• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月15日

四国八十八カ所お遍路に行ってきました

はいどーも、長月ぽっぷです。

4月7日から8日間も自宅を留守にしていました。

というのも、一度回ってみたかったお遍路をやってみようと思い立ったわけです。
今回はその記録と言う事で一筆。
これを読んでいただいた方で興味が沸いたというのならその背中を押す意味でも参考にしていただけたら幸いです。


あらかじめ書いておきますが、私は無宗教者ですので決して宗教勧誘とかそんなつもりで書いているわけではありません。大学では十字を切ってたような宙ぶらりんの人なので、安心してください。これは単なる僕の主観です。



そもそも四国八十八カ所霊場とは、真言宗を開いた弘法大師(空海)にゆかりのある88カ所の寺院の事で徳島県にある1番霊山寺から香川県の88番大窪寺まで、四国を一周する寺の総称なんですって。
詳しい事は僕も調べてないのでまぁだいたい弘法大師に関係する寺だという認識でいいのでしょう。

最近だと海外の方にも人気があり、日本国内で有名たらしめたものといえば北海道テレビの人気番組「水曜どうでしょう」で(罰ゲームとして)巡礼したものも一つの人気にあるのでしょう。かく言う僕もどうでしょうで八十八カ所を知ったわけですが……。

巡礼方法も様々で、伝統的に1番から88番までをすべて歩きで巡礼するのが歩き遍路と呼ばれていますね。大体60日程度かかるそうですよ。
もちろん自家用車、ツアーバス、公共交通機関や自転車を使って巡礼する人もいます。
1周を通しで行うのも、都合のいい時だけ都合のいい数だけ回るのも良し。順番もバラバラでも途中から初めても良し。
僕が言うのもなんですが、回る事に意義があるのだと思います。



さてここからは僕の話です。

今回僕は

・自家用車を使う
・1番からスタート、88番までをすべて番号通りに回る
・本堂と大師堂でお経をあげ、納経していただく
・納経していただける7時~17時は寺を回り続ける

を最低条件としました。

お経を奉納しご縁を結んだしるしとして、納経帳に納経していただきます。
言い方は悪いですが、スタンプラリーのようなものです。もちろん、スタンプラリーではなくあくまでもお経を奉納したお返しになるので最低限お経は上げましょう。
納経には納経所というところで300円で書いていただけます。
一緒に御影というそのお寺の御本尊様の分身をいただけます。納経していただいた際にお渡ししてくれる寺がほとんどですが、いくつかは自分で取るところもあるので忘れずにいただいてください。



まず家を出たのは6日金曜日の深夜、7日8日は瀬戸大橋30周年記念のイベントで岡山県児島でブルーインパルスの飛行があったのでそちらに行きました。結果は散々だったので割愛しますね。

日曜日のうちに1番の霊山寺へ移動します。
そして9日朝に巡礼開始です。





4月9日(月)

07:10 1番霊山寺
07:31 2番極楽寺
08:01 3番金泉寺
08:28 4番大日寺
08:50 5番地蔵寺
09:13 6番安楽寺
09:35 7番十楽寺
09:54 8番熊谷寺
10:15 9番法輪寺
10:43 10番切幡寺
11:23 11番藤井寺


1番から10番まではほぼ道沿いにあるのでわかりやすいでしょう。
11番は吉野川を渡って山際にあります。

問題はここから、12番焼山寺は二つ山を超えた先にあります。
ここから四国の洗礼と言わんばかりの、えげつない山道をひたすら走らされることになります。
パワーのある四駆のレガシィなら急勾配はなんとか行けるのですが、車高の低さが仇になり何カ所かでバンパーを擦りつけ、車体の長さゆえ細い急カーブの曲がりにくさはたまったものじゃないです。

所謂「険道」というやつです。酷道はよく走っているのですが、四国はまた格別ですね。そこらじゅうにかなりのレベルの道が転がってます。
そんな道をお遍路さんの車がたくさん通るんだから生きた心地がしないです。
ここより酷い道があるのかと思うレベルです。(※ありました)


12:42 12番焼山寺

「どうでしょう」では参道をショートカットしてましたが、ちゃんと参道歩きましょう(笑)
ここから大日寺まで距離がありますが焼山寺の山さえ下りてしまえば走りやすい道になります。もうちょっとの辛抱です。

13:55 13番大日寺
14:16 14番常楽寺
14:29 15番国分寺
14:47 16番観音寺
15:06 17番井戸寺
16:01 18番恩山寺
16:26 19番立江寺


焼山寺からはほぼ一本道。14番から17番までは少し街中を走ります。
細い住宅地の中を通るのでくれぐれもスピードには注意してくださいね。

20番は山の上にあるのでここでこの日は打ち切り。
山の下にある道の駅で一泊しました。


走行距離:169km



4月10日(火)

この日の行程は大移動が続きます。
ある程度固まって寺があるのが特徴の八十八カ所ですが、ここから先、愛媛県までの行程はそうでもないようでかなりの距離を走らされます。

07:10 20番鶴林寺
08:12 21番太龍寺

21番はロープウェイで行きます。20分に一本出てますので時間には気を付けてください。
車でも上がれるようですが2キロほど手前から歩いて登らないといけないそうです。

09:15 22番平等寺
09:55 23番薬王寺

23番で「発心の道場」徳島県は終わり、ここから「修行の道場」高知県です。
24番の最御崎寺は室戸岬の先端にあります。これがまた遠い遠い……。
ひたすら海に面した国道を走ります。

12:11 24番最御崎寺
12:42 25番津照寺
13:06 26番金剛頂寺
14:21 27番神峰寺

このあたりの寺は海沿いの国道から少し山に登ったところにあります。
27番はかなり急な山道を登ることになります。FR車だと空転するところもあるとか。
もちろんですがむちゃくちゃ細い道ですよ。

15:36 28番大日寺
16:05 29番国分寺
16:33 30番善楽寺

各寺に到着した時間を見ていただければどれだけの距離を移動したかわかると思います。
当然高速は使ってませんしそもそも高速ないですからね……。

この日は30番にて終了。夜は高知名物らしいカツオのタタキを食べましたよ。美味しかったですね。(高知名物だということは知らなかった)

車中泊は31番竹林寺のある高知市の五台山の展望台駐車場にしました。



走行距離:267キロ


4月11日(水)


眼と鼻の先での車中泊だったのでギリギリまで寝てました。

07:07 31番竹林寺
07:40 32番禅師峯寺

この後行く道中にある桂浜に寄り道。
8時半以降は駐車場有料になるらしいので坂本龍馬の像だけ見て引き返します(笑)
のんびり観光できる時間なんて正直全くないです。

08:24 33番雪踁寺
08:45 34番種間寺
09:17 35番清滝寺
10:05 36番青龍寺


35番はすれ違いが出来ない山道を登ります。
3日連続でそんな道を走らされたら流石に慣れますが、おっかなびっくり登ります。
「どうでしょう」では大泉さんがミカンをぎろうとしたところですね。
36番から先はいよいよおまちかね、38番のある足摺岬までひたすら大移動です。

11:22 37番岩本寺
13:37 38番金剛福寺
15:00 39番延光寺
15:43 40番観自在寺
16:46 41番龍光寺
16:57 42番仏目寺


この移動時間の長さを見ていただければどれだけの大移動だったかがわかると思います……。
まぁ38番に行く道中には「どうでしょう」でおなじみ「いろりや」のうどんを食べたりしてましたけど、それでもかなりの移動でした。
40番からは「菩薩の道場」愛媛県へと入りさらに北上します。

43番の近くの道の駅で車中泊することにしました。


走行距離:359キロ


4月12日(木)

この日も少し大移動が続きます。

07:13 43番明石寺
09:26 44番大宝寺
10:30 45番岩屋寺

「どうでしょう」ファンにはおなじみの45番岩屋寺。
大泉さんが山門の前で手を合わせて仏様の表情になっているのは有名ですが、
本堂はあの山門からさらに15分ほど山を登りますよ。これが大変なんですな。

次の寺に行く途中には大泉さんがパンクさせた場所も見つけたので同じ場所に車止めて写真撮ってました(笑)


11:43 46番浄瑠璃寺
11:55 47番八坂寺
12:14 48番西林寺
12:37 49番浄土寺
12:52 50番繁多寺
13:19 51番石手寺
13:56 52番太山寺
14:21 53番圓明寺
15:17 54番延命寺
15:41 55番南光坊
16:03 56番泰山寺
16:17 57番栄福寺
16:41 58番仙遊寺


寺数も稼げたので今日はここまでにしました。
愛媛県の今治にあった、海沿いの公園の駐車場で一泊。
寺数も半分を切ってようやく終わりが見えてきました。まだまだ先は長いですが……。


走行距離:238キロ


4月13日(金)

この日は60番と66番の山登りがあったのでかなり億劫でした。

07:07 59番国分寺
08:37 60番横峰寺

車で回る場合、60番横峰寺に行く道中に61番から63番の寺があります。
順番通りに回ることに拘らない人は61~63を先に回ると良いでしょう。

09:31 61番香園寺
09:54 62番宝寿寺
10:02 63番吉祥寺
10:16 64番前神寺

62番の宝寿寺は八十八カ所霊場会に入会していないからと、61番の駐車場に礼拝所が作ってありました。なんか世俗的……。
納経自体は礼拝所でやりましたが、62番に行かないわけにはいかないので、とりあえず山門の前に行って写真だけ撮りました。
65番に向かう途中には大好きな水樹奈々さんの故郷新居浜市も通過。
心惜しくも時間がないので観光は出来ず、次は観光しましょう。


12:00 65番三角寺
13:11 66番雲辺寺
14:13 67番大興寺

66番からは「涅槃の道場」香川県、ここはロープウェイで行くところですが車でも上がれる場所です。
僕は車で上がりましたが結構な勾配ですよ。八十八カ所で一番標高の高い、900メートルに位置しているそうです。

さて問題はここから、焼山寺でもうこんなヤバい道はないだろうとタカをくくってたわけですが、ここから67番大興寺に行く途中に通った県道6号線。

ここがものすごい道だったわけです。
峠の手前は徳島県、峠を越えれば香川県なのですが峠を越すまでが本当にヤバい。

ガードレールはなし、すれ違いはまず不可能、路面は舗装されているも穴だらけ、落石多数。轍はあっても真ん中は草が生えてるか石が落ちているか。
正直二度と通りたくないような道です。

僕の後ろを走っていたお遍路さんも少し入って諦めて引き返したみたいですね。
むしろ僕のレガシィより車高あるし走れるんじゃないかと思いますけどまぁ普通の人なら入りませんわ……。

ちなみに大興寺の駐車場から出たところは、「どうでしょう」のドラマ「四国R-14」で突如映像に残っていた謎の場所の舞台でもあります。79番関係ないやん。

14:49 68番神恵院 69番観音寺
15:17 70番本山寺
15:50 71番弥谷寺
16:24 72番曼荼羅寺
16:36 73番出釈迦寺
16:56 74番甲山寺

68番と69番は一つの寺に二つの札所がありました。
74番でこの日はやめ、山下うどんで夕飯を食べました。

車中泊はちょっと離れた所にはなるのですが、朝一で山越うどんを食べたかったので山越に近い道の駅で一泊。


走行距離:237キロ


4月14日(土)


朝一で山越うどん。美味い!


なのでこの日はちょっと遅くから巡礼開始。

09:12 75番善通寺
09:48 76番金倉寺
10:08 77番道隆寺
10:39 78番郷照寺
11:04 79番天皇寺
11:27 80番国分寺
11:57 81番白峰寺
12:20 82番根香寺
13:05 83番一宮寺
13:56 84番屋島寺
14:35 85番八栗寺

79番といえば「どうでしょう」で心霊現象が起こった場所、「四国R-14」の舞台ですね。僕はまだ憑かれていないようです。
85番はケーブルカーで登りました。もちろん下りてからは山田屋のざるぶっかけを食べましたよ。これも美味い!


15:20 86番志度寺
15:57 87番長尾寺
16:32 88番大窪寺


回り始めてから6日目、88か所すべてを回り終えました。
なんとか時間内に終われたのでこのまま福井へと帰りましたよ。


走行距離:173キロ



総評というかなんというか、納経までしてちゃんと手を合わせてくれば御大師様が導いてくれる、そんな感じがします。
あとひたすら走りたいと言う人には面白いかもしれません。燃費は山道山登りあるので最悪です。あとMT車だときついかもしれません、ATで良かった……。
高松市内はひたすら渋滞なので最初から覚悟しておいてください。

あとひたすら細い道走る事になるから運転に自信ない人やめておいたほうがいいよほんとこれだけはマジで!
レガシィでもこれ行けんのか?ってくらい道幅ギリギリのところ何度も走りました……。
ハイエースとかキャンピングカーとかで回る人ほんとうに凄い。



あときっと知りたいであろうガソリン事情ですが、高知県はクソほど高いので高知県内での給油は控えたほうが良いですよ。
僕の車はハイオクなのですが、高知ではリッター163円とか見ました。地獄。

ちなみに徳島県はむちゃくちゃ安いです。ハイオクリッター138円でも高い方です。安いところで135円とかありました。天国です本当に。
なので徳島県出る前に給油して高知県は無給油で走り抜けましょう。
愛媛県・香川県も150円台ですが高知よりマシです。

とにかく急いで回った事もあり観光はほぼしてませんが、51番のすぐ近くは道後温泉があったりと見るべき場所は多いです。時間があったら観光も良いかもしれないですね。



とまぁざっと書かせてもらいましたが、結局のところ時間と金さえかければ四国八十八カ所もたやすい物と言う事です。
しっかり手を合わせて御大師様のお導きをいただけるようにしましょう。

最後に、巡礼が終わった後に高野山に行く方もいらっしゃいます。
僕も後日行く予定で居ますのでこれで八十八カ所お遍路は完結ですね。



長々とありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/04/16 00:59:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

篠栗町の樹芸の森公園に行ってみまし ...
hivaryやすさん

こんばんは…天気予報あたりますねぇ ...
PHEV好きさん

明日はお山です。
つよ太郎さん

昨日は久しぶりの長野出張。
ベイサさん

AI作画アプリで銀プレちゃんをイメ ...
kamasadaさん

この記事へのコメント

2020年11月28日 13:22
初めまして、大阪に住みます
スバルフォレスター買ったので年明けから四国八十八か所回ろうと考えているのですが、それくらい道は難所なのでしょうか?
ドライバー歴四十年ほどになるので、運転には慣れているのですが、もし、悪路のあたりの写真でもあれば見せてほしいです

プロフィール

週末に200キロ以上走らないと気が済まない人です。中身のことは全く知識がなく弄れないので外付けのパーツばっかりつけてドレスアップしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BHレガシィが故障により廃車となったため導入。 購入した当時のガンメタ塗装がすでに禿げか ...
スバル サンバー スバル サンバー
前会社の社用車。 0キロ→85801キロ
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのマイカーとして、BE型を購入予定だったものが、エンジンの調子が悪く、修理すればか ...
スバル BRZ スバル BRZ
我が家のセカンドカー。メインの使用者は嫁なので基本ノーマル

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation