マンデラエフェクトという言葉をご存知でしょうか。
簡単に言うと、同じ事柄について、人によって違う記憶がある現象のことです。
マンデラ効果とも言われています。
マンデラエフェクトという言葉は、南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領からきています。
マンデラ氏は2013年に95歳で亡くなっていますが、80年代に獄中死したという記憶を持つ人が大勢いたことで多くの人が混乱したのです。
車関連の事例を紹介します。
フォルクスワーゲンのロゴマークです。
僕の記憶では確かに左側のVとWがくっついたほうです。
でもいつのころからか、右のようにVとWが離れたものになっていました
もうひとつロゴマークで
フォードのロゴマークです。
これも僕の記憶では左側です。
いつからか、右側のFが豚の尻尾にように巻いているデザインになってしまっています。
さらに興味深い事実が浮かび上がりました。下の画像は映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(1985)の一場面です。車のロゴに注目。V と W がくっついているのが分かります。
ところが! 次の場面では、V と W が離れています! これらの画像は同一のビデオから撮ったものです。カットなしで撮影された映像に映っているロゴのデザインが一瞬にして変わってしまうとは、一体どういうことでしょうか??
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の映像ソフトをお持ちの方はご覧になってみてください。
個人的に不思議な体験をした人、いらっしゃるのではないでしょうか?
この引き出しに入れたはずなのに全然ちがう場所にあったとか、品物が増えた、あるいは消えた、などです。
マンデラエフェクトに関してコメントたくさんいただけるとうれしいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/03/02 19:08:50