• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たんたんしゃなたんのブログ一覧

2021年12月13日 イイね!

さらばWRX その10(多分最終回)

妻「名前、何にしようかな、新しい車」
俺「?『蔵之介』とか?」
妻「『蔵之介』…『蔵ちゃん』…いいね」
俺「いいんかい…(『右衛門七』って言ったらどうしたんだろ)」

しかし…

よくよく話を聞くと、14日頃にお渡しできるんだけど、実際には火曜日が定休日なので15日以降ということらしい。

となると、討ち入り由来の名前は意味がないのでどうしよう。

妻は妻で「いいね」と言ってはみたものの、『蔵之介』はあんまりピンときていないらしい。

結局、車がきてから決めることに。(別に名前つけなくてもいいじゃん)


そんなこんなで…


2021年12月14日、妻は保険の手続きをして、『文ちゃん』の洗車と車内の掃除を終わらせた。

少し走らせるのかと思ったが、オイル漏れが更にひどくなっていて、エンジンをかけると車内にまでにおいが入ってくる。
ガソリンもほぼ使いきり、明日、販売店に行く分くらいしか入っていないので、ゆっくり休んでもらうことにした。





撮影協力:中野梓さん


明日、俺が仕事から帰ってくれば、もう『文ちゃん』の姿はなく、『マツダ・ソウルレッド』と呼ばれる「色のキレイなセダン」が置かれているはずだ。


最後の挨拶は妻に任せて、「お世話になりました」と声をかけた。

一番遠くまで出かけたのは滋賀県かな?妻と観光に出かけて、琵琶湖の周りを走ったりした。
三菱の販売店に乗り込んで、エボ10見せて~♪と冷やかしに行ったこともあったなぁ。←もう少しマトモな思い出はないのか?。


20年間、妻の命を守って、無事故で走り続けてくれてありがとう。


奇特にもこのブログを「その1」から最後まで読んで下さった皆さん、ありがとうございました。

























Posted at 2021/12/14 18:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月10日 イイね!

さらばWRX その9

「『アテンザ』とはまた…ずいぶん攻めましたね。」

マイカーローンの書類に目を通しながら、銀行員の男性はそう言った。

攻めた?なんで?どの辺が?と思いながら、
妻「いえいえ、今の車に比べたら、ずいぶん大人しいと思いますが」

男性「?今の車といいますと?(チラっと駐車場をみる)…WRX…?」

妻「はい(ニッコリ)」

男性「あぁ、ずいぶんいい音の車が入って来たなと思いましたが…、あなたでしたか」


やっぱりいい音するんだよなぁ。



販売店の担当さんの話では、『文ちゃん』は海外へ、おそらくロシアへ行くらしい。

「いいなぁ『文ちゃん』ロシアだって。私、行ったことないよ~。私の代わりに楽しんでくるんだよ~。」
って、遊びに行くわけじゃないんだから。むしろ行ったら帰ってこられない旅になるはずだ。雪道だって走った事無いのに…。新しいオーナーさんは大事に乗ってくれるだろうか。

ちなみに前の車、「FTO、Go!!(C/V 緒方恵美)」が、売った数ヶ月後にとなり町の西友に停めてあったのには笑った。


俺「で?その『文ちゃん』にはいつまで乗れるんだ?」
妻「分かんない。新しい車が準備できたら?討ち入りの日ぐらいに来ないかなぁ。」


なぜ討ち入りの日?…他に言い方はないのか…。

数日後、車庫証明の確認の為に男性が来て、そして…。

新しい車、アテンザの納車日が決まった。




12月14日…。

まさに討ち入りの日だ。











Posted at 2021/12/11 08:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月09日 イイね!

さらばWRX その8

さらばWRX その8妻「この車に決めます。」

決めたのはいいが、この時点でその車がどういうクルマなのか、妻も俺も全く理解していなかった。

…コイツ、完全に色だけで選んだな…。



家に帰ってネットで調べてみる。

俺「仕様に16バルブ直噴ターボって書いてあるよー。ディーゼルのターボって何?」
妻「ターボじゃないよー。ターボって書いてなかったもん。」
俺「いやいや、仕様に書いてあるって」
妻「ふーん、また今度聞いてみよ。←興味無さげ。それより『文ちゃん』いくらで買い取ってもらえるかなぁ。値段つくかなぁ。」




同年11月28日、『文ちゃん』の査定をしてもらう。

「気になる錆もなく、塗装の浮きも見られません。21年目の車とは思えないほど状態が良いですね。オイル漏れ等、機械的な部分は交換や修理をしますので問題ありません。」

クルマにとっても、持ち主にとっても、こんなに嬉しい言葉はない。
(誰にも同じことを言ってるんだよ、って今は言わないで)

『文ちゃん』はこちらが想定していた価格よりも、ずいぶん高い価格で買い取りしてもらえることになった。

(ちなみにSTiならプラス100万、って今は言わないで)





ついでに聞いてみた。

MAZDA ATENZA LDA-GJ2FP


ターボ仕様で間違いないようだ。







Posted at 2021/12/10 08:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月08日 イイね!

さらばWRX その7

『頭文字D』の第1巻で、イツキくんが言っていた。
「オヤジのクルマなんかオートマでFFで、おまけにエンジンディーゼルなんだよ。クルマじゃないよ、あんなの」



イツキくんちのクルマの車種はわからないが、目の前にある車は、まさにそのまんまだった。


妻「どっちがいいかなぁ?」
俺「今ここで決めるのか?聞いてないぞ!(by大杉漣)」
妻「そういうのいらないから」

ちなみに妻はシン・ゴジラを100回は見ている。


どっちがいいかって言っても、もう決まってますって顔をしている。


それにしてもディーゼルエンジンって何?
FF?
オートマ?
妻がそんな車を候補に挙げてくるとは思いもよらなかった。


しかし…

経験のある人にはわかると思うが、車との出会いはタイミングが大事だ。
ネットに上がればあっという間に売れてしまうだろう。

そして妻は店員さんにこう言った。
「この車に決めます」




オートマでFFでエンジンディーゼルなんだよ。クルマじゃないよ、あんなの。



俺はそのうちハチゴーレビンに乗るかも知れない(T_T)

Posted at 2021/12/09 08:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月07日 イイね!

さらばWRX その6

同年11月26日、同店へ。

まずCR-Zを見せてもらう。

平成23年の登録になっているが、なかなかキレイでコンパクトな車(そりゃ文ちゃんに比べたら大体コンパクト)。
顔(前からの見た目)もお尻(後ろからの見た目)もいい感じ。
妻と俺の二人しか乗らないので、トランク(?)も大きく使える。

で、

ハイブリッドって何?( ̄▽ ̄;)

まぁ、それはさておき、
俺「いいじゃん」
妻「いいんだけど、ちょっと古いのと、シートに大きなシミがあるんだよねー」

見ると、助手席に「なんじゃこりゃ?」ってくらいに大きなシミがある。

シートごと取り替えすりゃいいのでは?と思ったけど、妻としてはけっこうなマイナスポイントらしい。

もう1台は?


……


…デカっ!

確かに「色のキレイなセダン」だが…、

デカイ

ってのが第一印象。
その分中はゆったりしている(そりゃ3ナンバーなのに4人乗りの文ちゃんに比べたら大体ゆったり)。
妻としてはこっちが本命らしい。

フロントガラスの掲示板の価格の下に簡単な仕様が書かれている。

平成26年登録…ふむふむ。

走行距離87000…そんなもんだろ。

カーナビ…ふむふむ。

オートマチック…おやまぁ。

FF…そうなんだぁ。

ディーゼルエンジン…??





ディーゼルエンジン…って何?












Posted at 2021/12/08 15:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

たんたんしゃなたんです。よろしくお願いします。 このところ、車種に関係なくカーステ(スピーカー)、デッドニングの記事を読むためにお邪魔しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピーカー交換(最終章)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 18:25:06
フロント用スピーカーバッフル作成 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 18:16:52
フロント用スピーカーバッフル作成 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 18:16:36

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
東武東上線の大山の養老乃瀧だよね。
マツダ アテンザセダン アテンザなので「テンちゃん」 (マツダ アテンザセダン)
妻の車。スバルインプレッサWRXから乗り換えです。 オーディオの使い方がわからないらしい ...
スバル インプレッサWRX 文ちゃん (スバル インプレッサWRX)
あと3年は乗りたいとか言ってるんだけど( ̄▽ ̄;) 結局4年頑張ってくれました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation