今年の抱負である「心技体のバランスを保って初級レベルから脱出して中級レベルへ」の進捗状況
◆今年の2月に申し込んだ近くの卓球教室の順番がやっと回って来て、7月から初級クラスに入って週2回練習してます。
10月から週1回は初級クラスから中級クラスへ上がる事が出来ました。
昨日1回目の練習に参加してきました。(本来は9月からの予定でしたが、ソフトボールで右手親指の突き指が治るのを待ったので1か月延期しました。)
◆初級クラス◆
1クラス10名程度で上手な方とのラリーは毎回楽しみです。先生からの基本的な話(ルール、審判方法、用具の説明)は初心者にとって大変参考になります。またCSテレビの卓球番組の情報なども大変ありがたく刺激になっています。
◆中級クラス◆
昨日初めてこのクラスで練習しました。このクラスの先生の指導方法が実践的で私には最適だと思います。教室以外で練習されている方々と比べると生徒さんの打球フォームは大変綺麗です。
◆その他所属クラブと今後の目標◆
体振卓球部(週2回)、クラブチーム(週2回)、卓球同好会(月2回)に所属しています。
目標はバックドライブ(チキータ、逆チキータ)が8割程度入るようになるまでこのペースで頑張る予定です、また、これから色々な大会に参加して上手い卓球から強い卓球への変身したり、指導者になるのも面白いと思います。
このスポーツは奥が深いのでいつの事になるやら? それもまた愉しみです。
◆卓球グッズ◆
5月からニッタク・セプティアー R(ペンホルダー)&裏ラバー Yasaka MarkV Softからバタフライ・張本智和モデル インナーフォース ALC (シェークハンド)フレア&バタフライ ラバー ロゼナ 裏ソフト テンションに変更しました。
◆裏ソフトラバー ロゼナ◆
ラバーを接着剤で貼り付けてからカッターや鋏で切る作業を初めて行いましたが、思った以上に難儀しました。
◆メロワ・DXケース◆
◆スタンフリー・リュック◆
◆クロスステップ◆
先月購入した卓球用シューズ。体重が足の薬指に乗るので最初は違和感があるが、自然に卓球用スタンスで立っている感じがする。

Posted at 2019/10/04 18:00:51 | |
トラックバック(0) |
卓球 | 日記