• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coujiのブログ一覧

2016年03月10日 イイね!

三周のみの動画

時間が出来たので、ようやく動画を編集しました。

レース前、あれこれとバタバタしていて忘れたままスタートしてしまったことがいくつか。
・メガネからコンタクトにすること
・靴をレーシングシューズにすること
・フロントのナンバーを外すこと
・スマホでピットと会話出来るようにしておくこと
・ピットイン時間をスマホのアラームに設定すること
そして、タイヤのエア調整を忘れていたとは・・・。

この全部が出来ていませんでした。

おかげで、タイヤのエア抜きで一回余計にピットインして、さらに3分以上ロス。

冷間で2.2だったエア圧は、3周後のピットイン時に驚愕の3.5になってましたとさ。

この時トップとすでに3周差。

お茶でメロンパンを喉に流し込むけど、パサパサしていて全く喉を通らない(笑)

レースの流れを悪くしてしまって、チームの皆さんすみませんm(__)m

1stから2ndドライバーに交代するも、その時うちのチームにはメロンパンをまだ2個残したまま、3周差を取り戻そうと必死になるのですが・・・。 

それでは動画をどうぞ~。

Posted at 2016/03/10 23:35:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ETCC | クルマ
2016年03月08日 イイね!

ETCC 4時間耐久レース

4時間耐久レースは、さすがに体力消耗したらしく、帰路も大変!
月曜日も全開で24時まで仕事。
公私ともに、頑張るしかない47歳です(笑)


さて、耐久レースですが、私が参加した今回のチーム

STM, PAZZO ,FLAMINGO

結果は、総合3位、TR3000クラス 2位でした。

今までは私からお仲間に呼びかけてチームを結成することが何度かあったのですが・・・。

諸事情あって、今回は私が参加させていただく事になりました。

ドライバーさんは歴戦の勇士ばかりでした。

アルファロメオチャレンジ SRクラスで1分57秒を記録するイケメンメカニック
1月のアルファロメオチャレンジ筑波戦で、RACE Bを制した方
STMさん、PAZZOさん、そして私

過去の経験では、ドライバーの粒が揃っていて、状況や天候にあまり左右されず、車にトラブルが出ない
これが上位を狙うキーポイントかな

だけど事前の打ち合わせもできず、当日の打ち合わせも満足に出来ずでドラミに参加後、バタバタしていたら、もうスタート時間

あれ、ファーストドライバー、自分じゃん!

慌ててコントロールセンター前の集合すると、16チームの車がいるはずなのになんだか車が少ないな~。

そのまま係員の合図でピット前に移動すると、かなり前の方まで進んでしまう。

前にはキャロルさんチームのメガーヌ

そうこうしていると、なぜか自分の後ろから何台も車がやってくるではないですか。

「おかしい、うちのチームは最後尾スタートだったはず・・・。」

「これは、運営サイドがうまくいってないな」

変に気をまわしてしまい、車列から外れて後ろの車数台を前に行かせたのでした。
あとでわかったのですが、実はそのまま出発してよかったんです。損した(笑)

ここで気づいたんです。
・タイヤのエア調整してなかった

もう後の祭り

そしてスタート

温感でどこまでタイヤの気圧が上がるかは、推して知るべし。

ひとまず3周走ってから一度ピットしようと決めてから、猛ダッシュ!

ヒガシグチさんとしばらくバトルを楽しみながら、ピットイン。

2.2でスタートして、3周後には3.5キロに。

ここでエアを適正にしてもらっている間にさらにトップと差が広がりました。

まあ、いろいろありましたが、楽しかったです。

SRのイケメンメカニック。なんと雨の中2分9秒で走ってました。

もう、異次元過ぎて笑いました。

ご参加の皆さん、そして応援の皆さん、ありがとうございました。

あっ、そうそう

セバスチャン関根さんからも、すごい品の数々いただいちゃいまいた。

感謝感謝です。


















Posted at 2016/03/08 13:29:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ETCC | クルマ
2016年03月08日 イイね!

感謝

うちの家族は、こんな事に無駄使いばかりする私によくついてきてくれたものだと、本当に感謝します。

この写真は、はじめてETCC耐久レースに参加した2010年2月の写真
まあ、こういう写真はやっぱり恥ずかしいです(笑)

お父さんの晴れの舞台を見せるために、家族を乗せてFSWに来たのでした。

家族に応援されるのって、いいもんです。

サーキットを走るきっかけになったのが、このアルファ159

重いし、パワーないし、レースに出始めた頃は、結構冷ややかな目で見られたもんです。

その頃は147、156全盛期で、145も155も、そしてエントランスももっといたような。

練習でFSWに行けば、初心者の私をあざ笑うかのように、1コーナーでポルシェ2台が容赦なく左右両脇から抜いていきました。今でも忘れられません。

でもこんなキッカケをくれたアルファ159は、一生の思い出になる車です。間違いなく。
結婚後12年でようやく奥さんのお腹に子供を授かった時のこと。
「もう車にお金かけるのはよそう」
それまで、アリストやスカイラインに乗ってましたので、スポーツセダンが好きだったんですね。
奥さんに車の買い替えを持ちかけました。
そんなうちの奥さん。何を言い出すかと思えば・・・。
「車にお金かけるのが最後になるのなら、私はアルファロメオに乗りたい」

それで、スカイラインからアルファ159に。
ここから転落するように、気づいたらサーキット。そしていまやメガーヌ。
なんだこの展開は?
だから、サーキット走行によく家族を連れてくるんです(最近減ったかな)

メガーヌRSっていう車、本当に好きです。

ドライブしていて本当に楽しい相棒

だけど、いつか自分のメガーヌも古くなる。

10万キロ超える頃、まだ乗っているんだろうか。アルファ159のように。

あっ、耐久レースの事書くの忘れてた。

次回につづく・・・。








































Posted at 2016/03/08 02:12:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ETCC | クルマ
2016年02月27日 イイね!

練習!練習!

今日はETCC4時間耐久前の練習で、FSWに行ってました。
昨秋から壁にぶち当たりタイムが伸び悩んでましたが、なんとかベスト更新。
でも、アルファ乗ってる時に減衰力調整可能なアラゴスタでアルチャレを戦っていた私には、今の脚はそろそろ限界かも。
アラゴ。いい響きだ。
う〜ん。でもそろそろカーボンのロードバイク(自転車の事ね)も買い換えないと・・・。
あっちにもこっちに使わないといけなくなると、我が家の可処分所得だってそうそう潤沢にある訳でもなく。
困った〜。
さて、今日のチームジラソーレの練習にて、アルフォロメオチャレンジのSRドライバー某氏に、私のメガーヌRSに乗ってもらいました。
人の車で気を使うだろうに、僅か数周でこんなタイム。

バネだけ変えた柔い脚の指摘に「やっぱりな〜」と思ってしまいました。
ひとまず、このままの仕様でETCC4時間耐久に出ます。
あっ、そうそう。
今回の参加チームは、名だたるショップのSTM、PAZZO、FRAMINGO混成チームです。
ベストタイムはなかなかいい線行ってる方たちだけど、50分間も集中力維持する事も無理だし、車を痛めないように走る事も大事。
ベストの9割くらいの力で淡々と走りま〜す!



Posted at 2016/02/28 00:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ルノー | クルマ
2016年02月15日 イイね!

ぼちぼち

体が硬くなってきたので、動き出しますかね〜。
今年は18年ぶりくらいにスキーを再開。

楽しかった〜。

そして、故郷の上田にて。
夕暮れの上田城



Posted at 2016/02/15 22:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ご無沙汰していました。 http://cvw.jp/b/287332/43973581/
何シテル?   05/06 11:29
スペックに表れない、楽しさ、カッコ良さに拘ります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

装着・カーボンリップスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/19 08:54:32
その時が来た・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 08:08:36
東方遠征 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/10 17:57:44

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
新たにメガーヌRSに箱変えしました。 よろしくお願いします。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
結婚を機に、はじめて購入した車でした。
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
当時の年齢には、ちょっと合わない車でしたね。 NAでもストレート6はなかなかの感触でした。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
自分にしては、あちこちと手を入れた車でした。 オフ会で知り合った皆さんとは、いまだに交流 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation