• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月19日

ダイソーのMDFボードにほぞ穴を空けてみる。

YouTubeなどにカッターやノミ、彫刻刀などを使って四角い穴を空ける動画がありますが、けっこう時間がかかるようです。

ホームセンターで面白そうな工具を見つけたので、試しにダイソーのMDFボードを使って、ほぞ継ぎの真似事をやってみました。

使う工具はコレ↓
     
「くりぬくぞう」Sサイズ。
名前こそアレですが、めちゃくちゃ使えます。



テストなので墨付けは毛引きで。
使ったのは鎌が2つあるタイプなので、一度に2本線が引けますが、任意の幅に2つの鎌を一度に合わせるのは難易度が高いです。
1つだけで二度引いた方が楽。とりあえずボードの端から6mmと12mmのところに線を引きます。
     

これをのこぎりで半分に切って、片方に6mm×30mmのほぞを作ります。
     

ちなみに、切断はカッターよりのこぎりを使った方が圧倒的に安全で早いです。

残りの半分のボードにほぞ穴を空けます。
まず、ウワサの「くりぬくぞう」の先端でグリグリと穴を空け、貫通させます。
    
そしたらそのまま、「くりぬくぞう」をのこぎりのように動かして切り込みを入れていきます。あ、もちろん先に30mm分のケガキはしておきます。

    
使った「くりぬくぞう」Sサイズは4mm幅の穴が空けらられます。
ボード(ほぞ)の厚みは6mmなので、木工用ヤスリで穴の形を整えつつ6mm×30mmのほぞ穴を作っていきます。

    
角の部分は細いヤスリで整えます。

    
      合体っ

    
    裏側(イマイチ)
まぁ、隙間が気になる場合はパテで埋めるとかすればいいかな。
  
穴空け自体は形を整え終わるまで10分かからないです。

大きさにもよるけど、電動工具を使わないでMDFボードに四角い穴を空けるなら、この方法が楽で早いと思います。
何かの参考になれば。









ブログ一覧
Posted at 2022/11/19 16:46:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

春の嵐
ふじっこパパさん

今日の最初の目的地は阿寺の七滝でし ...
ブクチャンさん

3/4は、三崎リベンジから
彼ら快さん

明け空やティファニーブルーに朱霞
CSDJPさん

【 ツーリング 】
ステッチ♪さん

5/5 子供の日(月)の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

たんたんしゃなたんです。よろしくお願いします。 このところ、車種に関係なくカーステ(スピーカー)、デッドニングの記事を読むためにお邪魔しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

スピーカー交換(最終章)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 18:25:06
フロント用スピーカーバッフル作成 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 18:16:52
フロント用スピーカーバッフル作成 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 18:16:36

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
東武東上線の大山の養老乃瀧だよね。
マツダ アテンザセダン アテンザなので「テンちゃん」 (マツダ アテンザセダン)
妻の車。スバルインプレッサWRXから乗り換えです。 オーディオの使い方がわからないらしい ...
スバル インプレッサWRX 文ちゃん (スバル インプレッサWRX)
あと3年は乗りたいとか言ってるんだけど( ̄▽ ̄;) 結局4年頑張ってくれました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation