• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月12日

防災施設見学

防災施設見学 地元の防災ボランティアの視察ツア-で静岡県内の防災施設の見学に行ってきました。


富士市田子の浦 幼稚園の横にある避難タワ-。海抜7m程の所に15mの高さのタワ-。市内には3基ほどあるようです。色んな立場の人に対応出来る様に高さの違う階段が用意されていました。


上記幼稚園の南には富士海岸の防潮堤がそびえます。約20キロにわたって海抜が最高17メートルの防潮堤は日本一だそうです。


榛原郡吉田町の歩道橋モデルの津波避難施設。数百人収容。平地が多く、避難地を確保出来ない場合には有効な手段でしょう。

しかしながら、コレがあるから安心・・・ではなく、自分の中で、家族の中で決めごとをして、まず自分たちの力で逃げ伸びてやる、生きてやるっていう気構えが必要でしょうかね。


>おまけw
せっかく近くまで行ったので、世界文化遺産の構成資産とされる「三保松原」に寄って来ました。。。。


が、 何か変だよね!!
 エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?


肝心なお方が居ません(爆)
ブログ一覧 | 日常劇場 | 日記
Posted at 2013/09/13 12:48:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

来たる・・・! (^-^)
のび~さん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2013年9月13日 13:04
2番目のタワーみたいのは、鍋田埠頭の中にあります。
万が一の時は、心構え大切ですよね!
しかし、富士山すごく綺麗ですね
(゜.゜)
コメントへの返答
2013年9月14日 23:34
こんばんは。

海寄りの場所ではとにかく高い所へ避難です。波の怖さはハンパないですからね。
自然と闘う必要はないですが、指咥えて黙って負ける必要も無いですもんw

>富士山
本当はこのように見えるはずだったんですがwww
2013年9月13日 15:06
海沿いの町ならではの光景ですね。
うちは海に面してなく山なので(海抜100m)どちらかというと、
土石流や山崩れの対策でしょうか。
大してやってないのも問題だな・・・
コメントへの返答
2013年9月14日 23:38
こんばんは。

周りの市町はこのように頑張っているというのに、ウチの市は予算を言い訳に動きが悪いです。なんせ、元々の市が海辺ではありませんから┐(´~`)┌ ヤレヤレ
2013年9月13日 16:15
こんにちは!

富士山何処行っちゃったんですか?
このアングルで晴れなら見えるはず
コメントへの返答
2013年9月14日 23:43
こんばんは。

おかしいでしょう?いなくなっちゃいましたw
ま、東名の由比でも見えませんでしたからね。秋から冬になればガスもぬけて綺麗に見えるでしょうw

三保からの帰りは海沿いを来ましたので、ご近所通過させていただきました(^o^)
2013年9月13日 22:40
焼津市にもいくつかタワーがあり、実際登りましたが、真夏は危険な気がしました。防潮堤も、あの震災のあと被災地の山田町に行き大型ダンプの2倍はある高さをこえて町を壊滅させた津波の爪痕を見るとあるだけいいかな程度かなと思ってしまいました。出来ればこないでほしいです…
コメントへの返答
2013年9月14日 23:46
こんばんは。

今回、タワ-は上まで行きましたが、馴れないとムズムズしますねwww
隣の幼稚園児は頻繁に訓練しているので馴れたそうですが、最初は泣いていたそうです。

自然を敵に回す様な生活は避けたいですね。エライ人、解っているのかな?
2013年9月14日 0:39
そちらには結構そういうのが有るんんですね(*_*)
最近はこっちでも避難場所へ案内・海抜表示看板・浸水地域の道路標識が増えました。
いつどこでが解らないものですからね‥ 私は当日丁度出掛けてたので助かりました、もし家に居たら今頃は…f^_^;
その反面自宅は内陸部で、仕事で大川へ行ってて犠牲になった知人もいます…避難場所も重要ですが、停電でももう少し早く警報等の情報が有れば、土地勘が無い場所にいても避難する事が出来ると思います。

私も車にテレビが無かったら、途中で流されてました(;_;)

数キロ先が壊滅する様子をテレビで見ながら走ってましたからね‥今思うとゾッとします。
コメントへの返答
2013年9月14日 23:57
こんばんは。

遠州灘沖の話は40年程前から騒いでいますが、あの日以来は特に熱をもって対応しています。
生死の分けは運でもあり、知識や準備でもあるでしょうが、地元衆だけでなく、お客様も大切にするんは当然です。標高看板はよく立てられるようになりましたが、避難地を知らせる地図入り看板も色んなところに設置してほしいと思います。
いま、自分らが提案して変えていかないとですね。
2013年9月14日 13:47
地域によっては、高台避難所や防潮堤。
いろいろ建設されているんですね。

無いとダメって言われて、計画を発表すると。
聞いて無い!だとか生態系が崩れる!だとか・・・言いたい放題。
なかなか前に進めません。

ん~どっちやねん(`Д')って感じっすw

ちゃんと考えている人って偉いと思います♪

>富士山
引田天功氏の仕業www
コメントへの返答
2013年9月15日 0:03
こんばんは。

子供の頃からやかましいくらい訓練している地域ですから、それだけ危険な所なんですね。よく『自助、共助、公助』って言いますが、この世の中、この順番にも意味があるように感じますw

何するにもまず、生きなきゃなりませんね。

>富士山
自分の後ろから出てきたらどうしましょう?(爆)

プロフィール

「まっすぐ、まっすぐ。 http://cvw.jp/b/287913/43069001/
何シテル?   07/18 20:55
興味≦趣味<道楽 タバコは止められても、車弄りだけはやめられない。依存症は病気ではありません。我慢がちょっとできないだけです。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

T GARAGE 軽量アクリルガラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/07 00:23:50
正直者。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/15 06:29:37

愛車一覧

ホンダ モトコンポ motoko (ホンダ モトコンポ)
年老いた実家の親爺が乗れなくなったので、引き取ってきました。 ナンバ-もそのまま引き受 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
【基本車両】 HA7改 H13式 白 5MT PS AC 4駆⇒2駆公認仕様 【 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
結婚を期にハイラックスを手放し、コレに。 今度は車高短。350mlの空き缶が転がって き ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
86を手放してアウトドア派となった時の車。 車高短のあとは、車高高っちゅうwww 「L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation