自宅最寄り駅まで帰ってきて、
自宅のすぐ近くの小さい公園に桜が何本かあって、お花見の機会がなかった去年だか一昨年も一人で30分ほど1杯飲みながら桜眺めてたんですが、
今夜もそこでプチ花見して帰るかぁ、と思ったら、公園がめっちゃ改装されてて立派なしだれ桜みたいなのが無くなってました😢😢😢
1本だけ桜は残ってたものの日当たりの関係かほぼ咲いてなく…撃沈⤵⤵

4/5(土)、PMはCV子ちゃんで家族でお買い物へ。
駐車場に停めたら、来たときは新旧インテグラType-R、帰るときはR33スカイラインが近くに停まってて、息子とカッコいいね!と言いながら眺めてました。
alt

こうしてみるとFL1って結構'90年代っぽいクルマの雰囲気出してるような気がするんですが。
完全に並べちゃうとボンネットの厚ぼったさが感じられちゃうけど。ホイール・タイヤがでかいから全体のバランスが近しい感じに見えるのかな?

家⇔お店往復のプチドライブでは、沿道に満開近い状態で咲く桜が。

今年の桜をこれっぽっちの眺めで終わらすのも悔しいので、夜は夕食と娘の風呂済ませてからランニング行って夜桜を見ようと思ったら、なぜかこの時間帯だけ横浜はピンポイントで雨雲が…
alt

4/6(日)
昨夜は雨だった代わりに、今朝は晴れ予報だったので、6:00に起きて朝ランへ。
桜も楽しめました!
alt


alt

ここ、切通しの斜面に桜咲いてて、切通上の道路だと目の前に桜の花びらがくる高さになってて、すごくいい。

9:00頃~昼過ぎくらいまでは雨。いいタイミングでランニング行けてよかった。

15:00くらいにはまた晴れていたので、
加えて息子が自転車の練習したいというので、近所の公園へ。

夕方もなんだかんだ桜を見れました。
altalt


alt

↑ちなみにこの桜はもうほぼ散っちゃってたんですが、ヨコハマヒザクラっていうらしいです。
色が濃い目で河津桜っぽい感じ。

公園の駐車場にはS14後期の赤のシルビアが停まってて息子とかっこいいねって話しながら眺めてました。

そんな週末。


明日は息子が小学校の入学式です。


4/13(日)は11th CIVIC Owner's Club Meeting@もてぎ!!
嫁さんの心証悪くしないために4/12(土)は娘の風呂までやってから夜発で前泊を考えてたんですが、
嫁さん12日AMは仕事だし4/12~13で実家泊まろうかなーって言ってくれたので、
朝子どもを嫁さん実家に送り届けてもてぎ方面へ直行することにしました。やったー(^O^)/
こういうときはGoogle Mapでなくツーリングマップルを引っ張り出してワクワクしながらプランニング。
常磐道のSAで昼飯食べて笠間稲荷神社行って道の駅数軒行って道の駅もてぎ近くのホテルに宿泊予定です。

このホテル、他のMeeting参加者も誰か前泊するかもしれんから、Owner's Club会員って分かるようにホテル内ではホンダのトレーナーかパーカー着て過ごしておくかな!

4/13のMeetingご参加のみなさまよろしくお願いします!!!
Posted at 2025/04/07 00:25:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月28日 イイね!

代車のCIVIC RSで山下ふ頭のJAFイベントへ

代車のCIVIC RSで山下ふ頭のJAFイベントへ3月22日(土)分のブログです。書こうと思っているうちに1週間( ^ω^)・・・

この日は詰め詰めスケジュールだったので事前にタイムスケジュール作って行動してたんでした。

9:00 うちのCV子ちゃんで自宅発
9:45 新横浜のスケートリンク着
上の子がちびっこスケート教室的なのやるっていうんで今日が2回目でした。
っつっても3回目以降の予定は今のところないのだが。
上の子と、下の子連れた嫁さんを降ろして、MOFJIはスーパーへ買い物へ。

12:00 自宅戻り
買った食料品を降ろし、スーパーで買った太巻きを食し、

13:00 ホンダカーズ着。
ステアリングギアボックスの件でリコール出てたので、今日は交換作業で半日預けます。
代車はあわよくばN-VANとかN-ONEとかのMTを貸してくれないか…なんて思ってたら、
まさかのシビックRS貸してくれた!!


事前に許可は取ってたので堂々とチャイルドシート2脚をRSのリアシートに移設し、
午後のドライブへGO!!!

なんかホンダカーズ出た瞬間、前にセカンドカー候補がいたぞ。


さて、前回も試乗させてもらって、なんか感じるところは違ったはずなのですが、
端的に感想をまとめちゃうと前の試乗時とほぼ同じ感じになっちゃう…😅
・アイドリングからアクセル踏み込むと明らかに無印シビックより吹け上がりがよい!!(無印のHondata ECU書換えよりもよい)やっぱ軽量フライホイールがいいんすかねぇ
・でも高回転までぶん回してアクセルオフしたときの回転落ちはなんか遅い。無印ノーマルより早いが無印Hondata Tunedより遅い)
・無印ノーマル比で、低回転域ではすごくパワーあるように感じるんだけど高回転域ではそれほどパワーが伸びない感じ。スペック上の最高出力は182psで同じだしなぁ。
・シフトフィールがものすごく良い
・レブマッチがついているのでこんな簡単にMT車運転できちゃっていいの?という気持ちになる、とくにブレーキ踏みながらのシフトダウン時。
→前回試乗した時のブログ:CIVIC RS試乗記はおかげ様でPV数1,942件もいただいてしまいました。多いんだか少ないんだか分らんが。外部から検索でヒットした方はこちらの方が詳しく書いたつもりなのでどうぞ~

…と、うちのCV子のノーマル時、ECUチューン時とRSの違いを吟味しながら再び新横浜までドライブ。

14:00 新横浜で嫁さん子どもをピックアップ
ここから首都高で新山下まで向かいます。
高速もたっぷりRSを満喫できて楽しい。

15:30 新山下着。
山下ふ頭ではJAFモータースポーツジャパン2025ってイベントをやってたので行ってみました。
山下公園から会場までの間、エンスーなおクルマがたくさん停まってて大興奮!!














会場にはR33スカイライン4ドアGT-Rのパトカーもいましたよ!!!







イベント自体は22(土)、23(日)の2日間だが、4ドアGT-Rパトカーは初日しかいないらしいので、予定パツパツだがなんとかこの日に来ました。

シビックのレーシングカーもいる!





(ごめんなさい、レース関係はカテゴリとか車名とか疎いんです・・・)

16:00にイベント終了。
そのあとは中華街に寄って、肉まんとチャーシューまんとパイナップルケーキと鉄観音の茶葉を購入。

鉄観音は500gで1800円ほど。日本で売ってる鉄観音としては比較的安い方でしょうか。
これを水出しで飲むのが好き!!

中華街を後にして、また少し首都高ドライブを楽しんで、ホンダカーズに戻ったのが17:40頃。






RS満喫させていただきありがとうございました!!
Posted at 2025/03/28 23:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月16日 イイね!

おいらのセカンドカーが・・・

現愛車のCV子ちゃんの事は愛してる大好きなのは前提として、
昨年8月くらいのブログでも書いたのですが、
セカンドカーを買おうかという妄想を繰り広げてます。

持ち株の株価が回復してきたので妄想を具現化しちゃおうかなーと考えはじめており、
・MT
・後輪駆動
・NA
(・必須でないが、あわよくば6気筒かそれ以上)
・リセールバリューが良さそう
…の条件で中古車で探してます。

前の木曜日に「これはっ!!」と思える個体が出て、
クルマ好きの友達もこれは良さそうと賛同してくれて買いたい気持ちがとっても醸成されたのが金曜日で、
いやいや、これ条件良過ぎてすぐ売れちゃうんじゃね?と不安になったのが金曜夜で、

3/15(土)AM、お店に電話。現車確認したい旨を伝える。ちなみに埼玉県は浦和あたりのお店。
店:これから商談のお客さんが来るので、そのあとで折り返し連絡します、とのこと。
そして昼過ぎ、14:00前くらい。店から折り返し電話が来て、先の商談で決まってしまったとのこと😢😢😢

ボディ色も内装色もめっちゃ気に入ってただけにショック…
これだけ売れるのが早いのはやはり当たり個体だったようです。


3/16(日)は横浜赤レンガでYokohama Historic Car Dayなるイベントがあるので、そのクルマ好きの友達と行ってきました。
alt

子どもも連れたかったけど雨風強いのでMOFJIと友達だけで。

ひとまわりして、あとは赤レンガ内→ワールドポーターズ→ぴおシティ桜木町と3件はしごで🍶
カーセンサーをつまみに飲んでました。
半分は逃したセカンドカーの反省会的な(笑

セカンドカーを手に入れたら大黒に乗りつけるのが楽しみです。


Posted at 2025/03/17 01:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は友達とボクスターミーティング!!!」
何シテル?   08/23 17:54
どうも、MOFJI(もふじ)です。 昭和末期、1987年生まれです。 MT車が大好きです。 社会人になった2012年の冬、VW Corrado G60...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キー抜き忘れ時の儀式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:39:50
SPOON Hondata Flash Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:19:25
ポルシェ純正 スポーツクロノ レザーメーターハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 07:19:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) シビ子ちゃん (ホンダ シビック (ハッチバック))
※注. シビ子ちゃんとは…CV子ちゃんと書き、クルマのことである。 【2025.5.6. ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初代愛車以来の左ハンドル車。初オープンカー。 メインカーで乗ってるシビックは、家族で乗 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
※グレード名の正確な選択肢がないようで…JTSの5MTに乗ってました。 子供が生まれた際 ...
フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
1991年式Volkswagen Corrado G60に乗っていました。 1780cc ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation