2021年02月13日
アバルトの系譜を全て追ったわけではないですが、国産車の現行車ってわけではないんですよね?この車。
更に言うと、現行のチンクやXなんかと装備なんかで比べることも疑問に思います。
共有できる手頃な部品についてはMCで取り入れている部分はあるようですが。
そんな意味でのシリーズ4。
わざとそういう設定になっていると考えると、アバルトの良心とも言えるのではないでしょうか。
(5年位前に検討した時に聞いた話では、日本法人のインポーターは3人?とかで日本仕様を決めているとのことでしたので、グローバル仕様と違う設定があるとするとその方々のせいであるとは思います。)
※悪口ではなく、輸入車の設定等々かなり特殊です。国産車と並べること自体不毛な話です。アフターの品質に関してはもう少ししっかりしてくれてもいいと思いますが…
仮に全て先端の技術を取り入れたとして、車両価格は高騰しそもそもそれは595である必要はあるのでしょうか。
S4にMCしてボディの剛性が上がったとはいえ、チンクのプラットフォームの元はと言えば2007年…
https://rank.greeco-channel.com/release2007/?pg=5
この中で同じプラットフォームを使い続ける車種が何台あるでしょうか。
もちろん、新しいことが全てではないです。
古臭い車を新車で入手でき、部品もある。
これは大変贅沢なことだと思います。
Posted at 2021/02/13 06:33:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年06月15日
手を加える毎に自分色に染めていくことが出来る。
乗り物を手にしたら誰もが何かしらやってみたい。
この場は正にそうだと思うが、公道を走らせる以上はルールがある。
昨日今日決まった訳では無い、歴史に裏付けされた決め事(コロコロ変わるじゃん→諦めましょう)。
抵触するかどうか調べてからやるべきだと思う。
他人と違うことをして目立ちたい気持ちは分かるが、限度がある。
これくらいなら…いいはずない。
決めるのは我々ではなく法である。
車検制度のない車両においても、道路運送車両法が適用される。
原付だから〜?
250ccだから〜?
輸入車だから甘いんじゃないの〜?
無知を悪く言うつもりは無いが、損をするのは当人だけの問題ではない。
それがために規制が厳しくなることもある。
独りよがりの改悪は慎むべき。
ただでさえ、業界は終わりを迎えようとしているのだから。
※条文読むのは難しい、理解出来ないって人は最寄りの運輸支局に問い合わせましょう。詳しく教えて貰えるはずです。
※バイク屋・車屋に問い合わせる人もいるけど、仲良くないならちょっとお門違いな気がします。彼らには責任が重すぎる。聞いた話をSNSに書きたくなるでしょ?そういうことです。
※大きく保安基準に抵触する場合は、県を跨いで移動した場合判断が異なる場合があります。そんな事あっていいの?良くないけど、そういう物です。嫌なら純正で乗ればいい。
Posted at 2020/06/15 20:23:09 | |
トラックバック(0)
2020年06月09日

コスパの塊だと思います。
エンジンが走っているだけの車両はいくらでも売ってくれますが、なかなか全体のバランスが整っているモデルは見つかりません。
Posted at 2020/06/09 14:59:54 | | クルマレビュー
2019年09月07日
Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:油膜とりするときは、仕事で使っていた時もキイロビンだった。今ももちろん使っている。
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:窓ガラス・ミラーの油膜とりに使いたい
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/09/07 21:25:37 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用