• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さともものブログ一覧

2018年02月13日 イイね!

芳香剤を求めて

近くに超大型のコーナンができていたのをネットで知り、

早速芳香剤を求めて行ってきました。

オカモト産業(晴香堂)の製品が結構置いてありました。

しかしユニセックスはありません。これに変わる商品を探し

必死にサンプルを嗅ぎまくりました、端から見たら変なおじさん。

うーん、やっぱり「ホワイトムスク」が一番近いかなぁ。

キューグリフというシリーズができており、これはケースに大型の匂い

タブレットを入れてエアコン吹き出し口に設置するもの。これのホワイトムスク

を買いました。
alt


サイズも小さいし、取り付けも簡単、当分これでいこうと思います。

Posted at 2018/02/13 17:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2018年02月13日 イイね!

キーカバー

キーカバー昨日、オートバックスでキーカバーを買いました。



シリコンカバーで開錠ボタンも覆われていたので

エンブレムが見える様にカッターで切り抜きましたが、

ガタガタになってしまった。。w

このシリコンとにかくホコリがまとわりついて取り辛い!

本当はSTIの牛革ケースが欲しいのだけどお値段が。。。
Posted at 2018/02/13 10:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2018年02月12日 イイね!

芳香剤について

今から12、3年前でしょうか。

オカモト産業(現社名:晴香堂)からムーフィーシリーズという芳香剤が

ありました。その中に「ユニセックス」という香りがありまして、これが大の

お気に入りで他の芳香剤とは一線を画する香りでございました。

どれも似たり寄ったりの香りの中このユニセックスだけ特別いい香りだったのです。

しかもムーフィーシリーズとは袋の中に匂い玉を入れてワイパーのレバーに

ぶら下げるだけという簡単なものでした。

この香り、乗せるお客さん皆に大好評で「この車凄くいい香りがする!」と乗る人は

必ず言っておりました。

オートバックスや某ホームセンターなどで比較的手に入り易かったのですが、、、

いつの間にかムーフィーシリーズは消滅していたのです。

それどころか、晴香堂さんの商品を店頭で見かける事自体あまりなくなってしまいました。

しかしながら、ビンに入ったジェル状の「ユニセックス」はまだ存在しており、ネットで購入

可能となっています。

ビンのやつは置く場所に困る。。そして高い。ダッシュボードに両面テープで張り付ける

しかないのですが、それがいやなので仕方なくエアコン吹き出し口設置のカップホルダー

を付けてそこに置こうかと考えております。

晴香堂さん、ムーフィーシリーズ需要なかったんですかねぇ・・・。

父がフ〇〇リーズを買って吹き出し口に付けてたのですが母が「便所の臭いがする!」

とすぐに外してしまいました。母も「ユニセックス」大のお気に入りです。

芳香剤はもうこれ以外考えられません。店でサンプル嗅いでもどれも「オエ!」となってしまいます。

500円程で買えたムーフィーシリーズのユニセックス、復活して欲しいです晴香堂さん!
Posted at 2018/02/12 23:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2018年02月12日 イイね!

運転してもらってみた

先日、私の叔父がレヴォーグを運転しました。

高速で蕎麦屋に行きました。

叔父は21系クラウンアスリートHVに乗ってます。

電動パーキングブレーキにまず悪戦苦闘w

クラウンは足踏み式なので。

叔父の感想は「出足が凄くいい」

「少しアクセル踏むと勢いよく加速するので年寄りには怖い」叔父は70代半ば。

「アイサイトセーフティプラスはさすがにいい!アイコス準備する余裕もある」wとの事。


逆に私もクラウンに運転させてもらった事がありますが、

出だしのモーター静かさに驚きました。エンジンも本当に静かでスムーズ。

プリウス、アクアの機械的な動きが苦手ですが、さすがにクラウンは違うと思った。

叔父は以前18系アスリートに乗っていたのですが18インチアルミホイールの

突き上げ感、ロードノイズは酷いものがありました。

最近、新型インプレッサのSに試乗したのですがロードノイズも突き上げもほぼ無しで

これ本当に18インチか!?と驚きました。

8月に発売されるであろう新型クラウンはアスリートの名称が消え「RS」になるという。

進化の度合いが楽しみ、乗り心地は現行を超え、自動運転安全装備はスバルを

超えるのではないか。ただ車幅が大きくなるのは惜しい。

叔父はディーラーから予約を勧められてるらしいが、歳が歳だけに悩んでるそうです。

そういや今の車が「人生最後」と言っていた。
Posted at 2018/02/12 09:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ | クルマ
2018年02月06日 イイね!

デジタルスピードメーター

1981年に誕生したトヨタ・ソアラ

私の叔父が初代に乗っていて、それはもう衝撃的でした。

近未来な装備(デジタルメーター、ボイスインフォメーション、エアコンのタッチ式ボタン)

その他、車内に意図的に付けられた甘い香り等。

我が家はカローラやコロナのしかも低グレードの車しか乗ってなかったので

この高級感、違いは明確なものでした。

私が特に好きだったのがデジタルメーター、通称デジパネ。

己のアクセルブレーキ操作で数字がパタパタ動く。凄く魅力的でした。

このソアラから高級車、中級車の上級グレード=デジパネ。

ステイタスを求めるならデジパネ。という概念をトヨタが作り出したのです。

私はデジパネの車にずっと憧れ父に何度も頼んだけど「そんな金ない!」

と一蹴され続けていました(涙

88年頃いとこも80系マーク2のツインカム24(デジパネ標準装備)に乗っていました。

しかし、この年にチャンスが。。父が勤める零細企業の社用車に80系のマーク2を

導入する事になったのです、ただ下級グレードのグランデ(アナログメーター)で

オプション2万円でデジパネが選べたので何とか頼み込んでデジパネにして

もらいました。社用車でしたが家から会社までの足としても使っていたので、日曜日

などは乗る事ができました。

しかしです、何かが違う!いとこの前期型80系と社用車の後期型80系のスピード

メーターの動きが明らかに違う。

前期型は停車時に(5km/h→3km/h→0km/h)という感じで停まればピタっと0km/h表示に

なっていました。一方後期型は停車時にかならず1km/hの表示が数秒残るのです。

絶対に飛び数にならず1km/hが必ず残る仕組みになっていました。なんじゃこりゃ。

トヨタはこれ以降現在までプリウス等デジパネは必ずこの仕様になっています。

謎だし、正確性が感じられずちょっとガッカリです。停車してるのに頑なに1km/h表示

を残すって。。

そしてトヨタはデジパネの概念を覆したのです。ヴィッツやオーパ辺りからコンパクト

ファミリーカーをデジパネにし、高級車をアナログの自発光メーターに移行。

時代は移り変わり今は液晶メーターが主流でアナログ、デジタル両方の表示が可能に

なりました。スバルは1km/h残しパターンじゃないのがとても良い。

しかしながら、自分の周りにはアナログ派でデジパネ嫌いが多いのでわかってもらえない

のでこういう話する機会がないですね。

Posted at 2018/02/06 19:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ウインカーリレー交換 http://cvw.jp/b/2872913/42712385/
何シテル?   04/09 16:52
さとももです。よろしくお願いします。 車好きになったのは、叔父の初代トヨタ・ソアラに乗せてもらったのがキッカケです。 その後、5歳で全ての国産車を暗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
納車から4年を超え、3万キロ近くになり ディーラーからもタイヤにわずかなヒビが 入ってる ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
メーカーOP:アイサイトセイフティプラス         ウェルカムライティング&サテ ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
2016年式 仕事用です。
日産 オースター 日産 オースター
生まれた時にあった車です。 経緯はわかりませんか、父の姉夫婦に 譲りました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation