• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルミン@平成Ⅱ年式のブログ一覧

2012年09月05日 イイね!

おおかみこどもの雨と雪 舞台訪問 劇中 -花さんの家-

おおかみこどもの雨と雪 舞台訪問 劇中 -花さんの家-ちょっと前になりますが8月最期の日に「おおかみこどもの雨と雪」となっている富山県上市町に行って来ました。
いわゆる聖地巡礼というものですw

一度行ったことのある富山が地元の友人に連れてってもらいました。


劇中見たこと有る景色です。


沿道をぐるっと撮影


iphoneにてパノラマ撮影。


劇中花さんたちがこの家に訪れた時にあった壊れた小屋は実際にこのカメラの位置に少し前まであったみたいですが取り壊したみたいです。


登山が好きな行動力のあるおばちゃんとか小さな子を連れた親子など様々な方がこの古民家を見に訪れていました。


来訪者が書いていったイラスト集


家主の方は温かい方で缶コーヒのおもてなしもして頂いちゃいました。
どうぞくつろいで下さいと

ゴロゴロしてくつろいで

黄昏て


ゴロゴロしてw


夏日にもかかわらず、涼しくて居心地が良くて。。。正直自給自足生活してみたいななんて思っちゃいました。

適当にとった動画です。


またもう一度行きたいですね。
近くをハイキングコースや登山コースが有るらしくそのついでに寄ってみてもいいですね。
また家主さんから色んな話を聞いてみたいなー

その他 富山県富岩運河環水公園で船に乗って閘門を見たり

医王山山頂で雷撮ったりw


楽しい旅が出来ました。
Posted at 2012/09/05 02:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年08月23日 イイね!

HID交換完了!

HID交換完了!HID交換完了しました。
今日は石川では37度を超える超夏日だったらしく・・・勿論痛くなるほど日焼けしました。。。
水分だけでも500mlペットボトル5本は飲みました(笑)


取り付けしたHIDはヤフオクで4000円ほどの光とかいう所の物を購入して今日届いたので早速取り付け。明るさは4300K



バラストの小ささに驚愕!

念のため汎用リレーも追加購入しましたが、前から使ってたリレーの方がアースする線が少なくて手間がかからないので結局使わず。

とりあえず点灯確認。いい白色


サクサクとバンパーを外す。


飛び立ちそう(笑)


フロントメンバー裏にバラスト設置


完成!




画像はフォグも付けた状態ですが、
めっちゃ明るくなりました!!!



4300K いい白さでとても見やすいです。点灯速度も前より早くなって良い感じ。
もう6000K以上は付けたくないです(笑)

それにしても疲れた・・・・取り付け後~ついさっきAM1:00程まで研究室で実験してました。
寝ますzzzzzzz・・・・・・
Posted at 2012/08/23 02:10:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2012年08月20日 イイね!

ヘッドランプが・・・

ヘッドランプが・・・新車時から付いてた中華HIDの片方切れてしまいました。。。

石川でアップガレージとかドンキとか探しましたがバーナー単体で売ってる所が見当たらない・・・

これはヤフオクで中華HIDを購入しなければ~


ライトは前期型でバルブはH3恐らくというかリレーを使って点灯させてます。
ケルビン数は16000Kとか書いてあったような・・・
今は青白すぎるんで田舎な石川では暗くて辛いです。

4300kくらいにして悪天候でも視界良好になりたいw


私のRの弄ってあるモヤモヤ要素としておそらく最後の部品のHID・・・さっさと交換してやりたいですが色んなモデルというか・・・出品数が多くてよくわからない(笑)


こんなのでもいいのかな~
今付いてる配線確認すればなんとかなりそうだし買ってしまってから考えるか。


またバンパー外すのメンドクセ~
Posted at 2012/08/20 18:20:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月20日 イイね!

東京行ってきた。

東京にいる高校の友人に会いに地元愛知で就職した友人乗せて行って来ました。
やっぱ新東名は良いですね。(PAの頭から駐車するシステムはどうかと・・・)

短髪が私ルミンです。


友人の住処が秋葉原から近いことw自転車で5分もかからないと思う(-_-;)

以前大黒ふ頭でミーティングした6月にもアキバ行きましたが、今回は4人で行ったのと 土地勘がある人がいたので楽しめました。

色んな店教えてもらったり、初メイド喫茶も行ったり(笑)

以前はヨドバシに停めて高い駐車料金払いましたが・・・駐車場も1日1000円で停めれる立駐があったので助かりました。

ほんと東京は何をするにも駐車料金要りますね・・・

1日秋葉原満喫して友人宅に泊り
(友人宅立地良いから近くの駐車料金打ち切り2200円が最安・・・(-_-;))

次の日はスカイツリー見に行きました。

いい天気で良かったです。暑すぎましたが・・・







停めた駐車場。どっこも空きがなくってぐるぐる回って運良く見つけた安い駐車場
夜まで停めて1700円でした。


昼頃スカイツリー着いて並んで整理券貰ったんですがすでに18時の券・・・ギリギリ登れなくなるところでした(-_-;)

ソラマチは後で回るとして先に昼飯食べに歩いて浅草へ


天丼食べて満足満足w

人ごみの中 スカイツリー登って飯食って友達二人乗せて帰って来ました。
いい雰囲気の場所なので彼女でも作って一緒に来たいですね


やっぱり東京は凄いなーと。
友達が東京に住んでる間にまた行きたいです。

あと社会人になった話とか聞けて楽しかった。早く名古屋戻りたいなー

おまけ 瞬時に体が反応して撮影したF40 かっけー!フェラーリの中では一番好きです。



あっそういえば R-VITタイプ2 アップガレージでオク相場より安く売ってたので買って付けました(笑)
Posted at 2012/08/20 02:01:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

日本一の大花火

日本一の大花火一昨日の事ですが、日本一の大花火を見に「長岡大花火」を見に行って来ました。

人数が1台ではキツかったので友人の車と2台で行って来ました。
駐車場探すのも一苦労で、近くのイオンは立駐もなにも満車。入り口も係員で閉じる状況w

路駐は気持ちが悪いので、ちょっと離れた駐車場に停めました。

会場は人ごみ。これでも上流の一角です。下流にも何万人が・・・


アナウンスでいろんな会社スポンサーの花火が上がります。直江兼続の花火が良かったかな。




長岡の最大の目玉はフェニックス花火というものらしいです。
普通の花火の3~4倍も幅が広く打ち上げられ鳥肌立ちまくりでした。

そのフェニックス花火動画撮りました。幅が広いのでキョロキョロしまくりですw



帰りは大渋滞。インター乗るまで1.5時間ほどかかりました。。。渋滞はもう慣れましたw

帰ってきたのは午前三時。次の日バイトだったのでさっさと寝ました(-_-;)
Posted at 2012/08/05 08:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Trucks スタートスイッチ脱着で点灯したらつきましたよー。放置してたら消えましたが、、、キーレスとスイッチの整合の問題でしょうか?」
何シテル?   12/06 15:41
名古屋人です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP WINTER MAXX 02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 17:09:23
USBチャージャー(フロント用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 08:48:37
TVナビキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 06:33:25

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
早いステーションワゴンを探していたらCLA45シューティングブレークに行き着きました。
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
13年型、逆車の隼です。友人から譲り受けました。
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
CBR250RRから乗り換え、初大型。 SSながらワンオフキャリアを作ってキャンプツーリ ...
BMW G650GS セルタオ (BMW G650GS)
乗ってる人がいない点、最初から装備が良い点、シート高が高い点 実車を見ずにオクで購入。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation