• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

高槻のブログ一覧

2018年11月16日 イイね!

対岸の火事

対岸の火事少し前の話になるのですが、アクアライン経由で千葉県を走ってきました。





高槻は千葉の出身なのですが、まだ行ったことのない場所も多く、今回はそのひとつである「千葉フォルニア」をメインの目的地に据え、海ほたるにて前泊。










日の出とほぼ同時に海ほたるを出発し、千葉県へ上陸。




千葉フォルニアは千葉県袖ケ浦市の海沿いにある、カリフォルニアさながらにヤシの木が並び立つ直線道路のことで、この界隈の住人であればご存知の方も多いと思います。





天気も良く、こりゃ良い写真が撮れそうだと思いながら、「千葉フォルニア」に到着してみると・・・・・・

















海沿いの1車線が完全に封鎖されている!!







これでは路肩に停車もできず、まして「映える」写真など撮っている場合ではありません。






辛うじて対向車線は2車線状態が保たれていたので、ササッと何枚か撮影し、その場を離れました。























推測するに、この場所が「映える」と評判になったことで車・バイク好きが押し寄せ、写真を撮ったりオフ会を開催(!)したりすることで、この道の先にある「袖ヶ浦海浜公園」の利用者や近隣住民から苦情が出たのではと思います。







高槻もこの趣味を始めてから、雰囲気の良いところで車を停めて写真を撮ることも多くなりましたが、他の交通を妨げたり、他人に迷惑のかかることが無いよう、考えられる限りに配慮をしております。






悪質な撮り鉄問題など、界隈は違えど趣味の世界で迷惑行為が問題となったとき、正直に言って対岸の火事だなあと傍観していたのですが、今回のように魅力的な場所がこれ以上奪われることの無いよう、より一層気を使っていかないといけないなあと感じました。
Posted at 2018/11/16 16:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月27日 イイね!

最近のプチドライブズ

最近のプチドライブズ
相も変わらず、カルロス君を乗り回しております。




納車から1ヶ月で、既に走行距離は5000キロを超過。
10年近いブランクのあったマニュアルミッションにも慣れてまいりました。










先日もフラリと町田へドライブ。

















学生時代にけっこうお世話になった街で、銀行の口座は町田支店のものになっていたりします。






就職してからはあまり行くことがありませんでしたが、相模原と同じく「ほどよく都会」な雰囲気が良いですな。







次回は昼間に行って、駅前の店など訪れたいと思います。

























他には、ディーラー1ヶ月点検の後にプラッとドライブ。






三浦半島の先端にある「宮川公園」に行ってきました。















いくつかの遊具と、相模湾を見渡せる展望台があるだけの小さな公園ですが、





風力発電タービンが2基設置されている





という、なかなか他に例を見ない公園です。




























当日は非常に天気が良く、風もそれなりに吹いていたのですが、タービンは稼動していませんでした。





帰ってから調査してみると、2017年6月に故障して以来、動いていないとのことで、三浦市の発表では、安全性の観点からタービンの撤去も検討されているそうです。





















もともとこの公園は、車情報ウェブサイトの試乗記に載っていた写真で知ったのですが、このシンボルが無くなるのはなんとなくさびしい気もします。






撤去される前に訪れられたのが幸運だったと考えるべきでしょうか。











他にも行ってみたい場所がたくさんあるので、今後も精力的にドライブしたいと思います。


Posted at 2018/10/27 18:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年10月14日 イイね!

エンジン警告メッセージと、横浜ドライブ



10月13日に参加した、F.O.L.長野オフの帰り道。





中央道を快調に走っていると、突然インパネにメッセージが。






なかなかに心臓に悪いメッセージです。



とはいえ、エンジン警告ランプは点灯しておらず、冷却水の水温メーターも正常値。

「保護のため出力低下」と出てはいますが、特段に出力が低下した感じもありません。




実はこのメッセージ、一週間前に愛知県まで遠出した際にも出ていました。




2回の発生で、条件的に共通している点は以下の通り。

・高速道路をそれなりのスピードで連続して走行中(1時間程度)

・エンジン回転数は2,000~3,000の範囲

・PA等に入り、エンジンを切って再始動するとメッセージは消える





運よくディーラーの営業時間内だったので、初狩PAに入り、エンジンをいたわりつつディーラーへ電話。


症状を伝えると、「診断機でチェックさせてほしい」とのことだったので、翌日入庫。




1時間ほどかかってチェックしていただき、エンジニアの方から説明されたことを以下に要約します。

・今回のメッセージは、カローラスポーツの1.2Lターボエンジンに特有のものであり、本来であれば低速域で過度な負荷がエンジンにかかったとき(例えば、他の車両を牽引していて上り坂に差し掛かったときなど)に出やすいもの

・車載コンピューターのログを見る限りでは、高速走行していてアクセルを踏み込んだ一瞬だけ、ノッキングのような症状を検出しており、それが何度か重なってメッセージ出現に至ったと思われる

・エンジンとして「異常」な状態なのはアクセルオン時の一瞬だけなので、メッセージが出てもエンジンの挙動にはあらわれない

・カローラスポーツのMT車は納車が始まってから日が浅く、ディーラーとしても今回の件に対して十分に回答できるだけのデータが揃っていない

・今回の情報をトヨタ本社に送り、1週間程度かけて原因などを探るのでしばし待たれよ




というような感じで、トヨタが想定していたのとは異なる状況で出たメッセージのようで、ディーラーとしてもイマイチ原因を断言することができないみたいです。


なお、普段通勤(下道走行)で使用しているときにはこのメッセージが出たことは無く、長時間の高速走行をしなければ何も問題はありません。


しかし、カローラスポーツはシャシーやシートの出来の良さゆえに長時間運転でも疲労が少なく、ついつい休憩せずに高速を走り続けてしまいます。

その快適性も特長のひとつだと思うので、なんとか原因を解明していただきたいところですね。




本件につきまして、進展がありましたらまたブログを書きたいと思います。







さて、普通に乗る分には全く問題がないので、ディーラーを出た後は横浜へ。



気になっていた「港の見える丘公園」に行ってみました。






日曜日なので、さすがににぎわっていますね。


ちなみに駐車場は公園入り口の向かいにあり、土日祝日は30分300円と結構いい金額。












展望台からは、ベイブリッジや埠頭のガントリークレーン群、そして大桟橋までを見渡すことができます。


手前の木が少し視界を遮ってしまっている感はありますが、たいへん眺めが良いので、また来たいと思います。
Posted at 2018/10/14 21:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年09月22日 イイね!

湯河原・箱根ドライブ(2回目)

湯河原・箱根ドライブ(2回目)
早起きして、カローラスポーツ(愛称:カルロス)の慣らしドライブに行ってきました。



圏央道を南下し、相模湾に面した西湘バイパスを西へ。

ところどころ休憩という名の写真撮影を挟みつつ、のんびり走ります。







とりあえずの目的地は湯河原の銭湯ですが、9:00の開店まで時間があったので、熱海まで足を伸ばしました。

ガラガラの半地下駐車場で、カルロスをカッコよく撮ろうと悪戦苦闘してみます。








いっちょまえにフィルターなぞ使ってみますが、やはり写真は難しい……

絞りやホワイトバランスなど、基本的な部分も分からずに撮っているので、どうあがいてもこの程度ですね。

車と同じくらいカメラにもお金をかけている人の気持ちが少し分かりました。
いや、カメラに金をかけたからといって写真技術が向上するわけじゃないんですけどね。





少し熱海の市街を走ってからUターンし、湯河原へ。

何度か利用している「こごめの湯」で朝風呂に浸かります。

カルロスの撮影で思いのほか汗をかいていましたが、温泉で気持ちよくリフレッシュできました。




駐車場で高槻を待つカルロス。




その後は椿ラインを経由して箱根へ。

フィールダーでも通った道ですが、カローラスポーツはワインディングでも非常に安定した走りを見せてくれます。

ウェット路面で落葉も多く、フィールダーではヒヤッとするような速度でコーナーを曲がってみても、少しも不安なところがありません。

プリウスやC-HRの諸兄から受け継ぎ磨かれたTNGAシャーシ、サスペンション、そして太めのタイヤ、それぞれがしっかり仕事をしているということだと思います。

1.2Lターボのエンジンはトルクフルで、2000rpm程度の低回転でもグングン坂を上っていきます。




そして箱根に近づいていくと、ナニやら雲行きがあやしくなり……



超 ☆ 濃 ☆ 霧



こういった状況だと、実用的なフロント&リアフォグランプが欲しくなりますね。

カローラスポーツのフロントフォグランプは白色LEDで、お世辞にもこういった濃霧で活躍するとは言えないので、灯体を交換して社外フォグバルブをインストールしようか思案中です。

ついでに、リアフォグランプも増設したい。


余談ですが、今回のドライブから「ハイタッチ!drive」アプリを導入してみました。



アプリを起動すると、他のユーザーの位置がリアルタイムで表示されます。

基本的には1人で走ることが多いですが、こういったサービスがあると、なんとなく「1人じゃない」という感じがして良いですね。





霧の中の箱根を抜けたら、小田原厚木道路を通って海老名運動公園へ。

界隈では有名らしい、高架下駐車場の様子を見に行きました。







コンクリート製の巨大構造物がどこまでも延びている景色は大好物です。

平日などの空いている時なら、さらに幻想的な写真が撮れそうですね。

なお、高架下から少し外れたところにも駐車場があり、相模川を挟んできれいな景色が広がっていました。








出発時は小雨でしたが、帰路に着くころには晴れ間が広がっており、すがすがしい気分で帰宅しました。

それにしても写真の構図がワンパターンすぎる……

いろいろ勉強して、もっと良い写真が撮れるようになってみたいものです。
Posted at 2018/09/22 16:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年09月18日 イイね!

城ヶ島・横浜ドライブ

城ヶ島・横浜ドライブ
高槻の元へカローラスポーツ(愛称:カルロス)がやってきてから数日経ちますが、


MTの運転むずかしい!!


こればかりは経験を積んで慣れていくしかありません。

というわけで、MTの練習、写真撮影、そしてこの車のことをもっと知るために、高槻の地元・千葉からやってきた旧友Tと連れ立ち、ドライブに行ってまいりました。





スムーズな運転を意識しながら、最初の目的地・城ヶ島へ向けてカルロスを駆ります。
千葉からやってきた旧友Tは高槻と同年代で、小学校時代からの親友の1人です。今はスバル・レガシィB4(5代目)に乗っており、もっぱらの趣味は釣りと写真。

彼にもカルロスを運転してもらったところ、「カッコいいし運転しやすい」というシンプルな感想をもらいました。
細かな所感を挙げていけばキリが無いのですが(別の記事で少しずつ書いていくかもしれません)、一言で言うなら正に彼の言うとおりだと思います。










途中、江ノ島周辺でMTには辛い 大 渋 滞 に巻き込まれたりもしましたが(ちょうど旧友Tが運転しており、

「左足が壊れる!」

と叫んでいました)、城ヶ島大橋を渡って城ヶ島へ上陸。

海に近い「いつもの」駐車場でとりあえず車を撮影。









リアウインドウの上端に、知り合いからもらった「DEKRA」というドイツ(?)の企業のステッカーを貼りました。
(お恥ずかしい話、DEKRAがどういった企業なのか、調べてもイマイチ分かりませんでした・・・ ご存知の方がいらっしゃいましたらコッソリ教えてくださいまし)








その後、城ヶ島公園を少し散策。












最後のはあまり気にしないでください・・・


ここ数日にはなかったきれいな晴天で、少し動くだけで汗が出るほど暑い日でした。










そして駐車場に戻ってみると、









あれ、俺の車どっちだったっけ・・・?




という面白くも無い冗談はさておき、カルロスの後ろにシアンメタリックのカローラスポーツハイブリッドがいらっしゃっておりました。

モデリスタのエアロが巻かれていてかっこいいですね。
オーナーさんには会えませんでしたが、きっとカルロスに気づいて後ろに停めてくれたのだと信じつつ、公園を後にしました。







その後、道を間違えつつ横浜へ。














横浜ベイクォーターの機械式駐車場にカルロスを預け、向かった先は「日産グローバル本社ギャラリー」。
主に現行モデルの日産車が展示されており、実際に車内に乗り込むことができます。







屋外には実用車や大衆車が展示されていました。
身の回りにも乗っている人がおらず、あまり馴染みのない日産車に乗り込みテンションが上がる二人。


そして屋内には、昔の名車から現行のフラッグシップモデル、フォーミュラE、ニスモカスタムなどがズラリ。




   ダットサンブルーバード1600SS(1970年型)







    ダットサン240Z(1972年型)







    GT-R











    GT-Rのパワートレインモデル









    フェアレディZ











    フォーミュラE







    IDS(コンセプトモデル)







    エクストレイル





その他にもいろいろな日産車が展示されていました。



日産というメーカーは昔からいろいろあったというのを聞いており、高槻が車に興味を持ち始めてから(ここ数年の間)でも、よろしくない話題で取り上げられることが何度かありました。
メーカーとしてのイメージが高槻の中であまりよろしくなく、車に対しては「食わず嫌い」なところがありましたが、実際に間近で見たり乗り込んだりすることで、そのイメージが軽減されました。









そのあとはベイクォーターでラーメンを食し、帰路に着きました。




ラーメンはあっさりしたとんこつ醤油で、非常に美味しゅうございました。









さて本題のカルロスですが、MT車という点で、滑らかに上手に運転できるかどうかはドライバーの技量にかかっている部分がありますが、車の性質としては非常によく、乗りやすいと思っています。
またiMTによるアシストは、それを主張しすぎることなく、さりげなくそっと手を添えてくれる感じで、高槻としてはちょうどよいアシスト具合だと感じました。(ここらへんは個人の好みで意見が分かれるところですが)
おそらく、それと気づかないようなアシスト制御も入っていて、だんだんと

「ウン年ぶりに乗ったにしては俺、なかなか上手くね?」

などと思えてくるのは、アシストのおかげなのでしょう。








出会ったばかりのカルロスと、少しずつ距離が縮まりつつあるのを感じられたドライブでした。
写真を快く提供してくれた旧友T、どうもありがとう。


Posted at 2018/09/18 21:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「リアウインカーをシーケンシャル加工しました。そのうち整備手帳を追加します。」
何シテル?   11/20 23:19
高槻です。よろしくお願いします。 主にインスタグラムで活動しています→@husky_0213 車弄りの記録を残していきます。何かの参考になれば幸いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リップスポイラー作製(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 12:48:20
電動パーキングパッド交換モード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 19:30:19
トヨタ(純正) GRヤリス純正シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 19:50:04

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カルロス (トヨタ カローラスポーツ)
2018年9月15日に納車されました。 グレード:G"Z"(1.2Lターボ MT) 愛 ...
トヨタ カローラフィールダー フィル様 (トヨタ カローラフィールダー)
140系フィールダーを弄りつつ乗っています。 2018年9月:カローラスポーツに乗り ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation