• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あまぞーのブログ一覧

2018年03月01日 イイね!

日産×DeNA「イージーライド」の利点と課題 公道での実証実験開始、実用化の目途は?

日産×DeNA「イージーライド」の利点と課題 公道での実証実験開始、実用化の目途は?「イージーライド」公道での「レベル4」実証実験開始

 日産とDeNAは2018年2月23日(金)、新しい交通サービスとなる「イージーライド(Easy Ride)」の実証実験を神奈川県横浜市のみなとみらい地区で同年3月5日から18日にかけて行うと発表しました。

「イージーライド」は簡単に言ってしまえば、自動運転の車両を使ったタクシーです。ただし、単にA地点からB地点まで移動するだけでなく、さらなる価値をプラスした次世代の交通サービスを提案しています。

 車両は、日産が開発中の最先端のもので、走行エリアを限定していれば無人での走行も可能な運転自動化「レベル4」を実現。自動運転によって、みなとみらい地区の主要施設を結ぶ約4.5kmの公道を周回します。利用者はスマートフォンの専用アプリを使って予約し、周回コース内にある4か所の乗降地点で乗り降りします。走行は自動ですが、公道ということで、日産の開発車が運転席に座って万一のトラブルに備えます。また、遠隔地から車両を監視する車両管制システムも用意されており、センターから遠隔操作でのサポートも可能。どちらかと言えば、お台場などを無人で運行している新交通「ゆりかもめ」に近く、無人タクシーに向けた第一歩と呼べるような内容です。

 車両を詳しく見てみれば、先代「リーフ」をベースに最先端のセンサーを満載。「ライダー」と呼ばれるセンサーはクルマの周囲にぐるりと6個。前方確認用のカメラはステレオカメラと3個の単眼カメラ。前方を監視するレーダーも備わっています。周囲を監視するミニカメラは車両前後左右に4個。もちろんGPSも利用。さらに車両管制システム用のカメラも車両前後左右に4か所。リヤの荷室にはコンピュータがぎっしりと詰まっているとか。現在進行形の開発車両なので、センサーを載せられるだけ載せているという格好ですが、量産モデルでは、車両価格を抑えるために可能な限りセンサーは減らされることでしょう。
Posted at 2018/03/01 19:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2018年06月28日 13:11 - 13:49、
21.57 Km 38 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ2個を獲得」
何シテル?   06/28 13:49
あまぞーです。よろしくお願いします。 日産車は、このNOTE e-powerで4台目。初エコカー。 ガソリン代高騰の昨今、果たしてどこまで燃費延ばせるか。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

     1 2 3
4567 8910
11 12 131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

良い年を 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 20:26:41
聞いてないよー(。>д<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/31 15:51:16
くまトモさんの日産 ノート eパワー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/23 22:31:48

愛車一覧

日産 ノート e-POWER AMAZOO号Flash (日産 ノート e-POWER)
日産 ノートeパワーに乗っています。 オッサンです。 愛知県に住んでいます。 パーツ少 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation