• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あまぞーのブログ一覧

2018年02月17日 イイね!

中国で日産車がリコール、ブレーキ系統が日系車の弱点になりつつある=中国メディア

中国で日産車がリコール、ブレーキ系統が日系車の弱点になりつつある=中国メディア中国メディア・今日頭条は14日、「日系自動車ブランドが68万台のリコール ブレーキ系統が日系車の弱点になっている」とする記事を掲載した。

 記事は「昨年の中国市場において、日産が販売台数100万台を突破し、トヨタとホンダを抜き去った。東風日産だけで販売台数が112万台に達しており、数字の上では非常に素晴らしい結果になった。一方で、東風日産の製品には一定の安全リスクも存在することが分かった。1週間前、東風日産が中国の品質管理当局に乗用車68万台のリコールを届け出たのだ」と伝えている。

 そして、今回のリコールの原因がブレーキマスターシリンダーにあり、オイルシール表面の潤滑が足りないために密封できず、長時間運転などの極端な状況下において制動力不足を引き起こす可能性があると説明。対象となる車種がシルフィ、ティーダなど販売台数の多い人気車種であると指摘した。

 また、「ブレーキ系統は自動車の重要なシステムの1つであり、一度故障が生じれば安全運転に著しい影響を与えることになる」としたうえで、「かつてカムリのブレーキ不具合によって発生した事故で大打撃を受けたトヨタ、昨年新型CR-Vの制動システムに設計上の欠陥が見つかったホンダに続き、日系の3大メーカーがいずれもブレーキシステムで問題を起こしたことになる。日系車のブレーキシステムは憂慮すべき状態にある」と論じた。

 記事は、「68万台という非常に大きなリコール対象は、確率がどんなに低いと言っても事故の可能性があることを意味する。ブレーキ系統は特に、未然にリスクを防がなければならない」としている。

 記事を読んだ中国のネットユーザーからは「日本のブランドとは言え、作られているのは中国だということを忘れちゃいけない」、「日本でデータ改ざんが騒がれているなか、日系車は慎重にならなければ」、「まるで中国ブランドの品質が高いような言い方だな」といったコメントが見られた。
Posted at 2018/02/17 17:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2018年06月28日 13:11 - 13:49、
21.57 Km 38 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ2個を獲得」
何シテル?   06/28 13:49
あまぞーです。よろしくお願いします。 日産車は、このNOTE e-powerで4台目。初エコカー。 ガソリン代高騰の昨今、果たしてどこまで燃費延ばせるか。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 2324
25 26 27 28   

リンク・クリップ

良い年を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 20:26:41
聞いてないよー(。>д<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 15:51:16
くまトモさんの日産 ノート eパワー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 22:31:48

愛車一覧

日産 ノート e-POWER AMAZOO号Flash (日産 ノート e-POWER)
日産 ノートeパワーに乗っています。 オッサンです。 愛知県に住んでいます。 パーツ少 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation