• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルミン@平成Ⅱ年式のブログ一覧

2011年07月16日 イイね!

花咲くいろはの舞台~西岸駅~

花咲くいろはの舞台~西岸駅~ 以前花咲くいろはの舞台~湯涌温泉~を探訪しましたが、今回西岸駅を探訪しました。

OP等を含めアニメ中では湯乃鷺駅として登場している場所です。

能登有料道路を使えば結構時間短縮で行けます。


普通の人が見る分にはただの古い駅ですが…アニメファンにはたまらない場所ですね。


RIMG1211
RIMG1211 posted by (C)Rumin
駅にはゲストブックが置いてあり関西・関東など色々な場所から、中には韓国から来ている人もいましたよw(ゲストブックの記録見る限り30分早かったら会ってたかも。)


とりあえず撮った写真


西岸駅をブラブラ見終わった後
駅からすぐ近くにある宮本水産でカキ定食・カキ釜めし頂きました。
その他カキ食べ放題とか、焼きカキとか色々ありましたよ。

宮本水産
宮本水産 posted by (C)Rumin
宮本水産
宮本水産 posted by (C)Rumin

変則的な時間に来店したのですが、冷房も付けて頂き特別に即席で作った一品(カキの殻に佃煮ときゅうりを添えた物)まで頂きました。
カキおいしかったのでまた食べに行きたいです。


その後湯涌温泉の総湯白鷺の湯で一風呂浴び

湯あがりに「柚子小町サイダー」を一本
湯涌温泉
湯涌温泉 posted by (C)Rumin
Posted at 2011/07/16 01:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月13日 イイね!

ヒューズさんしっかりしてくだしあ

ヒューズさんしっかりしてくだしあ光センサ注文したのにも関わらず待ち切れず…
結局昨日のうちに電子パーツショップへ行き光センサを手に入れてセンサー作ってしまいました。

昨日の夜中涼しい内に蚊に刺されながら取り付け完了。

本日テストしてみたところいい感じ。
7時ごろ少し暗くなったところでポジションライト点滅開始です。

それで満足してたのですが


ちょっとお出かけしてて交差点でブンブン踏んで動いたら
ヒューズが バチ━(゚Д゚)━ ン !!!
まずオーディオが付かなくなりました…RBサウンドがBGMに・・・

その後時間を置いてメーター、ポジション、テールポジション、ナンバー灯(ポジション系列)が付かなく。。。夜間テール真っ暗のまま帰宅。。。周りの車に迷惑をかけてしまいました。


今回は「電子部品」と「テールランプ」のヒューズがお亡くなりに…
俺なんか悪い事しましたか?(´;ω;`)ウッ…



とりあえず怪しいなと思う点(オートライトの電源とか)見てみたのですが今まで普通に使えてただけあって謎。
(以前テールランプのヒューズが飛んだことがあり、その時じっくりディーラーで調べてもらったんですが結局原因不明が原因でした…)

とりあえずヒューズがたまたま飛んだんだ説を立てて新しいヒューズに交換。

これでどうだ! バチッ
これでどうだ! バチッ

新しいヒューズが犠牲になりました。

とにかくこの状態ではヒューズが何本あっても足りないので
サーキットブレーカー
でも数本手に入れて頻繁に切れそうな箇所に入れようかな~


とりあえずなんか配線弄ってヒューズ刺し直したら治りましたが…
一時的なものなんでしょうね~
Posted at 2011/07/13 22:38:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月11日 イイね!

改良!改悪(´・ω・`)

改良!改悪(´・ω・`)走ってるとハンドルがまた重くwww速度メーターもブレまくり。

この暑さでBNR32もバテてるようですーー;
また重ステかーと思いつつサクサクとメーター周りをばらしメーター裏の車速ケーブルにグリススプレーでごまかしごまかしw

前回より多めに奥深くまで循環するように吹きつけておきました。
しっかりと一時的に治ってくれましたw

また頻繁に重ステになるならさっさと車速ケーブル交換しちゃおうかな…


そのついでにオートライトのセンサーの感度が気に入らない、デザインが気に入らないのでちょっと工夫して改良しようかなと思い。

これは使えるんじゃないかと思ったのが助手席側にある日照センサー。
純正チックにセンサー取り付けできそうです。

とりあえず部品取りの車両から手に入れてた日照センサーを運転席側のメクラに穴あけしてホットボンドで取り付け。
とりあえず接続してみたけど駄目だった。。。この時点でちょっと凹み気味

まぁ日照センサーのレンズはちょうどいい暗さ&曇り具合だから今まで街灯などでオートライトOFFになったりしてたのが少しでも解消されるのではないか?と思い
バラして今まで使ってたセンサーバラして埋め込もうと思いばらしてると光センサーの端子折れてしまった…

とりあえず電子パーツショップに注文した光センサー待ち~


改良するつもりが改悪してしまいました(´・ω・`)
自分がDIYするとなんかいつもこのパターン。
Posted at 2011/07/11 23:18:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月10日 イイね!

チキンレース

チキンレース車を手に入れてから一度も給油警告灯を見たことが無い…

今日ようやくEの下の方まで行ったのでついに点灯するか!?と思いながら車動かしてましたが、

ガス欠という恐怖心に負けて結局給油…(´・ω・`)ナンテコッタイ


メーター外した時に球切れは確認済みなんですが…
もっと粘れるのか・・・?ランプが点灯しなくなってる可能性も。

キーをIGNに回した時って燃料ランプっていつも点灯してないような。


一度燃料タンクを空っぽにしてみたいので
とりあえずガソリン携行缶を常備した上でガス欠チキンレースに挑戦したいですw






そういえば去年の夏に好奇心から自動二輪免許取得したんですが、ペーパーライダー1年目迎えました(笑)
Posted at 2011/07/10 22:05:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年07月07日 イイね!

今日の一日&プチオフ

今日の一日&プチオフ今日の一日

何としても水曜はお休みしたかったので友人宅で深夜までレポート

次の日の朝友人授業あるので帰宅

洗車WAXかけ

エアクリのステー製作



汗だくになりながらの炎天下作業・・・・熱中症になりかねないw
結果なかなかしっかり固定できて満足。満足。


それで


本日の一番のイベント
夜に同じBNR32乗りのAceさんよりお誘いを受けプチオフしました。
(Aceさんのページ整備手帳が充実しててすばらしいですよー!)

Aceさんに自分の車見てもらったり、AceさんのBNR32に載せてもらったり~
色々BNR32についてお話が出来て楽しかったです!

とりあえずイラっとしない乗り心地のサスと良く効くブレーキには驚きました。
やはりブレーキ強化は必須ですね…^^;



こんな車漬けの一日でした。
今後も色んな人とオフして車談義したいいので気軽に誘ってくださーい!
Posted at 2011/07/07 01:04:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記

プロフィール

「@Trucks スタートスイッチ脱着で点灯したらつきましたよー。放置してたら消えましたが、、、キーレスとスイッチの整合の問題でしょうか?」
何シテル?   12/06 15:41
名古屋人です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP WINTER MAXX 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 17:09:23
USBチャージャー(フロント用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 08:48:37
TVナビキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 06:33:25

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
早いステーションワゴンを探していたらCLA45シューティングブレークに行き着きました。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
13年型、逆車の隼です。友人から譲り受けました。
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
CBR250RRから乗り換え、初大型。 SSながらワンオフキャリアを作ってキャンプツーリ ...
BMW G650GS セルタオ (BMW G650GS)
乗ってる人がいない点、最初から装備が良い点、シート高が高い点 実車を見ずにオクで購入。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation