「適合表にないだけで、現車持ち込みで合わせてもらえばうちの愛車にも柿本改がつく!!!」
そう思っていた時期が私にもありました。ステッカーだけやたらTRD多めな、しろめし。です。
クルマいじりにハマりはじめてからというもの、納車当初は我慢していた「マフラー交換欲」が抑えられなくなってしまい、ブリブリと低音を響かせて湖岸道路を爆走するあうりすさんを妄想する日々を送っておりました。(大げさ?)
みんカラを巡り、オーリスのマフラーとして一番人気の「柿本改 GT box 06&S」を具体的なゴールと据えたものの、適合表にNZE181H(M/C後)がなく、どうしたものかと悩んでおりました。
悩んでおりました。
悩んで・・・
ひとりで悩んでても仕方ないやん!!!
ということで、実際に装着してもらって、どうなるのかをこの目で確かめよう、と決意しました。そして、メールにて入庫予約をしながら、「適合表にない車種につき、適合がとれたらお値打ち価格で購入・交換が可能」という嬉しい話を伺いつつ、カキモトレーシング株式会社 本社・Super Factory & Worksさんへ、ふらっと出掛けました。
・・・滋賀から大阪だと「ふらっと」の範囲は超えてるかな?笑
そんなこんなで、はじめましてカキモトレーシング!

うーん、やべぇ!かっちょええ!!私クルマのなかでBNR32が一番好きなのですが、存在感が違いますね。またスタッフの皆さんは外見から"職業人"だと伺えるような方ばかり。わくわく!!
フロントにて入庫予約していた者だと伝え、早速適合確認に入っていただくことに。
そしてカウンターにて待つこと10分足らず、「現車確認お願いします」と声をかけられ、てくてくと工場へ。
そこにはリフトアップされ、GT box 06&Sを抱えたあうりすさんの姿!うひょーーー!!キタコレーーー!!!
・・・が、スタッフさんは少し険しい顔。
それもそのはず、「マフラー後端が引っ込みすぎている」という理由から、"
GT box 06&S(品番T443135)はNZE181H(M/C後)には不適合"という結果でした。また、私のあうりすさんは画像上部のリヤアンダーカバー(?)運転席側が少し垂れ下がっており、マフラーとのクリアランスに余裕がない状態でした。
カバーに穴を開けてヒモかなにかで引っ張り上げることでクリアランスは解決可能でしたが、
製品が不適合だと謳われている場合、車検に通らない可能性がある(車検を実施する人間の判断による)とのこと。
あうりすさんに穴をあけることになるし、もしかしたら車検ごとにマフラー交換が必要になるかもしれません。可能な限り万人からOK!と言ってもらえる状態が望ましいので、マフラー交換は断念しました。
とまあ非常に残念で悔しい結果となりましたが、これで悶々とした欲望を断ち切ることができ、すっきりしました。
走りのカスタムはスポーツグレードに譲り、今後は"150Xらしいカスタム"を目指したいと思います。・・・いや、自分の"好き"であれば取り入れようとするかな?笑
さて、今後は何に目を向けようか・・・
Posted at 2018/07/12 01:46:46 | |
トラックバック(0) |
雑記 | クルマ