• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月12日

シルビアの足回り改造とテストドライブ(トーコン編)

シルビアの足回り改造とテストドライブ(トーコン編) 整備手帳は既に投稿済みですが、久しぶりの改造です。

トーコンとタイロッド。

両方について、変更に至った経緯や変更後に運転した感じなどを書きたかったのですが、
長くなりそうなので、今回はトーコンについて書きます。
(次回ブログで、タイロッドについて書こうかな)


もともと、myシルビアのアライメントを何とかしたくて、トーコントロールロッド(略してトーコン)を替えようとは思ってました。

理由?

ドリフト練習しやすいアライメントにしたいから。


NAはターボに比べて滑りを持続させるのが難しいから、いろいろとセッティングに工夫が要るみたい。

タイヤの銘柄選びも、空気圧の設定も、ターボとは選択範囲が違ってくる。

ファイナル変更の話もあるけど、ちょっとハードル高いかな。
普段乗りにも影響あるし。

それで、タイヤ関係をある程度最適化したら、次はアライメントかな、と。


キャンバーは、今のままで問題なし。

トーは、ゼロを狙いたい。

トーインで直進安定の方向。
トーアウトで旋回性重視。
とは言うけど、リアをトーアウトにしたらテールハッピー。

トーアウトは、ドリフト超初心者では滑りやすくするために設定することはあるらしいけど、あくまでもクローズドな場所での話。
トーアウトのまま公道を走るのは怖い。

トーゼロは、大丈夫でしょう。

S15のスペックRとスペックSでは、リアのトーの規定値範囲にゼロも含まれるし、
(なぜかオーテックver.だとゼロは規定範囲外)

私がmyシルビアに乗り始めて1年ちょっとの間はトーゼロで街乗り、峠ドライブしていて、困ったこともなかったので。


そこから年数経て、足回り変更したりドリフト練習始めて負荷が増えたり経年劣化もあったりで、
以前は純正トーコンでトーゼロにできたのが、
今は純正トーコンだと精一杯トー角度を開いても結構なトーインに。

もちろん、その「結構トーイン」な状態でドリフト練習してきているので、トーインだから滑らせられないわけではないけれど。

NAシルビアでエンジョイドリフトしている諸先輩方に聞くと、やっぱり「トーゼロが楽しいよ」と。

今のmyシルビアでリアをトーゼロにするには、社外品の調整式トーコンに替えるしかない。


というのが、トーコンを替えることになった理由。


ちなみに、純正のトーコンは、こんなの。






イケヤの調整式に替えて、こんな感じ。




アライメントの数値そのものは整備手帳をご覧頂くとして、

要点は、

キャンバーはリアを純正アッパーアームのままで最大限起こし、フロントはリアよりも角度をつける。

トーは、フロントもリアもゼロ狙い。(微インは可。アウトはNG)

トーコンを調整式にしたおかげで、純正トーコンでは合わせられなかったリアトーゼロが実現。

希望のアライメントにできて良かった〜ε-(´∀`*)ホッ


それから街乗り、峠で乗ってみた感想としては、

街乗りは全然違和感ない。(あったら困るw)


峠ドライブでは、コーナーでリアがスーッと動くというか、引っかからないとも言えるかな。

ステアリングを切ってフロントタイヤの向きを変え、ボディとリアタイヤの向きに差が出て、

そこで以前のようにトーインならリアの踏ん張りがあって一瞬置いてから車全体が曲がっていく感じだった。

それが、トーゼロだと、その一瞬置く感じがなくリアがついてくるし、

ウェット路面の下りタイトコーナーという一番リアが動きやすい条件ではリアが横に微かにスライドする感覚すらある。

(タイヤも横方向にあまり粘らないタイプを履いてるのもある。
以前、もう少し横グリップのあるタイヤでトーゼロのときはもう少し粘った)


ってことで、リアがトーインとトーゼロとでは体感で結構違い分かります。

リアのトータルトー(左右トー合計)で7mmあったのを0.7mmにしてるし。

トータルトー2mm以下くらいがドリ車セッティングのようです。
グリップで速さを求める場合は5mm以上とかトーインのイメージ。

あと、しつこいようだけど、タイヤのグリップによるので、トーゼロだからテールハッピーとは限りません。


そんなドリ車セッティングの片鱗が峠のコーナーでも感じられるので、当然、速度は出せません(笑)
場所によっては、ラフにアクセル踏んだら横向くかも?

まぁ、速さは求めていないので、自分だけで走っている分にはアクセルの踏み方も加減できるし問題ないです。

むしろ、自分用のこの面白いセッティングに満足♪

但し、オフ会などのツーリングでは私は今まで以上に遅いかと思いますので・・・ご迷惑なようでしたら最後尾に回ります(^^ゞ


ほんとに、速さの要素を削って、コーナリングフィールや滑りの楽しさに振ってるので。

何かを犠牲にしてでも、重視するものを取りに行く。

チューニングってそういうものだと思う。

それでも、安全&ある程度快適に普段乗りできるようにはしてありますが(笑)
いつでもシルビアに乗りたいので(爆)


ちなみにアッパーアームとトラクションロッドは替えてないから、構造変更申請は不要。
トーコンは調整式にしても、そのまま車検通ります(^^)v


あと、トーコン替えて、リア周りの剛性感が増した感じ。
きっと、純正トーコンのブッシュが消耗してたんでしょう。


リアが以前より突っ張る感じがあるから、ついでに車高調の減衰力も再調整を試しました。

車高調の減衰力調整16段階中、0が最強(硬)、16が最弱(軟)。

(タイヤは前後ともシバタイヤTW300)

これまで、
フロント:13
リア:7

で、いつもの走り込み用のコースを走ってから、

リアを1段軟らかくしてみる。
フロント:13
リア:8

確かにリアの突っ張り感は減るんだけど、

リアの動きがダルい(笑)

減衰を弱めることで足の動きが良くなって多少トラクションが上がることを期待したんだけど、

なんか鈍くなっただけでした。orz

もう一度、リアを戻す。
フロント:13
リア:7
これでまた走ってみて、こっちのほうがトラクションの掛かりが良い気がするので、やっぱりこの設定にしておくことに。

結果的に元のままですが、他も試した上での決定なので、自分としては納得。


こんな感じで、普段乗り含めてドリ車なmyシルビアと楽しく過ごしてます(*´艸`*)

次の走行会でどんな感じでドリフトできるか楽しみ♪



あ、公道で速くは走りませんので、煽るくらいなら追い越していってください(爆)

パッシングしてくれれば、適当な場所で譲りますから。









ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2024/09/12 23:58:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

TKクラブ 富士D基礎練習会レベル ...
パンサムさん

色々やって判ったこと(キャンバー・ ...
wrong endさん

TKクラブ 富士マルチコース走行会
パンサムさん

アライメントを取り直す
ヒロXXさん

アッカーマンとパラレル(ジオメトリ ...
wrong endさん

シルビアの足回り改造とテストドライ ...
蒼with白苺さん

この記事へのコメント

2024年9月13日 5:29
楽しそう

ウェット下りは……恐いな

じゃ、わたしは後ろから2番目打順で!
コメントへの返答
2024年9月14日 10:51
シーさん、こんにちは♪

リアのトーだけでこんなにハンドリング変わるんだ〜って面白いですよ(*´艸`*)
調整範囲を広げただけでもいろいろ試せるので楽しいです♪

もうすぐ涼しくなりそうだし、またツーリング行きたいですね(^^)
2024年9月13日 13:53
人それぞれですよねセッティングv
私のRPS13はグリップだしFSWでは220以上出すから、しっかり踏ん張りストレートもビシッと安定しないと笑
友人のに乗ると同じ車種セッティング差で、まるで違うクルマですものねー
楽しく走れます様に♪
コメントへの返答
2024年9月14日 12:37
てるさん、こんにちは♪

ですよね、グリップなら高速安定性大事ですもんね(^^)

同じ車種のセッティング違い、オーナーの目指すところで全然違いますよね(^^)
私もS15オーテックのほぼノーマルのを乗らせてもらって、純正ってこんなに優しいんだ、自分のはやっぱりドリフト仕様だなって認識しました(^^ゞ

やっぱりそれぞれ好きなステージで楽しく走れるのが一番ですね(^^)♪

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

S15 シルビア 構造変更(持込み車検) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 21:57:12
SILKROAD リアビックローターキット(STDタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 00:28:27
運転席側ドアがキーで施錠、解錠できない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 22:13:19

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation