• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoppylandのブログ一覧

2020年06月29日 イイね!

ずっと信じて入れてたのに!!

おいおい!
コスモ石油ほどの大企業なんで、疑ったことも無かったわ!!
ずっと信じて入れてきたのに・・・・・・

「コスモがハイオク虚偽表示 洗浄添加物なし、10年以上サイトに 景品表示法違反恐れ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb8ffca1042c842178703eb79a61b57331576e0e

もうガソリンは使ってしまったけど、洗浄されてないんであれば、クーリングオフ! 

ガソリン洗浄剤代一年分・・・
いや。
入れ続けて最早30年だが、せめてHPで騙してた10数年分の損失弁済 キボンヌ!!
って、10年分の領収書なんて保管してるわきゃ~ないけどね。。

でも、胸糞悪いから、とりあえず次からエネオスに変えるか~!

Posted at 2020/06/29 22:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 添加剤 | 日記
2020年04月11日 イイね!

気がつけば




緊急事態宣言も出て、外出自粛のためなかなかバイクにも乗ってやれず!
乗るのは週末の買い出しくらいである。
ふと気がつくと、2000km過ぎて慣らし運転終わってるじゃん!

世の中が、いつかまた平和になったら、沢山ツーリングに連れていってやるから、暫く待っててね!
XMAXちゃん😭
Posted at 2020/04/11 16:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月11日 イイね!

完全防備

車と違って窓が無いバイクは生身を曝している。
前を走るバイクや、車の人がコロナウィルスに感染してれば、後ろを走る俺もウィルスを吸ってしまう可能性はゼロでは無い!

なので、ヘルメット内に風やウィルスが侵入し辛いように、バイザーの上下をフィルムテープで覆って、中に風を巻き込みにくくしておいた。
もはやパッと見は戦闘機のパイロットだ・・・








自衛隊が、なかなかウィルスに感染しない、そのノウハウの一つは、防護服や袖、靴等の隙間を全てガムテープなどで塞ぐからだ!

他にもノウハウはあるが、一人でも簡単に出来ることから先ずは実践していこう。
更に、マスク代わりにスカーフを三角に折って、口と鼻を念の為に覆っておく!
60cm角のスカーフなら、後頭部で結べるので丁度いい!
マスクみたいにダサくなく、眼鏡も曇りにくいし、ヘルメットを装着する際にゴム紐が外れることもない!!
スカーフの下は、ネックウォーマーにいれておいてと。
とにかく、コロナに感染しないように徹底的に対抗するぞ!




Posted at 2020/04/11 16:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月21日 イイね!

ホームジム

ホームジム今まで週末には必ず、横浜市営スポーツセンター内のトレーニング室で、ウェイトトレーニングをしていたのだが、コロナのせいでスポーツジムは当分閉鎖で、トレーニングが出来んくなった・・・・
もっとも、こんな状況では再開したとしても、3密危険ゾーンでトレーニングする気にはなれん・・・・
こんな事が続けば体が鈍るし本当に参った!!
ほんの1ヶ月少々の間に生活が激変してしまって、もう勘弁してくれ~。。

マジでトレーニング出来なくて困ったので、仕方無く狭い自宅にホームジムを作ってしまった。
カミさんには凄えブーブー怒られながらも、以下の設備を強引に購入。

・インクラインベンチ
・バーベル用スタンド
・バーベルシャフト
・ベンチプレス用ウェイト100kgセット
・ダンベル30kgx2セット
・ダンベル20kgx2セット



ちなみに、ダンベルのウェートを共有できるように、直径24mmのバーベルシャフトにしたが、コロナのせいか120cmの長さしか売って無くて、150cmは品切れだった・・・・
(150cmは予約済だが、さてさていつ届くことやら・・・)

なので、今はまだ85kgまでしかウェイトが装着できない。
当分は85kg仕様で我慢するしかないが、トレーニングできないよりは遥かにマシだな。

そもそも、いつも行くトレ室はペンチプレスが奪い合いで待ち時間が半端なかったし、今度からはいつでも自分の都合良い時間に、思う存分トレーニングができる。
部屋は狭くなってしまったが、今後はトレーニングジムに通う必要も無いし、トレ室の年間利用料の節約にもなるので、まあいいかな・・・・

当分は在宅勤務だし、家からなるべく出ずにコロナ防止しつつ、筋力維持には努めます~。
Posted at 2020/04/05 23:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記
2020年02月02日 イイね!

新たな愛車

普段の独り乗り用に、最新スポーツカーを購入!


って、自転車のことだけどね

主に独りでの近距離移動メインとして購入。



名付けて「エコエコど根性股ズレ君 2号」amazon仕様 である。





主な仕様
(変速方式) マニュアル14速
(構成部品) シマノ製
(フレーム) 炭素鋼
(ブレーキ) キャリパー式
(動力) 我が肉体
(燃料) 肝脂肪
(排気物) 汗と屁
(エマージェンシー加速装備) 気力、ど根性

(特記事項)
※20980円の価格で、ライトとキーロック付き
※フロントのみクイックリリースハブ仕様
※タイヤのエアバルブは仏式であるが、英式の変換アダプター付き。
 バルブの違いをよく知らない人は、エアバルブについて少し予習しておく必要あり。
※自転車に装着してある空気入れは付いてきません!仏式対応の空気入れも買いましょう!
※自分流にサドル位置をペダルとジャストフィットの高さにセッティングしている為、慣れないと三角木馬状態で立ちゴケ必至仕様!
※超廉価仕様のため、絶えず注油をメインとしたメンテナンス必須と思われるが、多くの自転車にとっては当たり前のメンテナンスだけに気にならん!
※ママチャリしか乗った経験の無い人は、ロードレーサーの細いタイヤの乗りこなしを習得しないと、パンクしまくりである!さらに、基本この手のチャリはツーリング中のパンクも珍しくなく、道中自分でパンク修理が基本!
修理道具は絶えずもち歩こう。
ロングツーリング時にはタイヤとチューブも1SETづつは積んでおくべし!

(インプレッション)
・デザインは今風でカッコいい。
・超廉価仕様でありながら、10代の頃に乗っていた、クロモリフレーム、チタンリム、カンパのパーツで武装した総額20万円近いロードレーサーと比較しても乗り味に大きな差は見当たらない。
重さもそれほど遜色ない!
基本はしっかり抑えており、細かい点を気にしなければ満足できる、入門用ロードレーサーである!
ただし、ブレーキは非常にプアーなのでブレーキシューのみ速攻で交換必須、変速器の微調整やブレーキの片効き調整などなど・・・細かい部分の粗はセッティングとパーツ変更で対応できるが、ある程度は自分で出来るスキルは必須!
しかし、このレベルがこの値段で手に入るとは、近代量産技術には本当に「脱毛!」の一言。
普段乗り程度ならお薦めの代物だが、値段故の品質的な当たりハズレは多少の覚悟と理解は必要かもね!
それ故、やはり自分で何とかできる多少のスキルは必須と言う事。

余談だが、最近の ”自動車” は要らん装備ばかり増えて、価格は逆に高くなる一方!
下請けイビリで増益のトヨタは別として、それ以外が苦戦しているのは、車が高くなり過ぎてユーザー離れが加速しているのも一因。

今後も高齢者が有り得ない事故を頻発してくれて、車はますます有り得ない装備で固められて、高額化していくことだろう。
つまらん規制が増え続け、部品点数も多くなり、維持費と共に故障リスクも増え続けることになろうし、その度に益々車離れが加速し、負のスパイラルに陥っていくのは必定。

もはや、国産のコンパクトカーに毛が生えた程度の車格でも、今や300万円近いから驚き桃の木。
保険、維持費、日本の車検制度も含めて見直さないと、この先 若い世代は車を買わない。
もちろんシニアにリーチの小生も、ツマラン車がバカ高くなり続けるこの先、例え今の愛機に天命が訪れても、新車など全く買うつもりはない!
せいぜい中古のジムニーなどを弄りながら間に合わせていくつもりだ。
もっとも、このロードレーサーのように、安くて魅力的なEV車でも発売されれば話しは別だがね!

その点、「自転車」は昔からずっと変わらずシンプルでいい!!
しかし、変わらないシンプルさの中で、確実に部品レベルでの進化を遂げている!!

自動車業界は今こそ「自転車」を見習い、原点回帰するべき時に思う ️

参考URL
https://www.amazon.co.jp/HK-mart%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF700C-%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E14%E6%AE%B5%E5%A4%89%E9%80%9F-2%E7%AE%87%E6%89%80%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E6%90%AD%E8%BC%89-%E8%B6%85%E8%BB%BD%E9%87%8F%E9%AB%98%E7%82%AD%E7%B4%A0%E9%8B%BC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/dp/B07PQRG18B





(2020年8月2日追記)
今のところ特にトラブルもなく高調子で乗れている!
月一程度で清掃もしてるとは言え、値段の割りにはちゃんとした品質だと思う。
Posted at 2020/02/17 22:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | 日記

プロフィール

ヨっさん です。 結構いい歳のオヤジです。 若かりし頃はS13に乗って、せっせと走り屋稼業をやってました・・・ 今のエコ時代から見れば、月にガソリン代...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3.0Rオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/19 10:42:12
メーカー・ブランド不明 ドライブレコーダー DVR-G20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/18 00:09:46

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
とりあえず乗り換え
ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
YAMAHA XMAX 250 (2018年モデル) タンデムで遠出することが多くなり ...
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
初めての2ストオフロードバイク。 125ccで22馬力なんて、今では考えられない。 現在 ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
YAMAHA マジェスティ125FI 台湾YAMAHAの逆輸入モデルで、当初国内YA ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation