A'PEXi ブースト計 取付① (センサー取り付け)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
★ |
作業時間 |
30分以内 |
1
アペックスのブーストメーターです。これはダイハツMAXで取り付けていたものですが、メーター回路が壊れていてメーター部だけ入手しました。
MAXは機械式に交換しました。
こちらはエンジンルームとの配線通しに余裕が無いので、電子式を取り付ける事しました。
まずはどこに付けるかを確認。
これは運転席左側です。ダッシュボード中央付近です。
2
右側です。ここに取り付けている方が多いですね。
セルボはエンジンルームとの配線は中央しか通せないので中央の方が楽そうです。
3
これはエンジンルームに吸気圧センサーを取り付けたものです。
純正のホースを切ってスリーウエイ継手でホースを分岐しようと考えましたが、純正のホースに亀裂がありますので新調しました。
この後、雨がパラついてきたので今日はこれでおしまいとしました。
後日、室内側の配線を行い、メーター取付けて動作確認です。
4
純正のホースですが、こんな感じで亀裂が数か所入ってます。経年劣化です。交換します。
純正のゴム式の方が良いのですが、手持ちはシリコンホースしかありません。青色は目立つので黒にしました。
5
取り付けにあたって部屋で動作を確認しました。取り付けて動かなかったら無駄となりますので、大抵はこういう風にシュミレーションしてみます。
吸気圧センサーからの信号の電圧です。大気圧(±0)で0.5Vですね。
動作も良好です。
6
吸気圧センサーにホースを付けシリンジで負圧、加圧を掛けてみます。
まずは負圧を掛けました。
-0.5で0.4Vの信号が掛かってます。
7
加圧+0.5で0.62V付近です。
8
加圧+1.0で0.73Vです。
このメーターは機能満載でピークメモリー、プレイバック30秒のログも取れます。
ワーニングももちろんあります
外部出力として、ワーニングLEDを光らせたりできるマイナスコントロール信号。
そして、外部ロガーへの信号(0V~5V)もあります。パワーFCのセッティング用としても役立ちます。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク