• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOFJIのブログ一覧

2024年11月17日 イイね!

土日の買い出しミニドライブ

土日の買い出しミニドライブ今回もドライブ以外が大半を占めちゃいますが…


■11/16(土)
嫁さんが朝〜午後まで仕事のため、MOFJIは0歳と5歳の子守をしながら洗濯昼めしづくりです。
最近下の子が抱っこしないと割と泣きがちになって家事がちょいちょい中断しがちです。

嫁さんは桜木町近くで仕事だったけど結局15:30くらいまでかかり、昼飯も食べる時間なかったみたいなのでCV子ちゃんで迎えに行くことに。

かつて一時期所有してた某CVT車はドライブフィールがクソ過ぎて嫁さんのパシリ的に出動するの苦痛だったんですが、
CV子ちゃん6MTだとこういうのも趣味の時間になるので最高です。

嫁さんピックアップ後、いつものスーパー行ってマックして、夜ご飯はサボりでスーパーの弁当を購入。
食料品買い出しもしたかったけど嫁さんがクタクタだったようなので弁当だけ買って帰宅。

夕飯後、いつぞやのお祭りみたいなので当てた年代物の鉄道模型を上の子がやるやる言ってうるさいので、仕方なくレール何本かヤスリがけして試運転。
※レールから給電するので、レールのサビ取りをしないと走らない

快調ではないですが何とか動きました。ちゃんとヘッドライトも光りました(写真は消えてますが)。この模型の経歴が分からんが少なくとも1977年にはカタログに載ってた品のようで、もし一回も走らせられたことがなかったとしたら47年(?)の時を経ての初走行かも知れず、何か感慨深い感じがしてしまいました。
…しかし写真に撮るとホントおもちゃみたいだな。最近のプラレールのほうが下手するとリアルな気がする。


■11/17(日)
今日も午前中は嫁さん仕事で朝早く出発。
土日はゆっくり寝たいのだが7:00過ぎに下の子が泣き出して強制で起こされる。

朝は適当にドーナツ、下の子はミルク150mlガブ飲み、11:00過ぎに嫁さん帰宅、みんなで昼ごはん。

14:00ちょい前に改めてMOFJIだけCV子ちゃんと買い出しへ出発。

今期の土日の楽しみは
・らんま1/2(TVアニメ、土曜深夜放送)
・MFゴースト(TVアニメ、日曜深夜放送)
・クソ女に幸あれ(マンガ、日曜新話公開)
だったりするんですが、いやそれでも土日に何らかの、ちょっとでもいいからアクテビティ的な楽しみがないと仕事乗り切れないので笑

今日は買い出しついでに山下公園〜中華街を散歩。
(山下公園では写真撮らなかったなぁ)

中華街の自販機はさすが、コカ・コーラが中国語で書いてあります。


金の龍の飾りが映える。


中華街にアクセス良好なところに住んでる上に中華料理好きなので色々開拓したいんですが、全然開拓できてない…
細い道を入ったところの、食べ放題メニューなんて提供してないガチな感じの中華料理屋で魚香肉絲があるお店を探したいです。
とりあえず下の子が落ち着いてからかな…

以前、中華街のはずれっぽいところにある大三元酒家のチャーシューまんが美味しかったので、今回もそれを購入。

これで堂々と中華街まで歩いてきたことも嫁さんに話せます笑笑
(お土産を用意し嫁さんにもメリットある形になったので)

散策の後は昨日と同じスーパーで買いもの。

今日も駐車場でCV子ちゃんの撮影をしちゃいます。停めて振り返る度に撮りたくなって眺めたくなる。


向こうにはランドマークタワーとマリンタワーが。


赤色どうしで勝手にコラボさせて頂きました。

んで、買いものして、日が暮れたくらいで帰宅。


11月は嫁さんの仕事が繁忙期のようでだいたい土日がこんな感じです。
秋だしまたハイキング行きたいんだけどなぁ…
来週の土日も何か楽しみを見つけなければ。

Posted at 2024/11/17 21:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月09日 イイね!

横浜~鎌倉ハイキング

横浜~鎌倉ハイキング横浜市といってもかなり南のほうなんですが、円海山という低い山(標高153.3m)があり、そこから鎌倉の方まで山道のハイキングコースがつながってます。

なんで思い出深いか書くと学校名が特定されちゃうので割愛しますが思い出深い場所でして、今回、学生時代の先輩と一緒にハイキングしてきました。

7:00 JR港南台駅集合。
近くのココスで朝食バイキング。
ついつい食い意地張りそうになっちゃうんですがこのあとガッツリ歩くので腹8分目程度に。

7:30港南台スタート。

住宅街を抜けて坂を登り、
alt

この辺から山の中に入っていきます。
alt


▼あまり横浜感ないですよね。
alt

思ってたより記憶が薄れてましたが、ところどころで見覚えのある地形に出くわします。

先輩もMOFJIもガーミンのスマートウォッチでナビしてたのにちょいちょい道を間違えました。

▼鎌倉カントリークラブのあたり。
alt

▼上記の拡大。相模湾とザ・鎌倉なエリア(八幡宮とか小町通りとかのあたり)が見えます。
alt

北鎌倉駅の近くでちょっと舗装をはさみ、横須賀線の線路を渡り、再び山道コース。

最後は鎌倉駅でゴールです。11:10頃到着。
alt

歩いた距離は15.13km、消費カロリーは1,263kcalでした。
alt


鎌倉駅周辺でカフェでも入れないかと思ったけどどこも混んでたり店が小さかったりするので、北鎌倉駅近くの先輩おススメのカフェへ。
alt

さっき北鎌倉から山越えて鎌倉まで歩いてきたもんで、電車で一駅乗って降りるとなんだかワープしたような気分になります。

alt

MOFJIはアイスコーヒーを。
美味しかった。(けどもっと酸味抑えめがMOFJIの好み…😅)

先輩はPM用事ありとのことで電車乗って流れ解散です。

MOFJIは戸塚に用事があったので、戸塚駅で降り、
昼食は二郎系ラーメン。
豚仙人 まぜそば300g ヤサイ増し・アブラ増し増し
alt

・・・ちょっとイマイチでした笑
少し温めで、タレがかなりしょっぱくって…デフォルトでついてくる生卵を入れるとちょうどいい感じにはなるのですが。以前同じ店で食べたラーメンのほうがよかった。

んで、戸塚で用事を済ませて帰宅です。


最近仕事も家事も忙しく運動不足だったので、よい運動になりました!!
(…本当は週2くらいでランニングしたいのだが。)

今の趣味のクルマも自転車もランニングも70代前半くらいには引退したほうが良い気がしているので、今のうちに老後も楽しめる趣味を見つけといたほうが良いかなーなんて思ってたのですが、
ハイキング良さそうっす!登山より気軽だし、ウォーキングよりも非日常感があって。


というわけで本日もクルマネタがなくすみません。北鎌倉のあたりでアルファロメオ159ワゴンが停まってるのを見て「おっ!」と思ったくらい。あれ昔156乗ってた時の代車で中古車屋が貸してくれたの乗ったことがあったなぁ・・・
Posted at 2024/11/09 21:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月03日 イイね!

東の都か北の都か

東の都か北の都か

10/26(土)~10/28(月)でシビックで愛知県・蒲郡まで行ってましたが、
間髪入れず10/29(火)~10/31(木)で中国・北京へ出張でした。

■遡ること10/15(火)…
コロナ禍前は滞在14日以内ならノービザで中国行けたんですけどね、今回はビザ必須です。
10月末の会議@中国が決まったのが10月頭、そして10月第1週は国慶節(中国の建国記念日)の関係で中国の人はがっつり休むので、ビザの招聘状を受領したのが前日10/14…
んで、急いでビザ申請に来た訳です@中国ビザ申請センター
国慶節明けのせいか非常に混雑しており、申請手続き済ますまで4時間掛かりました💦
alt
ビザセンターからの眺めはイイんですけどね。東京ビックサイトの屋根と同じ目線ってなかなか見ないな。

ちなみにビザ受け取りは翌週来ました。受け取りは15分くらいで済んだ。

■10/29(火)
朝はドノーマルに電車で出社。2泊3日行程なので、荷物は普段通勤に使ってるKarrimor tribute 40ひとつのみ。普段はお弁当とお茶の入った水筒(夏場は水2Lペットボトル)とコーヒー入れた水筒に占有されたスペースに着替え類を詰め込む。

8:30頃出社、12:00過ぎまで仕事して、山手線&モノレールで羽田空港へ向かいます。
alt
alt
中国国際航空(AIR CHINA)のエアバスA321です。
(ちなみに紛らわしいのですが、チャイナエアラインは台湾の航空会社です)

alt
行きの機内食~♪ ちなみにMOFJIはブロッコリーが食べられません。

現地時刻18:40頃に北京首都国際空港着。
alt
ターミナル間が離れているので、入国審査のところまではミニ電車みたいなので移動します。
成田空港にも昔こんなのあったなぁ、黄色いボディのやつ。
alt
空港はまぁまぁキレイに見えます。お手洗いの感じも及第点です。

入国審査を出て、おなかすいたので空港内の麺屋で混ぜ麺みたいなのを頂きました。
altalt
600円くらい。おいしかった。

空港からは電車で移動します。alt
MOFJIは2017年~2019年にかけて電機メーカーに出向してたことがあり、その時に中国は何度も出張で行きました。しかし、当時は現地法人が手配してくれた車で移動してたので、中国で公共交通に乗るのは初めて…
最初は心細かったんですが、乗ってみたらなんでもなかったです。駅で必ずセキュリティチェック(空港にありがちな金属探知機みたいなゲートをくぐって荷物はベルトコンベア付きのマシンに通す)受ける必要があるくらいです。

支払いですが、北京の地下鉄は今年の9月からクレジットカードのタッチ決済で改札抜けられるようになったとのこと。めちゃめちゃ便利。
alt
※駅のあちこちに立っている警備員の目を盗みながらの撮影なので、写真のクォリティが良くないです。

北京首都国際機場駅から首都機場線(英:Capital Airport Express)で東直門(ドンジーメン)駅へ。駅から15分ほど歩いてホテル(Holiday Inn)にチェックイン。

明日の会議の予習的なのして寝ました。


■10/30(水)
ホテル~(徒歩)~東四十條駅~(地下鉄2号線)~西直門駅~(地下鉄13号線)~魏公村駅~(徒歩)~会議場、のルートで会議場へ。
alt

ピンイン(アルファベット)も読める、漢字も大体文字自体は分かる、
案内表示も充実していて、駅のホームに割と大きく、次の駅:〇〇って書いてある、
ってことで乗り換えで苦労することはありませんでした。

駅からの徒歩の途中で見かけたクルマがこちら。alt
ホンダ・アコード
alt
alt
ホンダ・インスパイア

例のシビック似のインテグラいないかなーと探したのですが、ついに滞在中はお目にかかれませんでした😢

9:30~12:30で業界規格に関する会議です。
PMも業界に関するトピック的なのを紹介する会議。
※SNSなので仕事内容は端折ります。

さて、この日の夜は、出向時代にお世話になった中国の方と事前にコンタクトを取り、久しぶりにお会いして夕食を食べに行こうという話に。
西直門駅待ち合わせだったが、会議終了が押してしまい集合時間に遅れることに。
会議場から地下鉄駅までが歩いて20分くらいなので、会議に参加してた中国の人に西直門駅までどう行くのが早いか尋ねたところ、乗換アプリで調べてくれて、バスが一番早いとのこと。
「16路 動物園方面のバスね…」とMOFJIが一生懸命メモってたら、帰りがてらバス停まで案内してくれました。
また、バス運賃の支払い方法について尋ねたところ、中国でメジャーなWe chat payやAlipayを使える状態にしてたのでこれで乗れるだろーなんて思いこんでいたら、これらのpayアプリを公共交通で使うには身分証明書の登録が必要だそうで、外国人にはハードルが高い…というかダメ元で自分のパスポート番号入れたけど撥ねられてしまった!(しかも現代の中国は電子決済がメインだと思っていて現金(中国元)を一切用意していなかった)
そしたら親切なことに、その案内してくれた人がバス代の2元を現金でくれて…2元って50円くらいなもんなんだけど本当に申し訳ない。
次回の会議ではお土産を用意しておかなければ。

なお、地下鉄は現金での切符購入が結構苦労するみたいな情報を得ていたんだけど、
バスは現金支払い余裕でした。日本みたいに運賃箱に入れるだけ。

おかげで無事西直門駅に着き、出向中お世話になった人と5年ぶりの再会。
自分の好きな中華料理をリクエストしたところ、四川省の在北京事務所的なところが運営しているという四川料理のお店に連れてってくれました。
alt
・・・なんかパンダがこわい。alt

回鍋肉、魚香肉絲、麻婆豆腐を発注。alt
魚香肉絲(ユーシャンロースー)は日本ではあまりお目にかかる機会はないですが(もしあれば豚の細切り肉のピリ辛炒めとか四川風炒めとかの名前で提供されることが多い)MOFJIが大好きな中華料理です。

そしてこのビール。の缶。alt
缶飲料でプルタブが完全に外れるタイプ、懐かしくないですか笑

中国もなかなか行く機会がないので(というか出向先から戻ってから行くことになるとは思わかなった)久しぶりにお会いしてお話できてよかったです。

10/30はこんな感じで終了。


■10/31(木)
5:20am起き。シャワー浴びて準備。
6:00ホテル発。
7:00北京首都国際空港着。
alt
中国にもローソンがあります。「便利店」って分かりやすくていいですね笑

alt
帰りの飛行機はエアバスA330でした。

alt
帰りの機内食。

帰路は成田空港着。
N'EX乗って、出社してちょっと作業。
17:00過ぎに退社、今日は上司の勤続25周年祝いで飲み会でした。

北京帰りなので2次会はさすがにパスして帰宅。


■10/31(金)
夜、今担当している業務に関連する内容の講座を受けに地下鉄丸ノ内線の某駅まで。
帰り、丸の内線で東京に出たんですが、
ドアの上の表示モニターに、
【下一站 东京】(訳:次の駅は東京です)
なんて表示されると、一瞬北京の地下鉄乗ってるような錯覚に陥って、あれ今おれどこにいるんだっけ?ってなります。

次回はもしかしたら来年7月にまた北京行くかも。

クルマネタがわずかでしたが、それでは。
再見!
Posted at 2024/11/03 19:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月02日 イイね!

11th CIVIC owner's club 第2回全国ミーティングin蒲郡

11th CIVIC owner's club 第2回全国ミーティングin蒲郡もう1週間前の話になっちまいましたが、標題のとおりCIVIC 全国ミーティングに参加してきました!

昨年10月の全国ミーティングは友達の結婚式と被り参加できず。
今年4月の東日本ミーティング@もてぎは育休中で気が引けたので(笑)参加せず。
(7月のBBQ&ツーリングは参加できたんですが、)
というわけで今回は万難排して参加したいと思っており、危うく中国出張と日程が被りそうだったがギリギリ回避し、無事参加できました✌

■10/26(土)
今回のミーティング自体に嫁さんは参加しないんですが、せっかくなので家族旅行を兼ねていくことに。
嫁さんは昼間に友人の結婚式があるため、下の子を連れて電車で恵比寿へ。
自分は上の子連れて10:00に髪切りに行き、もどって家で昼食を食べ、13:00過ぎにCV子ちゃんで自宅発。
近所のガソリンスタンドで給油&タイヤ空気圧チェック。
第三京浜飛ばして恵比寿へ。

14:10頃、恵比寿で嫁さんと下の子ピックアップ。
東名乗って中井PAでの休憩が15:00頃。
alt

引き続き東名を下る。
大井松田-御殿場あたりの右ルートが工事中で使えず、この区間は少々渋滞。あまり渋滞距離は長くなく、そこまでタイムロスにならなかったっす。

御殿場からはふつうの東名を行く。
しかしMT車ながらオートパイロットついてるのめっちゃ楽ですね。

17:00頃、牧之原SAで休憩。

EXPASA浜名湖には18:00頃到着。
浜松で鰻重食べたかったんですが、東京午後発で途中浜松で降りて街中に出ると子ども連れにしてはホテル到着が遅くなりすぎてしまいそうなのと、
6カ月の子供連れで老舗っぽい鰻屋入るのも少々キツそうだったため、
Google Mapや食べログ等でもそこそこの評価に見受けられたEXPASA浜名湖内の鰻屋「浜名亭」で食すことに。
…そのために新東名でなく普通の東名経由でした。
alt

なんかSA内のお店とは思えない出で立ち!
alt

店内に描かれた鰻もなんかかっこいいです。
alt

けっこうおいしかったです!
(ただ以前浜松の街中の鰻屋で食べた鰻重のほうが上だった気がする…)

19:20頃EXPASA浜名湖発。
今回のお宿、愛知県蒲郡市のホテル竹島には20:00頃到着。
alt

名前の如く竹島臨むのに抜群のロケーション!!(↑後ろの橋が竹島に渡る橋です)
alt

チェックインしてお風呂入って寝ました。


■10/27(日)
嫁さん・下の子は、名古屋に住んでる友達に会いに行くってことで、
蒲郡駅からJR東海道線で名古屋へ。

MOFJIと上の子は10:30頃、11th CIVICの全国MT会場であるラグーナテンボス入り!
alt

今回120台以上のFLシビックが参加ってことで、まじ圧巻っす!!!
ただFK推しの子供はFK8がいないって嘆いてました笑 FK7は何台か近くに停まってたんだけどね~

写真は…すみません、ナンバー加工が面倒なのであまり載せません!笑

子どもが割と早くおなかすいたと言い出したので、12:00を待たずに2人で昼食。
子どもはミニいくら丼、MOFJIは海鮮丼と鮎の塩焼きでした。塩焼きめっちゃ美味かった。

昼食後もシビックが停まってるエリアを散策。
子どもが観覧車乗りたいと言い出し、MOFJIもシビックミーティングの様子空撮できるんじゃね?と目論見、乗りに行くことに。
alt

上から見ても圧巻でした!

子どもが楽しみしてたじゃんけん大会は、MOFJI家は残念ながら収穫なし💦
狙ってたFL5のパズルがもらえなくて子供は残念そうでした笑

じゃんけん大会後、雨が本降りになってきてしまい、ちょっと早めにミーティング終了。

運営のみなさんホントにありがとうございました!!!

んで、ちょうど嫁さんが蒲郡駅に戻ってくるタイミングだったので、
蒲郡駅でピックアップしてホテル帰着。
alt

雨に濡れた姿と、暗くなってきたくらいでシルバー/ステンレスのモールがいい感じに目立ってカッコいいのです。
最廉価モデルだけどLX好きだわ。そしてLXの6MTってことでFLシビック最軽量モデルという称号を付与して、心の中ではおれにとっての最良グレードはこれだった!と言い聞かせています笑

今夜はホテルの夕食付プラン。


■10/28(月)
今日は会社のお休みを取ってました。
チェックアウト後、シビックのトランクにせっせとパッキング。
アイリスオーヤマ RVBOX (浅型)RV-770Fのレビューにも書いてますがチャイルドシート2脚+ベビーカーだと積載が厳しくて💦
今回、荷物はなるべくこのBOXの中に入れてました。
alt
パッキングの間、嫁さんと子ども2人はホテル近くの竹島水族館を見物。なんかリニューアルオープンしたばかりみたいで、結構お客さんがいたみたいです。

11:40頃、ホテル竹島発。
今日は朝から頭が痛く、午前中はまだ何とかなるレベルだったんですが、
運転中にどうやら頭痛が悪化、運転中は背もたれに思いっきり荷重を預けて座ってる体勢なのでまだよかったみたいなんですが、
昼食のために寄った新東名のNEOPASA浜松で、立ち上がって歩いたらだいぶしんどい💦
フードコートで嫁さん&子どもはごはんたべてもらいましたが、MOFJIは頭痛過ぎて食欲でず(´;ω;`)
15:00くらいまでフードコートのベンチでダウン、
15:00くらいにやっとシビックのシートで寝たほうが楽じゃね?と気づきシートで仮眠。
だいぶ頭痛がマシになり、16:00くらいにNEOPASA浜松発。もっと早く帰る予定だったのに!!

その後はオートパイロットで体力温存しながら、新東名・東名を一気に神奈川・伊勢原まで。
横浜町田から保土ケ谷BP乗るつもりが、差し掛かる前に事故で激しく渋滞し始めたため、
伊勢原から圏央道・新湘南BP・国道1号・横浜新道ルートへ。

19:20頃、自宅に着きました。
alt


帰路でしんどい場面がありましたが楽しい3日間でした!!!
Posted at 2024/11/03 00:14:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@リッキーのシビ子さん、 奥の赤いクルマから、86、RX-7、GR86、ボクスター、86です!(86って書いたのがBRZとかだったらすみません😅)」
何シテル?   08/18 07:47
どうも、MOFJI(もふじ)です。 昭和末期、1987年生まれです。 MT車が大好きです。 社会人になった2012年の冬、VW Corrado G60...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キー抜き忘れ時の儀式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 07:39:50
SPOON Hondata Flash Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:19:25
ポルシェ純正 スポーツクロノ レザーメーターハウジング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 07:19:09

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) シビ子ちゃん (ホンダ シビック (ハッチバック))
※注. シビ子ちゃんとは…CV子ちゃんと書き、クルマのことである。 【2025.5.6. ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
初代愛車以来の左ハンドル車。初オープンカー。 メインカーで乗ってるシビックは、家族で乗 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
※グレード名の正確な選択肢がないようで…JTSの5MTに乗ってました。 子供が生まれた際 ...
フォルクスワーゲン コラード フォルクスワーゲン コラード
1991年式Volkswagen Corrado G60に乗っていました。 1780cc ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation