• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coujiのブログ一覧

2015年03月02日 イイね!

ETCC 4時間耐久レース

ETCC 4時間耐久レース参加と応援の皆さん、お疲れ様でした。
いやあ、久々に疲れましたよ。
「本気で遊ぶ」といいですね。
さて、我がチーム「チーム フラミンゴ HINKS」の結果は、28チーム中の総合5位、クラス3位でした。
レーススタートから7分後スタートのハンデ、雨、濃霧、赤旗中断、ペースカーなど、次から次へと困難に立ち向かって行きました。
私のメガーヌはというと、座席、トランクの蓋など、外せるものは外して、計測したら10Kgありました。そして、タイヤはもう絶対にこれがベストだろうと思っていたものをチョイス。実はメガーヌ買った時についてきた標準のミシュラン パイロットスポーツという決してハイグリップではないタイヤ。
私はアンカーでゴールまでたすきをつなぐ役目なので、緊張しました。

慎重には走りましたが、ハイドロを起こす気配もなく、安心して安定したラップを重ねる事が出来ました。それでもベストから20秒落ちの2分27秒台でした。
ひとまず、眠いのでここまで。
お休みなさい。
Posted at 2015/03/02 00:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2015年02月27日 イイね!

TR3000

ETCC 4時間耐久レースの参加リストが発表されましたね〜。
賞典外抜いた28チーム中21番目スタートのTR3000です。
雨は避けられない状況のようです。
ここは、経験を活かさない手はない。
皆さん、よろしくです。
Posted at 2015/02/27 08:26:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月12日 イイね!

あれこれと思案中

あれこれと思案中さて、昨年にも増してサーキットへの意欲が高まりつつあるこの頃、メガーヌについて考えない日はありません(笑)

ここのところ、自分の心をつかんで離さないのは、「ディフューザー」なんです。

自分 : かっこよくて、空気抵抗を増やさずにダウンフォース向上が期待できるなんて、いいな
もう一人の自分 : そんなもの付けたって、レーシングカー並みに車高ベタベタじゃなきゃ意味ないよ

なんていう葛藤を繰り返しています。

前のクリオには、実際に効果がありそうでカッコよいこんなディフューザーがあったようで・・・・。



F1よろしく、ディフューザーの中に排気を出しているところが、実にカッコいい!



ディフューザーの角度は、多くても5~6度までにしておいた方がいいらしい。
あまり角度をつけると空気の剥離が起きて、ディフューザーの効果が出にくいとも・・・。
ディフューザー内にあるマフラーを避けてギリギリまで角度を緩めているようだけど、それでもまだ、つけた角度が大きすぎる気がするな。

そこで、大いに参考になるモデルが身近にあった!


トイレの壁に飾っている京商の1/64スケール ミニチュア ダイキャストカーの155 V6 DTM仕様



さすがに京商さん
小さいのに、いい出来栄え
よく見ると、リアディフューザーもあります。

このミニカーをひっくり返すと、実車同様にフラットボトムで、リアディフューザーに空気が流れるようになってる!


どこまで効果があるかわからないけど、日本経済に貢献する(無駄遣い)意味でも、メガーヌにリアディフューザーを自作でつけてみたい気が・・・・。

そこで、まずは標準のなんちゃってディフューザーを外してみた。


露わになったスペアタイヤ入れ? トランク床下収納?

これがまた、いい角度でななめになっている。
ディフューザー付けてくださいって、ルノーが言っているかのような。


メガーヌはサスアームまで、床下整流効果を狙ったと思われるパーツが付いています。


ETCC 4時間耐久までには間に合わないので、ぼちぼちチーム運営表を作り始めます。

今年もまた雨にやられるのかな~。












Posted at 2015/02/12 23:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2015年02月05日 イイね!

独り言(にしては長いけど)

一か月ぶりのブログアップです。
ブログ書くのって、なかなかエネルギー入ります。

さて、久しぶりに書く気になったのは、

ETCC Fuji 1day special ETCC 富士4時間耐久レースの開催が迫ってきたからです。

今年も参加するので、かれこれ5年目でしょうか。

早いもんです。

昨年でアルファロメオ159を降りて、メガーヌRSに乗り換え、今年になってからようやくFSWの30分枠のNS4やS4で3回ほどサーキット練習をしました。

前回鈴鹿を走ってから、実に十か月ぶり!

しかもメガーヌRSなんていう、自分には手に余るマシン。








この車でこんなタイムでは、馬力に任せてただストレートが早くて加速がいいだけの男です。


さて、FSWで3月1日のETCC 耐久レースですが、なんと時間が伸びて4時間に!

仲間5人でチームを組んで参加します。

私のほかに、ALFA147GTAが3台、ALFA ジュリエッタが1台の混成チームです。

上位の成績を収めるには、チーム員の一発速いタイムよりも、皆がそこそこのタイムで淡々と走るのが良いのです。

でも、必ず何かアクシデントは発生します。

アクシデントに強いチーム作り!

ここ大事!

独り言なので、読者の事を考えずに只々書きます。

メガーヌRSのトランク下部に収納スペース(普通のメガーヌならスペアタイヤ入れ?)
写真のオレンジに着色した部分ですね。



この下部収納スペースを外して、リアバンパーの下側も外して、リアディフューザーを作ってみたいと
思っています。

こんな車高では、ディフューザー入れても効果は期待出来ないですかね~?

また創作意欲が湧いてきた。

結局お金の無駄使いになるんですけどね。

こんなカッコいいディフューザーを入れてみたいな。



メガーヌRSが大挙して参加するという話の今回の4時間耐久レース。

皆さん、お手柔らかに。






Posted at 2015/02/05 22:36:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2015年01月04日 イイね!

メガーヌでサーキット

メガーヌでサーキットサーキットの走り初めとして、仲間とFSWに行ってきました。
昨年4月の鈴鹿をアルファ159で走って以来、サーキット走行はご無沙汰でした。
メガーヌで本格的にサーキットを走るのは今回が初めて。
シフトチェンジのポイントが全く分からず、一周一周、試しながら走行。
タイムを出すには絶好の天気でしたが、なにせメガーヌで初のレーシングスピード。
分からないことだらけ。
ESPをオフにしたらピーキーな性格かな?と思って臨みましたが、逆に安定感のある性能で安心しました。
ただし、経験のない速いストレートスピードの為、自分の中のビビリミッターが作動(笑)
1コーナー手前300mでアクセルを緩めてしまうという腑抜けっぷり。
これでタイムを狙うなんて、そもそも無理ですね。

Posted at 2015/01/04 19:04:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰していました。 http://cvw.jp/b/287332/43973581/
何シテル?   05/06 11:29
スペックに表れない、楽しさ、カッコ良さに拘ります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

装着・カーボンリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 08:54:32
その時が来た・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 08:08:36
東方遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/10 17:57:44

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
新たにメガーヌRSに箱変えしました。 よろしくお願いします。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
結婚を機に、はじめて購入した車でした。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
当時の年齢には、ちょっと合わない車でしたね。 NAでもストレート6はなかなかの感触でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分にしては、あちこちと手を入れた車でした。 オフ会で知り合った皆さんとは、いまだに交流 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation