• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月10日

稀色のカウンタック、箱根にて

稀色のカウンタック、箱根にて 早起きしてしまったおっさんは突然箱根方面に行きたくなり、朝6時半に出発。
大観山に着いた時は既に8時で駐車場はほぼ満車、これ見よがしのランボルギーニ、フェラーリがあちこちにいての人だかりで何ともいえない雰囲気であったので早々に退散、
芦ノ湖スカイラインに向かった所、写真の稀色のカウンタックに遭遇しました^^
色・ホイール・タイヤ、全てが渋いな~!攻撃的な素晴らしい音でした。

スーパーカーブーム当時は見た事が無い色ですが、オリジナルカラーかな!?

大観山の今どきランボルギーニとは全然違う雰囲気にグイッと引き込まれました^^
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/04/10 17:15:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

娘の車
パパンダさん

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

今日のデザート🍰
伯父貴さん

この記事へのコメント

2010年4月10日 18:20
私の中でのランボは、やっぱりカウンタックです♪

そして、ミウラ♪♪

今のランボは、カッコ良いけど、がやるどとか、むるしえらご?
とか言いにくいです(笑)

しっかし、渋いですねこの色!カッコイイですわ~♪
コメントへの返答
2010年4月10日 18:34
おお~、嬉しいコメントありがとうございます♪

カウンタック、そしてミウラですわ!

私も最近のクルマの名前、頭に入ってきませんです><

道端でクルマ拭いてたら横を駆け抜けていきましたが、大迫力の爆音は衝撃でした。その後ドライブインに止まっていたので撮らせて頂きました♪

この色で、おまけにリヤの羽根も無くて、それがまた渋かった・・・^^
2010年4月10日 19:10
カウンタックは特別ですね。
あの上に開く無駄?なアクションなドアも好き(笑)

音は生で聞くのもいいけど映画キャノンボールのオープニングも最高!クワ~ン、クワ、クワン(多分シフトダウン)、クワラララ~ンって。

あ、これもしかしたらフェラーリだったかもです。
コメントへの返答
2010年4月10日 21:42
無駄なアクションのドア^^!
憧れの的でしたねぇ~♪

キャノンボール、見に行きましたよ!
レオーネのスイングバックが出てませんでしたっけ!?
キャブの音、すっかり忘れていました。
流石ですね~^^
2010年4月10日 20:27
この頃のスーパーカーはホントいい味出してますよね♪

フェラーリも365とか512とか^^

渋いっ!!
コメントへの返答
2010年4月10日 21:45
この時代のイタリアの味、感動しますね^^

維持するのにどんだけ掛かるのだろうか・・・
お金だけじゃないですよね。

そういえばカウンタックに比べて365、512って見ないですね~。
2010年4月10日 20:28
ランボルギーニはディアブロ以降はアウディやからOUT OF 眼中!
カウンタックもアニバや無くって昔のキャブ仕様がトキメキますね~!
完調なの少ないけど(笑)
コメントへの返答
2010年4月10日 21:48
やっぱりキャブですね~!
ハートに突き刺さる音でございました^^

カウンタックにも色々あるんですね、今日は白・赤と3台見ましたが、この写真の1台が絶品でした♪
2010年4月10日 21:04
コンディションの良さそうなカウンタックですネ♪見た感じLP400でしょうか?

この時代の車は、どれも個性的で魅力溢れるモノばかりでしたよネ!

エキゾーストノートとか、周りの空気感がまったく別物に感じさせられます。( ̄¬ ̄)ジュル
コメントへの返答
2010年4月10日 21:52
これぞLP400って感じでしたよ^^。

こんなクルマが見られるなら毎週でも行きたい箱根ですが、黄色い最近のポルシェにはピッタリ煽られたり、避けられない刺激も多いです><

周りの空気感! その通り全く別物でした~♪
2010年4月10日 23:50
子供の頃使ってた学習机に付いていた写真が、黄色のカウンタックでした♪

その頃はスーパーカーブームでしたが、私は余り興味なく・・・。

しかし、今見ても特別感は衰えませんねぇ~♪
コメントへの返答
2010年4月11日 7:35
恐らくスーパーカー学習机てな名前で売られていたのかな^^
黄色のカウンタック、おじさんが持ってて乗せてやるってみんなに嘘をついて泣かされた奴がいましたっけw

今でもおじさんたちには特別なカウンタックでした^^
2010年4月11日 9:06
ちょっと前まで、近所でLP400見ましたが、たしかソリッドのグレイでした
なんか下地塗装みたいで、ぱっとしなかった気がいます。

写真はメタリックみたいなので、稀少色か?それかオーナーさんがレストアして塗りなおししたのか?

自分の場合、子供のころ、タミヤの1/24のLP500Sのプラモデルやラジコンとか作って走らせてました。
でも、一番好きだったのはιかな?
いろんな写真とか見ましたが、どれも微妙にちがっていたので、どれが本物?って思いました

ランボといえば、近所でディアブロ等レンタルしてくれる焼肉屋があったけど、今もあるのかな?

コメントへの返答
2010年4月11日 12:22
ソリッドのグレイもあるんですね。
どちらかというと軍用色的な雰囲気も漂わせていましたが、メタリックが入っているようにも見えました。

赤と白を見た後でこの色、しびれました♪

LP500S、懐かしいですね。
ι=イオタだろうと思いました^^
ホンモノって何台でしたかね~。

レプリカってのも今考えると思いきった改造ですね!
2010年4月11日 10:09
 思い立って箱根へ走りに行ってしまうなんて、若いっすねー。今度は大垂水へでもいかが?
コメントへの返答
2010年4月11日 12:25
走りに行ったわけではないので・・・(汗
走りに行く人はもっと早朝だろうね~。
8時頃はおじさんが車を自慢しに来る時間なのだよ!
太垂水で早朝ミミミといくか!?

2010年4月11日 11:07
小学校の時に使ってた弁当箱が真っ赤なカウンタックでした。
…今もありますが♪

この色は初めて見ましたねえ。
昔は大型車の税金も高かったし、維持するのは大変だったでしょうねえ。
コメントへの返答
2010年4月11日 12:38
お久しぶりでございます。
真っ赤なカウンタックの弁当箱!、今も持ってるって凄いですわ^^

昔はスーパーカー持ってるってだけで有名人で、顔写真まで雑誌にばんばん出てましたね。

2010年4月11日 21:34
いやぁ、“薄い!”ですよねぇ
今のクルマにはありえない薄さですな
言い換えれば低いんですが、
コイツだけは薄いがピッタしですw
コメントへの返答
2010年4月11日 21:43
こんばんは!
“薄い!”仰るとおりの薄さでした^^

特にボテボテとしたものが何も付いていないので、薄さもひとしおで、キレがありました。

比較しちゃイカンのですが、自分のクルマの後付ボテボテぶりが・・・(汗!)
2010年4月14日 19:11
(´ー`)y-~~ うわぁ、渋い色…俺ならガレージに隠してニヤニヤしてるな。まぁ…買えないけどね。冷や汗
コメントへの返答
2010年4月14日 20:45
おお~いらっしゃいませ^^
コイツは欲しくなりました♪
ヒトのクルマですけどニヤニヤしちゃう珍しいクルマでした ^・・^

プロフィール

「カッパーオレンジBE、復活しました。 http://cvw.jp/b/287588/48080689/
何シテル?   11/11 20:04
2003年よりカッパーBEに乗っています。 この所2ストバイクにうつつをぬかしています。 2010年に手に入れたMVXで、再びバイクにのめり込んでしまいまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Car Craft(カークラフト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/14 13:49:05
 
アルミホイール修理 Car Reuse 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/05 22:55:11
 
Prova Engineering 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/06/05 21:42:54
 

愛車一覧

ホンダ MVX250F ホンダ MVX250F
3台目の2スト、3気筒であります。 欠陥車といわれて2013年で30年の悲運の名車!? ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2003.4~現在 BDが悲惨な結末だったので、プレオ?とか一瞬考えましたが、稀少なカッ ...
スズキ RG50E スズキ RG50E
2013年3月購入。1983年に初めて買ったバイクと全く同じRG50E6型黒、走行僅かに ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
2004年5月、不動車(走行1600km)を突然1万円で落札、 張り切って消耗品は全て新 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation