• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coujiのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

実験好き

みなさん、こんばんは。
最近、寒くなっきましたね。
一足早く29日には実家に帰省してますが、風邪をひいて体調不良です。

さて、ここのところ行なっているのが人体実験ならぬ車体実験。

最近のテーマは「エアロ」です。


「お金かけず、手間かける」がモットー

ETCCでレースしている私としては、高速度域で何かしらプラスになるものではないといけません。

あれこれと参考資料など読み漁り、現在はこの形状になっています。

まずは、ETCCの朝、FSWにて朝焼け富士山とパシャリ


リアディフューザー


市販のスポーツカーとしては、非常によく出来ているメガーヌRS

でも、そこは乗用車ですから、レースカーに出来るようなエアロチューンにも限界がありますよね。

まず出来ないのは、これ以上車高を下げる事。
まっ、下げて下げれない事もないですが、ファミリーカーとしても機能させたいので、これ以上の
ローダウンはしません。たぶん・・・・。

しかし高速度域でのリア周りの安定度を増したいと考えた結果、リアディフューザーで後ろ側のグリップを少しだけでもアップさせたい・・・。

お金かけないがモットーなので、素材はホームセンターによくあるポリカーボネートで出来た通称「プラスチック段ボール」です。
段ボールっていうところが、なんともプアな感じですが、この素材の軽さと強度、そしてコスパと全てにおいてバランスがいいです。

カーボンやFRPで作ったら、日常使用でヒットして割れると悲しいばかりか修理費用も大変。

ポリカーボネートってラジコンレースしていた方ならおなじみの「ボディ」に使われる素材です。



図面なんてないので、車をジャッキで上げて採寸すること、数日

参考資料によると、ディフューザーの角度は5~6度がいいらしい
 
ディフューザーとは、そもそもなんなのか?

市販車全般に、高速になるほど空気の力で車体を持ち上げようとする方向に力が働くようです。

真っ直ぐに通過出来るフロア下と違い、バンパー、フロントガラス、屋根、リアガラスと、遠回りした空気の方が流速が高く、結果的に気圧も低い。

力は、気圧の高い方から低い方に力が働く(リフト)でしょう。

狭いアンダーフロアを通ってきた空気が、ディフューザーで拡散することでフロア下の空気の流速を高め、結果アンダーフロアの一部分の気圧を下げてダウンフォースを稼ぐことを期待するエアロパーツ、それがディフューザーというわけです。

空力の専門職の方々、ここまで合っていますか?

空気にも粘性があって、アンダーフロアに絡みながら流れていくもの。
ディフューザーの面に沿って拡散させたい空気なのですが、角度が大きいとディフューザー面から
空気が剥がれ、拡散効果が発揮されないようです。

拡散がうまく行けばメガーヌのフロア下の流速を高め、アップフォースを減らせると思った次第です。

正確には測ったわけではないですが、車体下から見たタイヤカバーの角度がまさにディフューザーにぴったり。



同時にフロントバンパー下にも、2㎝ほどの簡易リップスポイラーを設置

レーシングカーと比べても、フロア下を流れる空気の量が多いメガーヌで、どれほどの
効果が期待出来るのか。

実験台として、ETCCにのぞむことに。 

根気強くここまでブログを読まれた方にとって、「じゃあ効果はあったのか?」

という点が気になるのではないでしょうか。

この日、早朝のNS-4での練習走行とETCCの予選、決勝を通じて、30周前後走行しました。

私の率直なインプレッションは・・・・。

「悪くないな」

ということです。

なんだ、結局その程度かと思われる方もいるかもしれません。

もしも、劇的に変わっていたら、恐ろしくてレーシングスピードでは走れなかったでしょう。

どうも、100R、300Rでのリアの安定感向上に役立っているようす。

この日、FSWの路面は非常に冷えていて、あちらこちらでアクシデントがありました。

結構スピードが出る300Rの途中でも、インマキドンした車両がありました。

300Rはストレートと言っても過言ではないくらいにスピードが出ます。

メガーヌではここで5速に入ります。

こうなると、エアロの効果は全く馬鹿に出来ないのです。

ところで前のブログでも書きました、13コーナーのスピン

決勝の1周目の「13コーナー」は、低速であるためディフューザーの効果なく、単にタイヤが温まっていなかったからに、他なりません。

さて、このディフューザー。

日常使用では、当然あちこちで苦労するわけです。

コンビニ駐車場から出ていく時

急な角度の駐車場に上がる時

車止めのある駐車場

よって、第2弾として今後、日常使用も考慮してフィンの一部分を簡単に外せるものにします。

レースのときには簡単に戻せるように。

さて来年は、カナードもつけてみたいと思います。



今年一年間、いろんな方と新たなご縁も生まれました。

ありがとうございました。

皆様、よいお年をお迎えください。





Posted at 2015/12/30 23:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2015年12月29日 イイね!

159 Night Meeting

159 Night Meeting







今年も残るところあと二日となりました。

早いものです。

メガーヌでサーキットを走り始めたのが、今年の1月4日でしたので、あっと言う間です。

昨日、ホントは今年最後のFSWでタイム狙いに行こうと思っていたのですが・・・・。

前日に新宿にて車仲間との忘年会→カラオケ大会ではっちゃけ過ぎまして~。

FSWは正月明けに行こうかな?と。

そんなわけで帰省前に、自宅の大掃除を敢行!

窓ふき、網戸掃除、メガーヌのタイヤ交換、自分の部屋の掃除

自分の部屋の掃除は出るわ出るわ。捨ててもいいものが。

その中に懐かしいものが出てきたので、ついブログに書きたくなっちゃいました。

そう、出てきたものとは私がはじめてFSWをサーキット走行した時のリザルトです。

2009年12月27日だから6年前です。



TIME : 2`48.288

これが、アルファ159ではじめて富士スピードウェイを走行したときのタイムです。

今からでは信じられないようなタイムですが、事故を心配したショップさんに散々脅されて(笑)、

ビビりながら走行したものです。

なにせ石橋を叩いて渡る性格なものですから・・・。

アルファ159って車は、ヒットした156の後継です。
DセグメントでBMWに勝ちたい一心でアルファロメオが作ったセダンでした。

サーキットの事など考えて作っていないので、重くてパワーがない車なのです。

ALFA159でレースしていた当時の私


同じタイミングで、この時アルファ159オーナー9名がサーキットデビューしました。

なぜ9名もの人がサーキットデビューしたかと言うと・・・。


新しいエントランスを増やしたい主催者が、初めての人でも参加しやすい企画として用意したのがきっけかでした。

実はアルファ159には、2007年10月に第一回目が開催された「159 Night Meeting」というオフ会があります。

毎月第3土曜日の20時から、世田谷の砧公園で開催されています。

159と名前がついていても、アルファ147、156、FIAT、MINI、PORCHE、ルノー、プジョー、ロータスなど、その都度来場する車は多種多様です。



第一回目の開催から数えて来年3月には100回になろうとしています。

この159Night Meetingがキッカケで、現在のアルファロメオチャレンジに多くのレーサーが誕生しています。

いろいろな交流があるからこそ楽しいってものです。

ただ車談義がしたい大人の集まりですから、ルノーの方もぜひお越しくださいね~。





























Posted at 2015/12/29 03:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2015年12月26日 イイね!

ETCC at Fuji Speedway

先日アップしたブログのリンクがうまくいってなかったので、再度編集してお届けします。

ETCC最終戦

さて結果から申しますと、完敗です。

タラレバ言うだけ野暮ってもんですが・・・・。

そう、この日富士スピードウェイは晴天でしたが路面グリップは決してよくありませんでした。

いたるところでクラッシュ、赤旗中断が多い日でした。

私も練習走行と決勝で、二度もスピンを喫してしまいました。

今までのレース経験で、一日に二度もスピンするなんてかなり珍しいです。

しかし、これもレースです。いいことばかりでもありませんね~。

さて、ETCC決勝を一緒に走ったブルーのランチャ デルタさんのカメラに、るのるのさんと私の対決の様子(笑)が映っていましたので、画像をお借りして説明を!

ETCC決勝スタート
・ここでハプニング発生
・前の車が何を勘違いしたのか、本来のグリッド位置を一つ後ろに下がってスタート
・そのおかげで、その車の左列の後ろの車両全部がスタート順位一つ下がってしまった
・運営者が気づいていたはずなのに、そのままレースをスタートさせてしまう



エントランスはこの予選順位を一つでも上に上げようと必死になっているのに、これは悔しい


でも、気を取り直してスタート

よしともさんはスタートが決まって、かなり順位を上げたようです。


画像はETCC決勝スタート後の1コーナーを抜けたところ
・るのるのさんの背後に迫り、追い抜く機会を伺う


コカコーラコーナーでのつばぜり合い


100Rでもプレッシャーをかける


ヘアピンでの攻防


ダンロップコーナーへの飛び込み


ダンロップでは、ランチャデルタさんをるのるのさんが追い抜きにかかる


その後、5速に入ってしまったるのるのさんに並びかかる私


ようやく前に出る私


13コーナーで完全に抜くも、リアタイヤが徐々に滑り始めてますね~。


そしてスピン


Nshogoさんの車載動画がこちら

他エントランスの皆さんにはご迷惑おかけしました~。すみません。

スピンして19台に抜かれ13台抜き返しましたが、ここまででした。


さて、私の車載動画がこちらです。
動画はこちら


さあ、来年に向けてがんばります!






























Posted at 2015/12/26 13:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ETCC | クルマ
2015年12月15日 イイね!

ETCCに向けて

ETCCに向けて気が付けば今週土曜日なんです。
何がって?
ETCCですよ。
もうアルファロメオオーナーではなくなったので、知り合いの皆さんのアルファロメオチャレンジ統一戦のワクワクドキドキとは違って、ETCCにはそれがないので落ち着いたものです。
でもチョット寂しいような。
来年からアルファロメオチャレンジならぬ、ヨーロピアンチャレンジ略してヨロチャレにならないかな〜!などと一人つぶやいてみる。
週末も仕事がなんども入ってしまい何かと忙しいのですが、車を全く弄ってない訳ではないのです。
なるべくお金掛けないで弄って、効果を出したい私です。
さて、11月に参加したRSJ(ルノースポールジャンボリー)。あまりブレーキが効かず1コーナーやダンロップのツッコミが甘いな?と思ってましたが、パッドがかなり擦り減っていた事が、その後わかりました。
昔から通ってるショップにメガーヌをわかってくれる人がいないので、キャロルさんにパッドを注文。
今日から二泊三日で関西出張なのに、いつパッドの当たりを出そう(笑)
まっ!これでブレーキングは一安心。
お次は、お手製リップスポイラー。よく、オートバックスとかで販売しているヤツですが、両面テープとボルト10本くらいでガチガチに固定。
効くんだか効かないんだか分かりませんが、素材を買ってきてグランドエフェクターもどきを車体下回りに取り付け。
そして最後にお手製ディフューザーも取り付け。
素人臭さと安っぽさ全開ですが、自己満足度高いので、良しとしましょう。
参加の皆様、お手柔らかに。






Posted at 2015/12/15 19:55:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ETCC | クルマ
2015年12月04日 イイね!

弄りたい

明日金曜日は田舎から母が出てくるので、築地で寿司からの日本橋の美術館で絵を見てから
自宅に泊まってもらうスケジュール。

少しは親孝行な事もしてみる私です(笑)

さて、ここのところしばらく車弄りたい病にかかっています。

元々好きなんですね。弄るのが。

さて、実はここのところ興味深く読ませていただいているブログがあります。
ご存知の方もいらっしゃると思います。
「実験工房クルマ部門」



車のエアロについてあれこれ検索しているうちに、こちらの方のブログに行きついたというわけです。

はじめ読んだときには、微笑ましく(失礼)読ませていただいていたのですが、読み進めるうちにすっかり嵌りました。

段ボールや身近な材料を使って車のボディに貼って実走行しながら空力実験をする内容

まだ読まれてない方、きっと嵌りますよ。

ということで、以前から構想していた「ある計画」をETCC前に作る気になってきました。

安価な材料で最大の効果

これが狙いです。

さて、ここのところ寒くなってきているので、今年も11月中旬から薪ストーブに火を入れ始め、太い薪がすでに60本くらい灰になりました。

そこで、大量に発生した「灰」を差し上げますので、どなたかお持ちになりませんか?
畑の肥料になるかと。

こんなペースで薪ストーブに火を入れていて、果たして薪が来春まで薪が持つのだろうか?













Posted at 2015/12/04 00:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ETCC | 日記

プロフィール

「ご無沙汰していました。 http://cvw.jp/b/287332/43973581/
何シテル?   05/06 11:29
スペックに表れない、楽しさ、カッコ良さに拘ります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  123 45
6789101112
1314 1516171819
202122232425 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

装着・カーボンリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 08:54:32
その時が来た・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 08:08:36
東方遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/10 17:57:44

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
新たにメガーヌRSに箱変えしました。 よろしくお願いします。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
結婚を機に、はじめて購入した車でした。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
当時の年齢には、ちょっと合わない車でしたね。 NAでもストレート6はなかなかの感触でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分にしては、あちこちと手を入れた車でした。 オフ会で知り合った皆さんとは、いまだに交流 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation