• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Remember-3のブログ一覧

2009年04月03日 イイね!

サソリは、あぶないよ~

サソリは、あぶないよ~ かわいらしいクルマもサソリに刺されると
 豹変するんですよ。

 こういうクルマいいなぁ。
 MiToのサソリは、いつ来るんだろう。。。
Posted at 2009/04/03 15:58:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2009年04月03日 イイね!

今頃花粉対策もないですが。。。

今頃花粉対策もないですが。。。 お友達のブログで安く入手できる情報を
 ゲットましたので、納車後1年にて交換する事となりました。

 ありがとうございました~

 さてオリジナルの汚れ具合はいかに。。。


追記:交換完了
 汚れ具合はこんな感じです
Posted at 2009/04/03 09:40:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | OUTBACK | クルマ
2009年04月02日 イイね!

桜 いよいよ満開

桜 いよいよ満開 今週末に予定されている『春の犬山祭り』に
 あわせるかの様に桜がいよいよ満開になりました。

 沢山の山車が出る犬山祭りに皆さんもお越し下さい。
 って、オイラは犬山市の広報か??






リメンバ息子写ってるし↑

Posted at 2009/04/02 12:25:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2009年04月01日 イイね!

スタイルシート

スタイルシートたいして弄くりまわしていた訳ではないんですが、
今のところ、気にくわないのが

 1)外部カウンタどうやって貼るんだろう

  これは勉強せぇって事か。。。仕方ない。。。


 2)お友達の状態表示『Remember-3とXXXXXはお友達です』が表示されない。
  また、お友達のボタンが表示される為、クリックすると別ウィンドウでエラー表示。

  余計なウィンドウを開くな!


 ③フッターのカスタマイズが出来ない。。。

  変更できるようにしてくれよぉ。。。

かなりシンプルにしすぎですね。。。
Posted at 2009/04/01 23:11:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2009年04月01日 イイね!

新型レガシィ 正式発表!!【北米モデル】

新型レガシィ 正式発表!!【北米モデル】ついに正式発表されました。

リヤの造形はまるでLEXUS GSのようです。
TWのフロントもこれに順ずるようなデザインでしょう。

さてさて、OUTBACKのスタイリングは如何に。。。



以下は、富士重工の北米仕様のプレスリリースです。

----------------------------------------------------------------------------------------------

<パッケージ>

 北米市場のミディアムサイズセダンとして相応しい、存在感のあるボディサイズと、乗る人すべてが快適に
 過ごせる室内空間の実現を目指しました。

 従来型に対して、全長を35mm、全幅を90mm、全高を80mm拡大。前後のオーバーハングを45mm短くし
 ホイールベースを80mm延長することで後席の足元スペースを大幅に広げるなど、ゆとりある室内空間を
 実現しました。
 トランクは、従来型に対し容量を拡大するとともに、開口幅を大きく、かつ開口部下端を低く設定することで、
 ユーティリティの向上を図っています。例えば、9インチゴルフバッグであれば4個の搭載が可能です。


<エクステリア>

 「プレゼンス(存在感)」をテーマに、レガシィらしいスポーティさや機能美に加え、力強さを融合させた
 レガシィセダンの進化を
 表現しました。

 塊感のある大きな造形に、シャープなエッジやサイドのキャラクターラインを合わせ、引き締まったデザインを
 実現しました。
 AWDや足回りの力強さを象徴する大きく張り出したホイールアーチでスバルらしさと存在感を高めています。
 スバルの個性を象徴するウイングモチーフのフロントグリル、水平基調で面を強調したフロントバンパー、
 前後方向に立体感をもたせたヘッドランプにより、精悍なフロントフェイスを造形しました。
 躍動感のあるキャビンや短いトランクリッドでスポーティなセダンフォルムを強調。さらに、ラウンド感のある
 リヤコンビ周りにボリュームをもたせることで力強さを表現しました。
 サイドウインドゥ周りに質感のある光輝モールを配し、アクセントをもたせています。


<インテリア>

 「アクティブ(活動的)」と「クオリティ フィーリング(上質感)」をテーマに、エクステリアデザインに
 共通するダイナミックな造形の中に、ゆとりを感じる室内空間をデザインで表現しました。

 インストルメントパネルは横方向への広がり感を強く意識したデザインとし、シャープなエッジで特徴を
 出しました。
 センターパネルの造形や表面のヘアライン加工などにより、力強さと質感を表現しました。
 電動パーキングブレ-キの採用により、サイドブレーキレバーを廃止し、センターコンソール周りの広さ感と
 利便性を向上しました。センターコンソールのカップホルダーは左右横並びに配置し、コンソールボックスと
 アームレスト部分は大型化により、収納スペースが拡大しています。
 広くしなやかな座面をもつシートは、乗り心地とホールド性を両立しただけでなく、ステッチにもこだわる
 デザインでスポーティさも感じられます。また、上級グレードには運転席にランバーサポートを含めた
 10ウェイパワーシート、助手席には4ウェイのパワーシートを装備し、快適性を向上させています。
 スポーティな印象を与える新形状のステアリングホイールを採用し、オーディオスイッチとクルーズコントロール
 スイッチを装備しました。また、オートマティックトランスミッションおよびリニアトロニック搭載車には
 パドルシフトを標準とし、運転中の操作性を高めました。
 メーターは昼夜常時発光式のアルミ蒸着リング付き4連タイプを採用。また、センターパネル中央に、
 瞬間・平均燃費などを表示するマルチインフォメーションディスプレイを配置しています。


<エンジン&トランスミッション>

[2.5Lモデル(2.5i) 排気量:2,457cc]
 最高出力 / 最大トルク:170 hp @ 5,600rpm / 170 lb.-ft. @ 4,000rpm
  トランスミッション:6速マニュアル/リニアトロニック
[2.5Lターボモデル(2.5GT) 排気量:2,457cc]
 最高出力 / 最大トルク:265 hp @ 5,600rpm / 258 lb.-ft. @ 2,000-5,200rpm
  トランスミッション:6速マニュアル
[3.6Lモデル(3.6R) 排気量:3,630cc]
 最高出力 / 最大トルク:256 hp @ 6,000rpm / 247 lb.-ft. @ 4,400rpm
  トランスミッション:5速オートマティック

 エンジンは、従来型と同等以上の走りと実用燃費性能の実現を目指して開発しました。
 米国市場向けには3タイプを用意しています。

 -2.5L SOHCエンジン-

 エンジンヘッドの冷却性向上や樹脂製インテークマニホールドの採用などにより軽量化を図るとともに
 低速域のトルクや燃費性能を向上させ、扱いやすいエンジンを開発。また、触媒の仕様を最適化し、
 排出ガス浄化性能を高めています。

 -2.5L DOHCターボエンジン-

 ターボチャージャーの仕様およびレイアウト変更などにより高い環境性能と出力性能を両立。
 従来型に対し出力、トルクとも向上。最高トルクを2,000回転付近から発生させ、高回転域までトルク感を
 フラットに持続させるエンジンに仕上げました。
 ターボユニットをエンジンクランク軸の前方直下に配置。排気ポートの直後とすることで、応答性の良い
 スムーズな過給と排出ガス浄化性能のさらなる向上を実現しています。また、低重心化となり重量バランスの
 向上にも貢献しています。

 -3.6L DOHCエンジン-

 従来の3.0Lエンジンから外寸を大きく変更することなく排気量を拡大。軽量、コンパクトなエンジンです。
 吸排気AVCS(連続可変バルブタイミング機構)の採用などにより走行性能と環境性能を両立しました。
 また、レギュラーガソリン仕様とし、ユーザーの燃料代負担を軽減しています。
 トランスミッションは、新開発の「リニアトロニック」の採用など、ドライバビリティと燃費を
 向上させています。

 -リニアトロニック-

 スバルの次世代自動変速機として、量産AWD乗用車用の縦置きチェーン式無段変速機「リニアトロニック」を
 世界で初めて(当社調べ)開発し、2.5L NAモデルに搭載します。
 チェーン式無段変速機の特長は、トルクの伝達容量の大きさとフリクションの少なさからくる、コンパクトで
 優れた燃費性能。リニアトロニックでは、プーリーの芯間が短いレイアウトにしながらも、プーリーの最小径と
 最大径の差を大きくすることで広いレシオカバレージを実現し、燃費向上を図っています。
 車速の伸びとエンジン回転上昇に一体感をもたせ、アクセル操作をリニアに感じられるよう制御を行うとともに、
 スムーズな加速を実現しています。
 6速のマニュアルモードを設定し、パドルシフトを操作することで瞬時に変速し、スポーツAT車に引けを取らない
 ドライビングを楽しめます。また、変速操作に対する素早い応答性にもこだわりました。

 -5速AT-

 各所でフリクションの低減と軽量化を図り、燃費性能を向上させています。

 -6速MT-

 米国市場向け2.5L NAエンジンモデル用としては初めて搭載されます。6速化による低燃費化や
 ドライバビリティの向上、さらに高速域での静粛性をもたらします。
 ギヤ配列の最適化などで小型化し、ターボエンジンモデル用では、従来型6MTに対し25kg強の軽量化を
 図っています。


<シャシー>

 クレードル構造を採用。エンジンマウント方式やサスペンション取り付け位置を見直すことで、優れた静粛性や
 乗り心地に加え、高い操縦安定性や衝突安全性を実現しています。

 クレードル構造とは、従来ボディにマウントしていたエンジンを、ゆりかご状のクレードルフレームに
 マウントする新たな方式です。メインクッションラバーは液体封入式とし、4点でエンジンを支持します。
 パワーユニットのトルクロール軸の横にメインマウントを置くことで、エンジン振動を抑えることができるほか、
 排出ガス浄化性能に有利なターボチャージャーをエンジン下部に置くレイアウトも可能にしています。
 フロントサスペンションにマクファーソンストラット式を採用。アームなどをクレードルフレームへマウント
 することで高剛性化し、ステアリングの応答性や操縦性を向上させています。また、スタビライザーの
 レイアウト変更と径サイズ拡大によりロール剛性をアップ。ストロークをしっかり確保し、乗り心地を
 向上しています。
 リヤサスペンションには、低床タイプのダブルウィッシュボーン式を採用。サスペンションリンクやリヤデフ、
 サブフレームの取り付けやショックアブソーバーマウントなどを最適化することで、防振性能を向上しています。
 2.5L NAエンジンモデルは、16インチスチールホール (タイヤサイズ:205/60R16) +フルホイールカバーが標準。
 オプションで16インチアルミホイールを用意。さらに、上級グレードには、17インチアルミホイール
 (タイヤサイズ:215/50R17)を設定。
 2.5Lターボエンジンモデルには、18インチアルミホイール(タイヤサイズ:225/45R18)が標準装備。
 3.6Lエンジンモデルには、17インチアルミホイール(タイヤサイズ:225/50R17)が標準装備。
 ブレーキには、全車EBD(電子制御制動力分配装置)付きABSを標準装備。さらに、急ブレーキ時のペダル
 踏込み速度を検知し減速を補助するブレーキアシストシステムを標準装備。
 全車に電動パーキングブレーキを標準装備。ハンドブレーキ操作をなくし、前席間の広さ感や収納スペース等の
 ユーティリティを高めています。また、5%以上の登坂路で車両を停車させた場合に自動で作動する
 ヒルホールド機能を付与しました。
 全車にVDC(横滑り防止装置)を標準装備。介入のタイミングを最適化し、より高い安全性と走りの楽しさを
 両立させています。


<ボディ>

 ハイテン材を要所に使用し、軽量化と高剛性化を両立。特に、フロントまわりはクレードル構造の特長を活かし、
 メインフレーム内の補強部材を簡素化するなど、衝撃吸収性能を高めつつ、車体のサイズ拡大や
 性能向上による重量増を従来型並に抑えました。
 エンジンフード、トランクリッドにはガスステーを使用し、利便性を向上させています。


<安全>

 前面衝突対応については、衝突時にクレードルフレームを折り曲げることでパワーユニットを斜め下方向へ
 後退させキャビンを守るとともに、より効率的にメインフレームで衝撃を吸収する構造としました。
 側面衝突については、前後ドアに各2本のドアインパクトビームを配置。また、ドア内部の構造部品の配置を
 工夫することで十分なクラッシュスペースを確保しました。
 後面衝突については、フレーム構造の最適化により短いオーバーハングながらも衝突エネルギーを効率よく
 吸収できる構造にしました。
 全車にSRS運転席・助手席エアバッグ、SRSサイドエアバッグおよびSRSカーテンエアバッグを標準装備。
 センサーの最適化、運転席および助手席エアバッグの2段インフレーター採用、さらにサイドおよび
 カーテンエアバッグを大型化するなど、乗員保護性能をさらに高めています。
 シート骨格を全面的に見直し、剛性の向上、エネルギー吸収のヘッドレストの採用など、シート全体で
 むち打ちを軽減する構造を新たに開発しました。


<その他装備>

 ヘッドライトに、周囲の照度に合わせて自動的に点消灯するオートライト機能を搭載しました。
 大きな開口部を有する6:4分割可倒式トランクスルー機能を標準装備。リヤシートにはアームレスト
 内蔵カップホルダーを標準装備。
 上級グレードに、チルトアップ&インナースライド式サンルーフ、Harman Kardon®プレミアム オーディオを
 オプション設定。

【主な諸元】(米国仕様)
全長×全幅×全高(mm):4,735×1,820×1,505
ホイールベース(mm):2,750
トレッド前/後(mm):1,565/1,570
乗員定員:5名

※この仕様はお断りなく変更する場合があります。
Posted at 2009/04/01 09:11:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@koi2
あれれ、知らぬ間にナカーマではないですか!
オケネ持ち。。。」
何シテル?   05/02 17:05
今年は出来る限り自然体で生きたいと思います。 ブログタイトルの言葉に何回も助けられました。 今日も明日も『あるがままに』。。。 ↓↓↓は旧い自己紹...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 3 4
5 67 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 212223 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

記念日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/10 20:50:24
そうだ!パンダを見に行こう^^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/25 12:14:44
NINJA TOOLS 
カテゴリ:便利ツール
2008/12/17 22:01:13
 

愛車一覧

スバル クロストレック リメ3号 (スバル クロストレック)
極端にイジることはもうないかな。。。
スバル レガシィ アウトバック リメ1号 (スバル レガシィ アウトバック)
モデルチェンジで消滅となるUrban Selectionを 何とか手に入れることが、出来 ...
スバル XVハイブリッド リメ2号 (スバル XVハイブリッド)
BP9 OUTBACKを突然のエンジンブローでアウト! となり、緊急に箱替えとなりました ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation