• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2021年05月04日 イイね!

慣らしとプチツーリング

長文です。
 

1. 

一昨日は朝一から午後3時近くまで学童の役員仕事だったのですが、そのあと家でホイールのセンターキャップの再塗装をしていました。

夕食作りまで時間があまりないので、強風&お天気雨にもかかわらず強行。

家の物置を臨時の塗装ブースとしました(笑)


少し前にアストロで買っておいたLEDライトが大活躍!


夕方で物置の中が暗くても作業できます。

旦那に盛大に呆れられましたが、

楽しいのでいいんです♪♪

呆れられはしたけど、学童役員仕事をかなりやってきたので許されている感じ!?

料理の手待ち時間にさえ塗装作業やってました(笑)



2. 

昨日は朝5時前に起きて、

ホイールのセンターキャップの塗装状態確認と、マスキング剥がし。





そして、リア2本をR32タイプMホイール&ドリフト練習用タイヤに付け替え。

で、出発。


まだ全く走っていない新品タイヤなので、慣らしから。




3. 

そして、みん友、アルティマさんのプチツーリングにお誘いいただき、早朝のコンビニ集合。



今朝はこの4台です。

高性能輸入車2台と、国産スポーツカー2台というバランスの良さ(笑)

アルティマさん
フェラーリ348

アルティマさんご友人
ポルシェ ケイマン

おべっきーさん
S2000


S15

ケイマンのオーナーさんは、今回はじめましてでした。

348、ケイマン、S15、S2000の順で出発。

前からは、348のF1サウンドと、ケイマンのボクサーサウンドの二重奏♪

滅多に聴けない、素敵な合奏でした(^^)


で、新品まだ慣らし中のリアタイヤ。

今フロントに履いているそこそこハイグリップタイヤに比べればローグリップの海外製タイヤ。

普通の街乗りではグリップに不安を感じることもないですが・・・

ワインディングに入った途端、

コーナリングでリアが粘らない感がすごく分かる。

普段履きのDIREZZA DZ102だと、私のスピードじゃ滑らせようと思ってもそうそう滑るものではないけど、

ドリフト練習用に買ったミネルバ、ラフにアクセル開けたら滑りそうな感じ。

おべっきーさんはS2000にPilot Sport Cup2を履かせてて「全然滑る気がしない」とのことでしたが、

myシルビアにミネルバのタイヤ、「滑る気しかしない」(笑)(笑)

登坂車線を有効に使ってお互い抜きつ抜かれつしながら上っていきました。


湖畔にて、アルティマさんのお知り合いの360モデナもご一緒に。



いい眺めです♪


風が強かったけど、たまたま我々の車の近くに停まっていたフリードを風除けに(勝手に・笑)、車のことたくさんお話できました(^_^)


ちなみに、ケイマンのオーナーさんはみんカラやっていないとのことなので、myシルビアのリアに履かせてるタイヤ&ホイールについて事前情報は何もなかったんですが、

すぐ気づかれて、「これって32のホイールじゃないですか?」と。

さすがですΣ(゚Д゚)!

履いちゃうと、よく見ないと結構気づかないと思うんですよね〜f(^_^;)
似たような色で、5本スポークだし。



でもやっぱり車好きはホイールもバッチリ見ますよね(^^)


3時間くらい湖畔で立ち話をして、4台でダウンヒルを駆け抜けて流れ解散となりました。

ご一緒させて頂いた皆様、ありがとうございました!




4. 

そこから私はすぐには家に帰らず、

隠しコースへ。


隠しコースで私が脇道の一時停止から出るとき、なんか赤いぺったんこなリトラの車が・・・

初代NSX?

と思ったけど、

ん!?

あのサイドフィンは

フェラーリ348!?

まさかなぁ〜、アルティマさんとは別方向に別れたしなぁ〜。

で、私がその車の後ろにつく格好になったんだけど、

あのフォルムは!

512TR!!


512TR乗りのみん友さんは2名いらっしゃいますが〜

ナンバーが明らかに違うので、知らない人のようです。この辺の地元ナンバー。

こんなマイナーな峠道に・・・

道路幅、若干狭めでもあります。。

ゆっくり走っていらしたので、コーナーで何度か車間が狭まってしまいましたf(^_^;)

けっして煽ってはいないし、たまたま行く方向が同じだっただけなんですが、
知らない人なのにずっと追いかけちゃってごめんなさいm(_ _;)m

終始ごゆっくりで、トンネルに入ってもF1サウンドは聴かせていただけませんでした(^_^;)

トンネル手前でシフトダウンしたmyシルビアのSRサウンドだけがトンネル内に響く・・・

(運転してたので、残念ながら写真はありません)




5. 

で、測るの忘れてたので気になったのですが、

リアタイヤの空気圧、いくら入ってる??

プチツーリングのとき湖畔で言われて気づいたんだけど、前後のタイヤでショルダーが全然違う。
タイヤサイズとホイールのリム幅は全く一緒なのに。

前(DIREZZA DZ102)
空気圧は2.3



後(ミネルバ F209)



エアゲージはシルビアにはいつも車載してるので、測ってみた。



おっと!?

3.5までのエアゲージ、振り切っちゃいましたけど!(笑)

ドリフト用に買ったから、ショップの社長が気を利かせて3.5以上入れてくれたのね、きっと。
練習会に持ち込んでエア調整せずすぐに使えるように。

ってことは、峠で「滑るかも」な感覚だったのは、タイヤの銘柄の違いよりも、空気圧によるところが大きいのかも

確かに乗り心地良くなったような(笑)(笑)

またひとつ勉強になりました(^^)

ちなみに、機械式LSD装着以来、リアタイヤがDZ102でエア2.2〜2.3なら毎回タイヤがキュキュッと鳴いていたコーナーで、F209でエア3.5以上だと鳴きませんでした。

グリップが落ちてるから鳴かないのかしら??




6. 

どちらも16×6.5JJながら、インセットはHCR32ホイールのほうが5mm少ないから、S15のホイールに比べて5mm外に出ているはずだけど、真横から見ると、むしろ奥に引っ込んでいるように見える。





斜めから見れば、そうでもないか。





ちなみにスペーサーは入れません。
わざわざお金をかけてトレッド幅を広げて滑らせにくくすることないという考え(笑)


↓これは前回ドリフト練習会にて。リアはBNR32ホイール。


こっちはリム幅が8インチだからツライチに近い。

で、これも気に入ってるし、鍛造ホイールで軽いからNAのパワーでも空転させやすくていいんですけどね。

緊急時にフロントに履けないという弱点があるので、BNR32ホイールは諦めました(^_^;)

ドレスアップでBNR32ホイールをS15に履かせる人は見かけるし、かっこいいと思うんですが、



HCR32ホイールの場合。

フロントにS15純正
リアにHCR32純正

この組み合わせ、なかなかいないでしょ(笑)

これで、私のお気に入りポイントは3つ♪♪

・「ドレスアップよりも走り!」感が出てるところ

・地味にドリ車っぽいところ(しかも一応ボロくはない)

・車に興味のない人から見ればフルノーマルに見える(かな?)ところ



チューニングやカスタムは私がmyシルビアの運転(ドリフト練習や峠を含めて)を楽しむのに必要な最低限。

あとは、もう旧い車なのでコンディション維持に最大限。

そんな感じに自己資金を回して長く楽しく乗れれば満足です(^^)



リアのタイヤホイールは、今日か明日に、元のS15ホイール&DIREZZA DZ102に付け替えます。

この姿は今日か明日まで。

慣らし完了につき、ドリフト用は練習会まで保管。




Posted at 2021/05/04 11:02:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2021年05月02日 イイね!

試し塗り

センターキャップ試し塗り。



昨晩、下地処理とシルバーメタリックまでやったけど、(まだクリア塗装してない)

この感じ、

クリア吹く必要なくない?w

ホイール本体と微妙に色味が違うのはご愛嬌ってことで(笑)
Posted at 2021/05/02 08:35:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2021年04月30日 イイね!

看護休暇 + デフの話とホイールの話

今日は次男の看病で仕事を休んでました。

一昨日の夜に胃炎発症で今日は既に回復基調なんですが、昨日が祝日だったから念のため今日小児科へ。

病人を乗せるのだから純正サスのままのフィットを出そうとしたんだけど、

次男ってば「シルビアがいい!」と。

なんで〜?

車高調、強化クラッチ、機械式LSD・・・

どう考えても病人に優しくないでしょうに(^_^;)


まぁ、次男も別に苦痛ではなかったみたいで、

無事行ってきましたけど。。

小児科の駐車場からすぐ前の道路に左折で出るとき、myシルビアのリアタイヤが

キュキュキュキュキュ・・・


近くを歩いてた子連れママ、パパ達が一斉にこっちを振り向く。


あ、

いや、

あのー、、

徐行してるだけですから。。


普通の母親なんで、安全運転してるつもりなんですけどね、


デフ入ってるんですいません、、

(汗)



保育園の駐車場だって一度もキュキュキュとは言わなかったもんなぁ。。

バキバキとかゴゴゴゴとか言うけど、そのくらいで誰も驚かないけど。

(保育園の他の子の親はmyシルビア見慣れてるから今更驚かないだけかもw)


さすがにキュキュキュって言うと、どんな乱暴な運転してるんだ!?って見えるんかなぁ。。。(^_^;)

車好きでないフツーの人から見ると、デフ関連の音は
ゴゴゴゴ→  なんか音がしてるなーくらい
バキバキ→  故障かっ
キュキュキュ→乱暴運転、暴走
って感じるのかな。想像するに。




さて、小児科から帰宅後は、家でおとなしくしてまして。。

次男がいつ吐くかまだ油断できない中で、異変にすぐ気付けるよう、同じ空間にいることが何より重要。

次男がLDKのリビングで遊んでいる間は、私はダイニングで仕事。
子供看護の無給休暇だけど仕事(笑)
ま、GWなぞ無関係の海外のお客さん対応だからしゃーないw


そうしているうちに、次男が庭で遊びたいと言うので、気分転換も必要なんだろうということで、それから一緒に庭に出てました。

天気も良かったので、家の敷地にいる分にはいいかと。

次男がアリを捕まえたり、雑草の豆を摘んだりしている間に、

私は


ホイールのクリーニング 爆



左のはほぼクリーニング完了、右のはまだ途中。

パーツクリーナではほとんど落ちなかった汚れは錆取り消しゴムでだいたい落ちました(笑)

もちろん完璧になぞ行きませんが、


↑これが


↑こうなっただけでもだいぶ良いかと。

30年前のホイールだし(笑)

センターキャップの塗装剥がれ部分の錆は、どうするか、これから考えますw


次男が家の中に戻るタイミングで私も作業を切り上げたので、続きはGW中にでも。




Posted at 2021/04/30 23:33:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2021年04月29日 イイね!

遊び用

遊び用GETしました(笑)



ベルギー製。

なので、アジアンタイヤじゃなくてヨーロピアンタイヤです(笑)

新品ながら、お手頃価格。



2021年9週製造



ホイールは中古で格安で譲って頂きました。

30年くらい前のホイールなので、見た目的には長年使用した感の汚れ?はある。
ショップでも洗ってから渡してくれてはいるけど、
GW中にもちょっとクリーニング試してみるかな〜。

安く譲って頂いてるので文句はないです(^^)



いろいろ考えた結果、以前話してた16×8のほうでなく、16×6.5のほうに決定。


さーて、どんな具合のタイヤかなー(^m^)♪


(ドリフト練習会の日程は未定です)
Posted at 2021/04/29 21:04:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビア | クルマ
2021年04月22日 イイね!

ただのつぶやき 峠300回・・・

なんとなく、以前よりもブログに書くことが減りました。峠走りの日記的な話。

私個人にとっては1回ごとに新しい発見があっても、あまり公表しても仕方ないものもあるし(^_^;)
気が向いたときだけ書きます(笑)


実は先週末までで、myシルビアでの峠走行回数が300回になりまして。

ちょっと、自分でも異常かなって思ってます(笑)(笑)


シルビアと、他の歴代マイカーとでの、私の峠走行回数

●シルビア
所有期間:約1年半(継続中)
ホームコース 105回
準ホーム    56回
隠しコース①  81回
隠しコース②  22回
他       39回
―――――――――――――――
計      303回


他の車では

●パルサー
所有期間約6年で、峠は60〜70回くらい。

●アクセラ
所有期間約8年で、峠はたったの5〜6回。

●フィット
所有期間約3年(継続中)で峠87回。



って考えると、まぁ、シルビアでの走行回数、1年半で300回は異常だわw
今でも時々フィットでも峠行っていての、シルビアだけの回数だし。

いつの間にか、FF3台合計の倍近い回数、シルビアで走っちゃった(゚д゚)!

でも〜

300回走ってて、大して上達してないじゃんΣ(゚Д゚)

これだけ走ってても、FRに慣れた気はしない。

楽しいけど。

楽しいだけで、

最近下手くそな気がするし。

走ってればそのうち、上達したって思えるときが来るのかな。
峠じゃ無理かな。



テールスライドはクローズドでやらないとリスキーだし。


最近ちょっと、自分でもどうしたらいいか、分からなくなってます(^_^;)


ただのつぶやきでしたm(_ _)m


Posted at 2021/04/22 12:44:33 | コメント(10) | シルビア | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ABS完全撤去、ブレーキバランス改善。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 15:24:44
AACバルブ(FICDソレノイド)分解チェックと清掃&グリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/13 23:30:32
Omega スーパー・パワーステアリング・フルード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 17:33:07

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation