●滋賀交通安全協会主催のワンデースクール(3回目の参加)
■場所:守山運転免許センター
■日時:2019年4月13日 午前9時~午後4時
今回で3回目の参加になります。ライディングの基本の復習も兼ねて今年の初乗りです。昨年12月から全く乗れていなかったのに愛機の空気圧も窒素ガス充填でほぼ規程通りで変わりなし、車両の方も完璧な状態でした。
当日の朝はかなり寒くて冬用のライディングジャケットを着るか迷ったのですが、操作性が悪くなるので春用ジャケットの中にユニクロとワークマンを着こみました。
7時頃から愛機の各部点検を済ませて途中のコンビニで昼食用のお弁当を買って参加しました。到着するとすでに4~5台が並んでました。
参加者は38名、指導員は7名
いつものように2グループに分かれて慣熟走行からのスタートです。
午後からのパイロンスラローム走行(5メートル間隔)練習の際にスタート地点で免許取りたての女性ライダーの立ちごけ発生、真横で順番待ちをしていた私ももう少しで巻き込まれるところでした。
一人では起こせないようなので愛機を停め、後部座席付近を持ってバイクを起した時に腰を少し痛めたようです。
今回のスラロームは7メートルと5メートルの2種類ありましたが、指導員のお話では教習所ではスラロームの間隔は4.5メートルらしいです。
私の一番苦手とする種目です。理由は前輪のタイヤ幅がネイキッド等に比べてかなり太いのとホイールベースが長いので曲がりにくいからです。気に入って購入した愛機なので、今からネイキッドに変更? ずっと思案中です。
最後の1時間はコース全体を使った「おさらい走行」AもBグループも同じコースを走ります。(今回初めての経験でコースを覚えるのに一苦労しました)
後半の30分はパスしました。初めてのリタイア、体力的な限界です。腰の調子は悪くなるし、両腕はパンパン、ハイネックのユニクロのアンダーシャツで暑さ最高!もう少しで熱中症!
一人寂しくベンチで見学。そのまま走行していたら疲れで転倒の危険もあったと思います。
今年はスクールの開催回数が「二輪車安全運転全国大会」が復活した為に少なくなるらしいです。県外からの参加は後2回ありますチャンスがありますので10月も是非参加したいです。
最後に指導員の皆さんありがとうございました。
Posted at 2019/04/15 17:20:13 | |
トラックバック(0) | クルマ