• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちィーの愛車 [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2023年2月14日

ECU 純正戻し(Doc ProECU-Kにロガー取り付けの為)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Doc ProECU-KにUSBロガーを取り付ける為、一旦純正ECUに戻しました。

これ交換が面倒なんですよ。グローブBOXの後ろに取り付けられているのですが、取り付けネジの上下の位置合わせでグローブBOXを閉じたり開いたりと結構時間が掛かります。
2
下側のネジの位置が合わず、上を緩めたりと腰を痛めます。

上のネジにスプリングワッシャー付きの物に変えたら良いかもしれません。
3
下側にこういうパネルがあるのですが、既に取っ払っています。
4
現状はWiFiインターフェイスを取り付けてますが、これにUSBロガーユニットの配線を取り付けることとなります。

面倒ですが蓋の加工が必要です。
暫く純正ECUで乗ろうかと思っています。

純正ECUに戻して気づいたのですが、
・朝一番の始動性は純正が良いです。
・暖気中でも当たり前ですが、走行時にクラッチを踏んだ時のアイドリングのハンチング(1000rpm~2000rpm)は無いです。
・方向指示器の点滅に同期しての軽いハンチング(50rpm程の変動)はあります。逆にDocの方はハンチング(変動)はありません。

・街中走行は純正ECUとあまり変わりません。アクセルの敏感さ、ギクシャク感は純正でもありますが、これはECU学習で良くなるかもしれません。

これは数週間ほど走行して、改めて記載したいと思います。

イイね!0件




関連整備ピックアップ

[RACE CONTROL FK8] ECU その他作業も

難易度: ★★★

[SAFETY CAR FK8 ] ECU

難易度: ★★★

ECU交換🔧

難易度:

ECUの水温補正関係を調整(冬季用)

難易度:

ECUデータ 水温補正を冬用に変更中?

難易度:

ECU書き換え&ECUエラー履歴確認(99,216km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「自宅でくつろぎ」
何シテル?   01/02 11:20
車以外ではフィギュアスケートにちょっとですが関わりをもっております。 車は移動手段と運転する楽しみ、それから弄る楽しみを両立させたいと思っています。技術的に色...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
EP3オーナーとなりました。 MTは数年ぶりです。古い車なので大事に乗りたいと思います。
スズキ セルボ スズキ セルボ
セルボターボに乗り換えました
レクサス IS レクサス IS
静かで高速道路では2Lターボですが余裕で走ります。遠出や旅行で主に利用していました。長距 ...
スバル インプレッサ WRX STI インプ WRX STI Aline S (スバル インプレッサ WRX STI)
つい最近まで乗っていた車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation