• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カタミチのブログ一覧

2020年07月17日 イイね!

車の必要性が高まるほど車への要求は下がる

私が住む僻地こと高知には軽自動車が多いです。
高知県へ来る前は関東にいたり東北にいたりと何度か転居を重ねていますが、高知県の軽自動車の多さは目を見張るものがあります。
賃貸物件を探せば駐車場が軽自動車専用なんていうことも間々あります。


さて、ここ高知県は最も歩かない県に選ばれるほど車移動の比率が高い件です。
最も車を使う県と言ってもいいかもしれません。(言い過ぎ?)

そんな高知県では軽自動車ユーザーが多く・・・・というかネット上で見つけたデータによれば全体の55.2%が軽自動車で全都道府県中トップの軽自動車率を誇ります。

私は現在車探しの途中なのですが、街を見渡しても軽自動車ばかり、中古車店も軽自動車ばかり、ディーラーも軽自動車を全面に押し出すし、輸入車ディーラーなんて主要メーカーすら揃っていない始末です。


高知県民にとって車はなくてはならないものです。
車での移動比率が高いということは、徒歩や自転車を使った移動範囲では必要なものが揃わないということです。悪い言い方をすれば廃れているということです。

つまり、車が冷蔵庫や洗濯機のように生活する上での必需品として挙げられるわけです。
一方で都会では車は必需品というより趣味の品に近づいていくのでしょう。

車が必需品に近づけば近づくほど、趣味性が求められることはなくなり、逆にコストパフォーマンスが求められるようになります。
結果として現在コストパフォーマンスに優れる軽自動車が高知県民に選ばれているのだろうと思います。
軽自動車のコストはともかくパフォーマンスに疑問を抱かれる向きもあるかと思いますが、ここで言うパフォーマンスというのは街中を移動できるという一点に集約されています。箱とタイヤと動力があれば100点満点です。







というような(核心に触れていない)ことを、碌な車が置いていない高知の車屋さんを巡りながら思うのでした。
Posted at 2020/07/17 14:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月15日 イイね!

F30前期はオイルの上抜き交換ができるみたい!

個人的な嬉しいニュース。
先代3シリーズ(F30)の前期モデルには昔ながらのオイルレベルゲージが付いていて、オイルの上抜き交換が出来るそうです。
てっきりとっくになくなって復活するなんてありえないと思っていたので嬉しいニュースでした。

一方で後期モデルになるとまたオイルレベルゲージがなくなってしまうそうです。

ディーゼルエンジンモデルでは前期後期通してオイルレベルゲージが付くそうですが、僕はディーゼルエンジンが好きではないので今回は関係のない話です。

以前のブログで、3シリーズを選ぶならF30にしようと言っていたところでしたから、この意外な事実には喜ぶしかありません。
特に理由がなければ後期を選びますが、こういう事情があれば前期を選ぶのも悪くない選択肢です。


僕はDIYが好きで、下抜きでも別に構わないは構わないのですが、一度上抜きの楽さを知ってしまうとダメですね。

F30前期となると、まだ調べていませんが価格もかなり下がるはずです。
予算も随分余ることになりますから、他のことにお金をたくさん使えるようになります。
それもまた得した気分で嬉しいです。





とはいえ、まだまだ3シリーズにするのか心を決めかねています。

3シリーズが悪くない車なのはわかっています。
ボディもコンパクトというと言い過ぎですが程よいサイズで感覚もつかみやすく、快適性や走行性能についても大きく不満はありません。

しかし、普通過ぎてつまらないという思いが胸の奥底にはあります。
もっと突飛な車に乗ってみたいという欲がどこかにあるのです。

そもそも僕は古い車が好きなのに、今回は諸々の事情で新しい車を選ばなければいけないというところからして食い違いが起きているのです。
本当ならE30M3に乗りたいワケです。普通の車にするにしてもE39が良いワケです。
新車を買うならE39を買って新車が買えるくらいのお金をかけて直した方がずっと心が満たされるのです。


というワケで3シリーズを検討している現状は、諦めの境地みたいなものなのです。

本当に好きな車たちは今回買えないわけだから、もうありきたりなやつでいいや、みたいな考えから3シリーズを検討してしまっているわけです。
こんな考えで車を買っては3シリーズに乗られている方に申し訳がない限りなのですが、心は誤魔化せません。



あー、なやましい。
Posted at 2020/07/15 07:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月13日 イイね!

Haynesの整備マニュアルに電子版があるって知ってた?

Haynesの整備マニュアルに電子版があるって知ってた?輸入車オーナーかつDIY好きの方の大多数が持っていると思われるHaynesのマニュアル。もしくはBentley。

僕もこれまで所有してきた車についてはすべてHaynesのマニュアルを購入してきましたが、今回新しい車を探すなかで改めてHaynesの公式サイトをチェックするとなんと電子版が用意されていました。

https://haynes.com/en-us/

本は本で良さがあるのですが、やはり検索性が高い電子版は整備マニュアルとして非常に優秀だと思います。

次に買う車はまだ確定していませんが、確定した時点で電子版を購入しようと考えています。



いや、でも本も本でいいんだよなぁ。ぺらぺらとゆっくり眺めるのが。
Posted at 2020/07/13 19:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月13日 イイね!

ノーマル+DIY派にはみんカラ以外の行き場がないよ

久々にみんカラに復帰して早1週間と少し。
みん友というシステムがなくなっていたり、フォロー機能が追加されていたりとわからないところもありましたが、基本的なシステムは変わっておらず使い方に戸惑う心配はありませんでした。


しかし、残念なことに当時の活気がないように感じています。
当時、面白いブログをあげられていた方たちや、情報交換をしていた仲間たちはほとんどいなくなっているか、更新を停止させていました。

調べてみると、みんカラは廃れただとかオワコンだとかいう声も散見されます。

事実として、15周年を祝いつつも更新はあまりされていないようで、みんカラのUI・UXは10年以上前の過去の遺物的な趣が強いです。
少なくとも現代的だとかオシャレだとか使いやすいとかそういった言葉は当てはまりません。



さて、みんカラに復帰して早々にこの活気の無さを感じ取った私はみんカラの代替サービスを探し始めました。

その筆頭候補がCARTUNEです。

CARTUNEは車版インスタグラムなどと言われるように、写真の投稿がメインです。
しかし、私のように車をノーマルで維持するタイプはそれほど上げる写真がありません。
このことは、CARTUNEがカスタムをしているユーザーをターゲットにしていることからもわかります。

私はノーマルを維持しつつ自分で整備することを特に好みます。
こうしたユーザーの受け皿にはCARTUNEは向いていないことがわかりました。


他にも何かサービスがないものかと探してみましたが、残念ながら車系のSNSやそれに類するサービスは見つかりませんでした。
それなりにアクティブユーザーがいるのはみんカラかCARTUNEのみという状況のようです。

FacebookやTwitter、Instagramという手もありますが、車用ではないですから最初がかったるいです。
みんカラやCARTUNEといった車系SNSの何よりの利点はほぼすべてのユーザーが車好きであることや車種ごとのつながりが得られやすい構造になっていることです。

そのため、例えば一般のブログで車の整備の記事をあげてもまともにアクセスされるようになるまで数か月という長い期間が必要ですが、みんカラならその日からたくさんのアクセスが得られます。
しかも、そのアクセスするユーザーは記事の内容に関連のあるユーザーばかりですから反響も得られやすいです。

みんカラにある膨大な整備記録やパーツレビューも魅力のひとつです。



今後、株式会社カービューがみんカラに何らかのテコ入れをしてくれることを願いつつも、代替サービスを探す日々は続きそうです。
Posted at 2020/07/13 12:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月13日 イイね!

2人で旅するのにちょうど良い

夫婦二人で旅をしたり、普段の買い物をしたりするにはとてもちょうど良い車でした。
回転半径が広いため慣れるまで意外なほど小回りが利かずにぎょっとすることもありました。
最終的にステアリングの反力の不自然さに耐えきれず手放すことになりましたが、全体としては非常に良い仕上がりだったと思います。
エンジンもすごくパワフルではないものの必要十分なな加速が得られ、フィーリングも良好でした。
FRモデルを選んでおけば長く乗っていたかもしれない1台です。
Posted at 2020/07/13 07:16:20 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「木材と道具を満載にしてこそツーリングだね」
何シテル?   10/25 15:03
高知の山奥でゆったりとDIYと車を楽しんでいます。 ちょっと古いBMWが好きです。 自分で直しながら乗るのが好きです。 https://diy-kagu....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
コロコロ車を乗り換えるスタイルを止め、長く乗ろうと決めて購入した1台です。 エンジンを筆 ...
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
妻の普段使い用に購入しました。 整備や部品に関する情報が少なく、戦々恐々しながら維持して ...
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
妻の初のバイクにして多分最後のバイクになるやつ。
スズキ ST250 Etype スズキ ST250 Etype
初のバイクにして最後のバイクになる予定のやつ。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation