昨日納車されて、買い物して帰って来た妻が「CDどうやって聞くの?」と言うので、乗り込んでいじってみる。
販売店の担当さんによると、カーナビ兼オーディオは社外品の為(カロッツェリア)、取説が無く、キーの右半分が無効になっているらしい。
まぁ大体操作方法なんてものはどれも似たようなもんだろ、とexitのボタンを押してみる……ん?開かない?
「ね、開かないでしょ?」
???
よーく見ると、exitボタンを押すと、画面の下に『OPEN』『SDカード』の文字が表示されている。タッチパネルのこれを押せということらしい。
『OPEN』ならCDの挿入位置、『SDカード』ならフルで開く設定だ。
めんどくせー、なんで2段階なんだよ?って思ったら自分の車のナビもおんなじ仕組みだった。
( ̄▽ ̄;)

↑これは俺の。自分のはCDをメモリースティックに全部入れちゃってあるのでCDかけないんだよねー。
が、
「動かないよー?」
?
どうもパネルの反応がイマイチで軽く触った程度では反応しない。
色々めんどくせー。
CDを挿入すると無事再生。
「おー、で止める時は?」

↑この画面の出し方がわからなくてしばらく???状態。
なんのことはない、メニュー押せば出るんだね。
再生/一時停止のボタンで止まる。
続いてBluetoothの設定。
妻のスマホは販売店で設定済み。
担当さん「何かスマホの中の音楽を再生してみてください」
妻「すみません、スマホに音楽入ってないんです( ̄▽ ̄;)」
担当さん「……( ̄▽ ̄;)…い、一応設定はしておきましたから…」
実際に妻がやったのはスマホの操作だけなので、オーディオの操作は全然見ていなかったらしい。
まぁ、これもメニュー押して

設定・編集押して

システム設定押して

Bluetooth設定押して

機器登録を押してスマホのBluetoothをONにしてペアリングすればOK。

atenza6が登録される。
この時スマホがカーモードってヤツになり、最低限の操作しかできなくなる。

終了させると通常の操作が可能になるが、Bluetoothは切れずに音楽は再生される。
後は好みの音質に設定。
前のオーナーさんの設定が残っていたので全てリセット状態から作りなおす。
納車前に妻から「車、イジらないでね」と念を押されてしまったが、このくらいは問題ないだろう。
あー、エンジンルーム、お掃除したいな。
ボンネット、くそ重たいんですけど(T^T)
Posted at 2021/12/16 19:11:09 | |
トラックバック(0)