• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月15日

159ブレーキパッド交換 in ガレージけいぞお

159ブレーキパッド交換 in ガレージけいぞお ブレーキパッドくらいは自分で変えたいものだと思い、前愛車V35スカイライン同様に、Do it myselfでやってみました。

お手伝いいただきましたのは、この方
ご自分の会社の車でもないのに、本当に有難うございました。

前の愛車、V35スカイラインでやっていたので問題なしと思って、159に取り掛かりましたら、国産車のようにはいきませんでしたね~。
皆、心して取り掛かるように!

作業の内容はコチラをどうぞ!
フロント前編、後編と、リア前編、後編に分かれてます。

パッドを変えてみて、まずはっきりとした違いはフィーリングです。
当然と言えば当然なのですが、今まで気になっていた低速走行時の敏感なブレーキタッチが、かなり改善。
0kmまでスムースに止まるようになりました。
今までは、赤信号などであと5mくらいで止まると言う頃に、「ガクッ!」とブレーキが効いて同乗者を前のめりにさせていたものです。
純正は、ブレーキペダルを踏むと、踏み始めの効きの立ち上がりが唐突でしたが、今度のパッドはそこまで唐突ではなくコントロール性が良いと思いました。
ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2009/02/15 03:00:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大洗町アニバーサリー
KP47さん

【ハイドラ】LFM2025密集地帯
ハムスコムシさん

松戸まつり クラシックカーフェステ ...
彼ら快さん

MAZDA FANFESTA 20 ...
中嶋飛行機さん

“ダムを見に行こう 秋号2025” ...
どんみみさん

鶴ヶ城プロジェクションマッピング2 ...
tyusanさん

この記事へのコメント

2009年2月15日 7:53
自分で交換凄い!僕はビビリ症なのでブレーキ関連は自分では手を出しません(^^;
コメントへの返答
2009年2月17日 1:29
国産車とは違い、手こずりました。
でも、一度やってしまえば要領はつかめました。
でもリアのパッド交換時は、バルブを押し戻すのに、専用工具は必要かもしれませんね。
2009年2月15日 9:09
ご苦労様でした。
やはり日本の車とはいろんなところで設計思想が違うので、なかなか興味深かったですね。

あとで試乗させてもらいましたが、よく考えたら交換前に乗ったことがないので比較しようがない(笑)。まったく普通…(ほめ言葉です)でいい感じでしたね。
これでダストも激減すればいいことづくめですね。

それにしても、イタリア人の内装や走りに向ける情熱、方向性は日本人のそれとは違うということがヨーク分かりました。
いやあ、乗って楽しい車ですね。
コメントへの返答
2009年2月15日 20:18
お褒めの言葉、ありがとうございます。
けいぞおさんのヘルプなしには、交換は出来ませんでした。
本当に有難うございました。

3食ともほぼ日本食の私ですが、車に乗るときだけはイタ飯食べている感じですね。
イタリア人は、こういう風に美味しさを追求するのか!
などという風に。
2009年2月15日 18:05
DIM(なるほどDIYではなくDIMの方が適切ですね)ご苦労様でした。
先日欧州に行っていましたが、たくさんのAlfaが元気に走っていました。
珍しい色の159の写真を撮ったので、よろしければ私のブログも覗いてみてください。
コメントへの返答
2009年2月15日 20:19
出張お疲れ様でした。
欧州の自動車事情を見てみたいもです。
まずはブログを覗かせていただきます。
2009年2月15日 21:50
前車では自分でパッド交換をやってましたが、159は勝手が分からずにいたので、coujiさんの解説が分かりやすく大変参考になりました(^^

でもひとりでやるのは大変そう。。。

ところで、パッドセンサーのラインを1本切ってましたが、車載コンピュータにエラーとか出てませんか?
コメントへの返答
2009年2月16日 7:57
私も心配しましたが、エラーは出ませでした。
159用として販売されているアフターマーケットのパッドは、パッドセンサーが左右どちらか一本のみしかないようです。
ということは、片方で十分なんでしょうね。きっと。
2009年2月15日 23:32
作業お疲れ様でした。暖かいので作業しやすかったんじゃないですか?(^o^)

リアキャリパーが対向ピストンだと簡単なんですけどね~。ボクは159も今までの車もラジオペンチを駆使してグリグリと力業で押し込んでました(爆)

コメントへの返答
2009年2月16日 7:58
そうなんですよ。
リアキャリパーのピストンを、ラジオペンチで右に回しながら押し込んでみたんですが、人間の力では到底適いませんでした。
2009年2月16日 23:27
ご無沙汰してます~!

coujiさんなかなかのDIY野郎っぷりです!
私はめんどうな後ろから始めて、タイヤを外してしばらくジーッと眺めた後、ディーラーに走ったヘタレです。(^^ゞ

バルブコンプレッサー!!
そっかぁ、うちの職場のシャコ万使えるぞ!
アリガトー!!


コメントへの返答
2009年2月17日 1:32
私も一度リアホイールを外して、ジーとっ眺めて、戻しました。
それでも諦められずに、がんばりました。
大変なのは、後ろのピストン押し戻し作業だけですよ。
2009年2月16日 23:59
あれれ?
パッドセンサーですが、私が取り付けたSTOLZパッドは両方とも線が出てましたよ~。

まぁ、実際は片方だけ削れまくるって事は通常ないでしょうから、問題にはならないと思いますけど^^;
コメントへの返答
2009年2月17日 1:39
なるほど。
警告も出ないし、問題ないんでしょう。きっと。

プロフィール

「ご無沙汰していました。 http://cvw.jp/b/287332/43973581/
何シテル?   05/06 11:29
スペックに表れない、楽しさ、カッコ良さに拘ります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

装着・カーボンリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 08:54:32
その時が来た・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 08:08:36
東方遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/10 17:57:44

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
新たにメガーヌRSに箱変えしました。 よろしくお願いします。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
結婚を機に、はじめて購入した車でした。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
当時の年齢には、ちょっと合わない車でしたね。 NAでもストレート6はなかなかの感触でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分にしては、あちこちと手を入れた車でした。 オフ会で知り合った皆さんとは、いまだに交流 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation