• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SV650K7のブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

【みんカラ始めました!】自己紹介ブログ

【1か月乗っての所感】アクセラスポーツ 15XD プロアクティブ(白)

乗り換えて約1か月半。アクセラスポーツBK5Pの15Fと比較しての感想をつらつらと。。。


・エンジンパワーは、1500回転を過ぎてからのトルク感は圧倒的にBMですね。
特に6ATと4ATの制御の違いもあり、とても良い感じです。
特に田舎道のアップダウンの多い山道では、エアコン付けていても楽々~

・ハンドリングは、まだBMに慣れていない。。。
クイックなBKに12年乗って慣らされたせいか、BKよりもワンテンポ遅れる挙動で、
焦って切りすぎて、i-DM真っ白。。。なかなか平均点が4.5から上がりません。。。(2ST)
あと、BMのフロントが重い。。。タワーバーを初めて導入したくなりました。。

・安全装備は盛りだくさんです。
特にi-アクティブセンス関連は確かに便利ですね。
バックモニターは後方見切りが確実に悪化しているので必須という気がします。

あと、BKよりもワイドになったためなのか、左側のドアミラーまで視線がなかなか届かない(苦笑)

家族からは総じて好評です。何しろ確実に社内が静かになったので(笑)
あと燃費も、あまり市街地を走らないので、BK5Pで15.6km/Lありましたが、
BMでは21.6km/Lに。燃料費も軽油なのでさらにお財布に優しい。。。

正直歴代の社歴では、やはり初代ロードスター1.6Sが最高でしたが(14年落ちの14万キロ走破)
足回りにかなりガタが来ていたので、高速100km超えはかなり怖い(笑い)といものでしたが、
いやぁ、交差点などの低い速度域で、乗ってて楽しい車でした。

もともとバイク至上主義だった私が車に対して蒙を啓いてくれた車でした。
その前のファミリア1.6は、回せば面白い車でしたが、日常域では大衆車でした。。。
あの頃(BK含めて)2名から3名乗車では違和感はないのですが、
大人が5名+エアコン使用でエンジンの非力さを思い知らされたものでした。

今はとりあえず外見を色々弄っているので、順次UPしていく予定です。

BKはリアビューに惚れましたが、BMはフロントもリアも好みのど真ん中です。。(特にリア)

雨降りの翌日はできる限り洗車してます。何しろ今は青空+芝生駐車場なので。。。

Posted at 2017/11/21 23:10:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「軽いは正義 http://cvw.jp/b/2878859/46282933/
何シテル?   07/30 11:31
SV650K7です。よろしくお願いします。 バイクと車の両方使いです。 基本的には安全第一で、メンテナンスも小まめにやっていく積もりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リヤドライブレコーダー取付けDIY(隠し配線) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 22:53:44
マツコネ TV DVD 規制解除にトライ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 22:52:34
マツダコネクト改造 その13(最新版走行中TV,DVD解除方法+オマケ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/30 22:49:10

愛車一覧

マツダ MAZDA2 黒の貴人 (マツダ MAZDA2)
相方のキャロル(2007年式)、8月に車検予定だったのが、なんと雨漏り(!)で車検通すの ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)に乗っています。 車は、ファミリア1. 6、ユー ...
スズキ SV650X ABS 三代目新車 (スズキ SV650X ABS)
鈴菌感染保菌歴32年。8台目は、まさかの人生3度目の新車です〜。 納車からはや半年が過ぎ ...
スズキ SV650 スズキ SV650
2009年に中古で購入。当時の通勤快速として、リッター25kmの高燃費で、前車のGSF7 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation