• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高槻のブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

一周年

一周年納車から今日で一年になりました。

39,328kmも走ってしまいました。
でもまだまだ走り足りないと感じています。

行ってみたいところもまだたくさんあります。

これからもよろしく。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/09/15 21:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月19日 イイね!

新型スープラを見てきました。

新型スープラを見てきました。東京・お台場の「メガウェブ トヨタシティショーケース」にて開催されていた
「Supra is back to Japan Fes」
に行ってきました。









高槻が行ったのは夕方になってからでしたが、午前中などは激混み状態だったそうです。

新型となるDBスープラが展示されており、自由に見たり触ったりすることができました。













発表時から賛否の分かれる(どちらかというとネガティブな意見が多い?)エクステリアデザインですが、個人的にはわりと好きだったりします。

(実際のところはさておき)空力性能を考慮したかのようなボディラインや、車体下部に取り付けられたマットブラックのスポイラー、ライン状のポジションと三連形状が印象的なヘッドライトなど、興味を惹かれる要素が満載です。










運転席にも乗り込んでみました。

まず出てきたのは「すげえ包まれてる」という感想。

前後左右にインテリアが迫ってきて、まさにレーシングカーのコックピットというに相応しい雰囲気でした。

シートの座面はかなり低く、同じトヨタの86と同じように「尻を落っことす」ようにして座ります。

運転席の前方視界は想像していたよりも狭く、フロントガラスの角度もカローラスポーツより起き上がっている感じです。















シフトレバー(ATセレクター)は共同開発先のBMWの車に近いデザインのものが採用されており、スプリングで常に中央に戻るレバーのタイプです。

また、右ハンドル仕様ではありましたが、ウインカーレバーとワイパー操作レバーの位置は左ハンドルと同じ(右手でワイパー、左手でウインカーを操作)になっており、このままの仕様で販売されるのか気になりました。

会場には新型の他にも、歴代のスープラ(A70、A80)が展示されていました。

さらに、モータースポーツ用車両や、映画「ワイルド・スピード」第1作目で主人公が運転した「あの」スープラのレプリカ車両も展示されていました。



























「ワイルド・スピード」仕様のスープラは、劇中のものと異なり右ハンドルで屋根も固定されていました。(劇中仕様は左ハンドル・タルガトップ)

2シータースポーツカーという趣味性の高さや価格面から、高槻の個人的な食指はそこまで動かなかったのですが、もし機会があれば運転してみたいとは思います。
(メガウェブでも試乗コーナーがありましたが、夕方の時点では終了していました)

エクステリア・インテリアともに質感も高く、デザインに抵抗の無い人ならば所有して損のないクルマだと思います(評論家調)


※2019.5.23 追記
新型スープラは「A90型」ではなく「DB型」になるようですね。記事内の該当箇所を訂正しました。
Posted at 2019/05/19 15:27:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2018年11月16日 イイね!

対岸の火事

対岸の火事少し前の話になるのですが、アクアライン経由で千葉県を走ってきました。





高槻は千葉の出身なのですが、まだ行ったことのない場所も多く、今回はそのひとつである「千葉フォルニア」をメインの目的地に据え、海ほたるにて前泊。










日の出とほぼ同時に海ほたるを出発し、千葉県へ上陸。




千葉フォルニアは千葉県袖ケ浦市の海沿いにある、カリフォルニアさながらにヤシの木が並び立つ直線道路のことで、この界隈の住人であればご存知の方も多いと思います。





天気も良く、こりゃ良い写真が撮れそうだと思いながら、「千葉フォルニア」に到着してみると・・・・・・

















海沿いの1車線が完全に封鎖されている!!







これでは路肩に停車もできず、まして「映える」写真など撮っている場合ではありません。






辛うじて対向車線は2車線状態が保たれていたので、ササッと何枚か撮影し、その場を離れました。























推測するに、この場所が「映える」と評判になったことで車・バイク好きが押し寄せ、写真を撮ったりオフ会を開催(!)したりすることで、この道の先にある「袖ヶ浦海浜公園」の利用者や近隣住民から苦情が出たのではと思います。







高槻もこの趣味を始めてから、雰囲気の良いところで車を停めて写真を撮ることも多くなりましたが、他の交通を妨げたり、他人に迷惑のかかることが無いよう、考えられる限りに配慮をしております。






悪質な撮り鉄問題など、界隈は違えど趣味の世界で迷惑行為が問題となったとき、正直に言って対岸の火事だなあと傍観していたのですが、今回のように魅力的な場所がこれ以上奪われることの無いよう、より一層気を使っていかないといけないなあと感じました。
Posted at 2018/11/16 16:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月27日 イイね!

最近のプチドライブズ

最近のプチドライブズ
相も変わらず、カルロス君を乗り回しております。




納車から1ヶ月で、既に走行距離は5000キロを超過。
10年近いブランクのあったマニュアルミッションにも慣れてまいりました。










先日もフラリと町田へドライブ。

















学生時代にけっこうお世話になった街で、銀行の口座は町田支店のものになっていたりします。






就職してからはあまり行くことがありませんでしたが、相模原と同じく「ほどよく都会」な雰囲気が良いですな。







次回は昼間に行って、駅前の店など訪れたいと思います。

























他には、ディーラー1ヶ月点検の後にプラッとドライブ。






三浦半島の先端にある「宮川公園」に行ってきました。















いくつかの遊具と、相模湾を見渡せる展望台があるだけの小さな公園ですが、





風力発電タービンが2基設置されている





という、なかなか他に例を見ない公園です。




























当日は非常に天気が良く、風もそれなりに吹いていたのですが、タービンは稼動していませんでした。





帰ってから調査してみると、2017年6月に故障して以来、動いていないとのことで、三浦市の発表では、安全性の観点からタービンの撤去も検討されているそうです。





















もともとこの公園は、車情報ウェブサイトの試乗記に載っていた写真で知ったのですが、このシンボルが無くなるのはなんとなくさびしい気もします。






撤去される前に訪れられたのが幸運だったと考えるべきでしょうか。











他にも行ってみたい場所がたくさんあるので、今後も精力的にドライブしたいと思います。


Posted at 2018/10/27 18:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月15日 イイね!

続・エンジンメッセージと、今更の発見


さて、本日カルロス君にご飯をあげていた時のこと。


先代の相棒であったカローラフィールダーは、給油キャップのワイヤーを引っかけておくフックが装備されていたのですが、カローラスポーツにはそのようなフックがありません。






なもんで、これまでは写真のようにキャップを垂らした状態で給油をしていました。




しかし、本日の給油中、とある部分が目に留まり……








こ、これはまさか………!








つまりこういうことですね。



出会って1ヶ月で、ようやく気づきました。




そんな今更な気付きはさておき、先日の「エンジンメッセージ問題」について、ディーラーから連絡がありました。


トヨタ本社によると、カルロス君と同様の症状は他の個体でも報告があったそうです。


カローラスポーツの1.2Lターボエンジンは、出力と燃費を極めて高い次元で両立させるために、ノッキング(早期燃焼)が起こるギリギリの状態で点火制御をしており、条件によってはその「ギリギリ」のラインを踏み越えてしまうことがあるそうです。



同様の制御はC-HRのエンジンでも行われているそうですが、C-HRでは今回と同様の症状が起こっても、ドライバーに通知することはないそうです。(制御コンピューターに記録は残る)



ぶっちゃけた話、この「瞬間的なノッキング」症状はわざわざドライバーに通知するような症状ではないそうなのですが、なぜかカローラスポーツのシステムでは「販売店で点検してください」という脅し文句が表示されるようです。



今後、当該症状の通知メッセージをもう少しマイルドにするか、C-HRと同じように通知そのものをなくすか、検討されてアップデートが入る可能性もあるとのことでした。



なかなかにお騒がせなメッセージですが、とりあえず致命的なトラブルではないということが分かりましたのでひと安心です。

Posted at 2018/10/15 21:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「リアウインカーをシーケンシャル加工しました。そのうち整備手帳を追加します。」
何シテル?   11/20 23:19
高槻です。よろしくお願いします。 主にインスタグラムで活動しています→@husky_0213 車弄りの記録を残していきます。何かの参考になれば幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リップスポイラー作製(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 12:48:20
電動パーキングパッド交換モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 19:30:19
トヨタ(純正) GRヤリス純正シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 19:50:04

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カルロス (トヨタ カローラスポーツ)
2018年9月15日に納車されました。 グレード:G"Z"(1.2Lターボ MT) 愛 ...
トヨタ カローラフィールダー フィル様 (トヨタ カローラフィールダー)
140系フィールダーを弄りつつ乗っています。 2018年9月:カローラスポーツに乗り ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation