• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coujiのブログ一覧

2011年03月24日 イイね!

薪ストーブについて、知ってもらいたいこと

薪ストーブについて、知ってもらいたいこと大震災があってからというもの。あれこれと考えさせられる事が多い日々です。

皆さんのお宅では、いかが過ごしですか?

停電、ガソリン不足などもあって、暖房について考えさせられました。

今回は、あえて薪ストーブについて書かせてもらいます。

私は一戸建てを建てる際、憧れていた薪ストーブを導入しました。

実際に使用してみて、薪がここまで循環する原料であることを想像していなかった

ものですから、ぜひ皆さんにお知らせしたかったのです。

冬に薪ストーブで暖を取るには、事前準備が必要です。

春前に、薪の調達をします。

造園業者は仕事柄、伐採した木が大量に余って困っている。
処分するのに有料で廃棄処分しているそうです

広葉樹を玉割りにしてもらって、トラックで自宅まで運んでもらった
造園業者は、余計なお金を払わずに我が家まで運ぶだけ
私は燃料となる木を無料で入手

玉割された木を、斧で割る。かなりの運動不足解消になるが、腰も痛い
そのうち、薪割り機を買おう

割った薪はしっかり乾燥させておく
寒くなると同時にストーブの燃料として使用

燃え尽きれば、あとは灰が残る

近所のご家庭で自家菜園しているので、畑に撒く肥料として灰を差し上げる
非常に喜ばれた。ご近所付き合いの輪が出来た

ご近所さんから、作った野菜をいただいた
近所付き合いの輪が広がる

関係する全ての人に、メリットがある

ここまで書くとよくある質問は、

Q1:
住宅地で薪ストーブ焚くなんて、煙で迷惑になるのでは?
A1:
確かにご近所への配慮は大事。でも普段のご近所付き合いがしっかりしていれば案外、大丈夫
また、触媒付き薪ストーブなら、温度が上がればほとんど煙が出ないし匂いもしない

Q2:
火をつけるのがメンドクサイのでは?
スグに火がつかないでしょ?
A2:
面倒と思うか、楽しいと思うかで分かれるところだけど、これが結構楽しい
慣れれば、火をつけるのも苦ではないですよ

Q3:
夏は不要な暖房器具のに、片付けられない
A3:
確かに片付けられないですが、部屋のインテリアの一部として考えています。

Q4:
部屋に煙が漏れたりして、空気が臭くなるのでは?
A4:
これが意外や意外。空気きれいです
石油ファンヒーターは熱と共に排気が部屋に出る
エアコンも部屋の空気が汚れます
薪ストーブは、部屋の空気を吸い込んで燃焼し、排気は煙突から外に排出される
よって部屋の空気の入れ替えはあまり必要としない。稀に薪ストーブから咳き込んだように、煙を「バフッ」と部屋に出す時がありますが、これはご愛嬌

Q5:
薪を通販で買うと、灯油代よりも高いのでは?
A5:
確かに買うと、灯油よりも高いでしょう。
でも造園業者さんと仲良くなると、燃料となる木は逆に無料です。

他に良い点
・ストーブで、芋やピザが焼けます。
・しばらく焚いていると、二階も含めて床も壁も家全体が暖かくなります
・着火材として新聞を利用。新聞をゴミに出す手間がなくなりました。
・炎に癒されます
・空気が悪くならないので、頻繁に部屋の空気を入れ替えなくても良い
・子供が咳き込むことがない
・すぐに温まりたい時だけ石油ファンヒーターを使用すると、デメリットを補える

工夫する点
・空気が乾燥しますので、ストーブの上に水を入れたヤカンなど置きましょう

こんなアナログ暖房器具。

ライフスタイルとして生活の一部になると、手放せない魅力的な一品ですよ。

昔、どこかの国では暖炉がどの家庭にもあり、冬になると町中が煙臭くなり、使用を自粛するようになったとか。

今は、触媒がありますから。


Posted at 2011/03/24 22:58:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 暮らし/家族
2011年02月12日 イイね!

60束追加

60束追加


P1070031
P1070031 posted by (C)koji

今年の寒さでストーブをガンガンに焚くので、昨年3月にがんばって沢山割っておいた薪が、なくなってしまいました。

そこでオーダーしておいた薪が、二週間かかって先ほど到着。

これで、しばらくはなんとかやり過ごせるでしょう。


P1070029
P1070029 posted by (C)koji

3月に入ったら次の冬に備えて、また薪を割らねば・・・・。

お近くにお越しの際は、

薪ストーブカフェ「couji」にお立ち寄り下さい。

Posted at 2011/02/12 11:50:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 暮らし/家族
2011年02月11日 イイね!

雪降る寒い日は、薪ストーブで癒される

2月と言えば、必ず雪が降りますね。



P1070028
P1070028 posted by (C)koji










外出もしたくないし、なんとなくやることもないし・・・・。

やっぱりここは、ストーブに薪をくべて火をおこそう。

でも今回は暖をとるだけではなくて、ちょっと美味しい事もやってみよう!

まずは火をおこし、薪が熾きになるまで待ちます。

熾きになったところで、クッキングスタンドを置きます。

P1070004
P1070004 posted by (C)koji












ピンボケ画像ですみません。

ピザを焼いてみます。

P1070009
P1070009 posted by (C)koji













あまりの火力に、あっという間に二枚のピザが焼きあがりました。

P1070011
P1070011 posted by (C)koji














いい感じで出来上がりました。

P1070012
P1070012 posted by (C)koji

Posted at 2011/02/11 14:43:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 暮らし/家族
2010年10月28日 イイね!

そんな季節になりました。

そんな季節になりました。11月まで我慢だ!


と思っていたのに、ここのところの寒さでとうとう焚いてしまった。


写真は、薪ストーブの触媒が、薪から出る燃焼ガスを受けて熱々に燃えているところです。


腰を痛めながら斧で割った薪も、これでは3月までもたないな・・・・。


ご近所さんへ


近いうちに、「ウチカフェ」しましょうね。
Posted at 2010/10/28 01:01:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2010年06月05日 イイね!

THE ROOM

私の仕事部屋兼趣味の部屋を、披露します
(偉そうに、何が披露だよ。掃除と片付けが終わったから、見せたくなっちゃったんだろ?。この前まで、足の踏み場も無かったくせによ!)
P1050810
P1050810 posted by (C)koji


画像左下のロードレーサーにトレーナー(後輪に負荷をかけて、実走行と同じ状態を作って、室内トレーニングする機械)を取り付けて、時間があれば汗を流すのでした。
P1050805
P1050805 posted by (C)koji

部屋の壁に、アルファロメオや車関係のコレクションを展示
(また偉そうに! コレクションって言ったって使わなくなっただけだろ!。どうせワインも酸っぱくなっているんじゃねえの?)
P1050804
P1050804 posted by (C)koji

ちょっと拡大
P1050803
P1050803 posted by (C)koji

私のマーケティングのバイブル的存在が、この二冊。
P1050811
P1050811 posted by (C)koji
Posted at 2010/06/05 00:15:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「ご無沙汰していました。 http://cvw.jp/b/287332/43973581/
何シテル?   05/06 11:29
スペックに表れない、楽しさ、カッコ良さに拘ります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

装着・カーボンリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 08:54:32
その時が来た・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 08:08:36
東方遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/10 17:57:44

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
新たにメガーヌRSに箱変えしました。 よろしくお願いします。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
結婚を機に、はじめて購入した車でした。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
当時の年齢には、ちょっと合わない車でしたね。 NAでもストレート6はなかなかの感触でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分にしては、あちこちと手を入れた車でした。 オフ会で知り合った皆さんとは、いまだに交流 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation