
こんにちは(^O^)/
タイトルの通りですが、0密で感染予防した上で久しぶりにUFOライン
に行ってきました🚙
本当はGWに行こうと思っていましたが、越境となるので自粛している
間に行きそびれ、今回が今年初めての訪問となりました。
22日の出来事となります。
本当だったらとある道の駅のパン屋🍞に行く計画でしたが、会社からトラブル
の連絡が・・・
対処していると出発が約2時間遅れたので、行く気が失せたから近場で・・・
・・・
UFOラインにしよう!
ということで行き当たりばったりで決めた次第です(´∀`*)ポッ
今回は0密がテーマですので、コンビニでさっとお弁当を購入して出発🚗
ファミチキでなくハッシュドポテトを頬張りながら(⋈◍>◡<◍)。✧♡
久しぶりの高知県!
以前にも報告しましたが、普通に国道194号線を走れば新寒風山トンネルを
通って高知県に入るのですが、旧194号線が好きでして、今回も当然
コチラからUFOラインを目指します。
分かり難いですが、本線から外れているのが分かるかと。
分かり難いですが滝があったり・・・
酷道のような細い林道が続き・・・
旧寒風山トンネルを通って・・・
歴史を感じるトンネルですので、写真は・・・
ここは軽食が食べられたり休憩できる場所なのですが、密を避けるために
土日は閉店しているようです。
駐車場も規制されていました・・・
言い忘れましたが、私自身、この時期にUFOラインに来たことが無かったから
かもしれませんが、本当に観光客は少なかったです。
それと少しづつ道路の拡張を行っているようですが、それでも年々道路の
コンディションが悪くなっているように感じます。
特に東入口から伊予富士辺りまでは特に道路の陥没?凹み?が酷いです。
別に飛ばそうと思って来られる方はいないと思いますが、本当に注意された
方が良いかと思います。
車高が低い車や私のハスラーのように車高調でストロークが不足している車には
厳しい道です💦
隧道を何か所か抜けて・・・
そうなんです・・・
22日はイマイチな天気でして、雲が景色の邪魔を・・・
ここから石鎚スカイラインか長沢の分岐となりますが、今回は予定があるので
長沢ダムを目指します🚙
先ほど道路状況について書きましたが、これの10倍位酷いと
想像して頂ければと思います。
左側が凹んでいるかと思います。
これの酷い場所は、私の車でもギリギリです💦
途中にある滝を見ながら昼食タイムとしました。
実は平野部は分かりませんが、旧194号線からエアコン入れずに窓を開けての
走行でした。
外気温度計も平均25度程度でしたので、お弁当を12時過ぎに外で食べても
全然問題ありませんでした(´ー`*)ウンウン
そうそう、出発が遅れたのはトラブル対処と言いましたが、出発前に
解決させておかないと、山に入ると連絡が取れないので💦
おまけにGPSも感度が低く、道なき道を突き進むΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
四国の酷道って大体こんな感じなのかなぁ???
少なくとも私はこのような道ばかり走っている気がします💦
やはり夏場は水が少ない?
久しぶりの長沢ダムです(´∀`*)ポッ
下流にある大橋ダムにも(´∀`*)ポッ
戦前に作られたダムです。
威厳があります!
小学生の社会科見学で丸い所に行けるようで羨ましいです・・・
因みにダムカードは感染予防のため配布中止しています。
このあと帰路につきましたが、いつも気になっていた吊り橋へ。
橋の中央から📷
今度時間を作ってウォーキングに来たいと思います(^O^)/
道の駅はやはり人で一杯・・・
分かっていたのでお弁当持参にしましたが、正解だと思いました。
早く終息に向かう日が来れば良いなと切に思います。
実際に仕事でも影響が出ている方も沢山いらっしゃると思いますし
私もその一人です。
厳しい状況はまだ続くと思いますが、乗り越えていきましょう!!!
ということで本当に0密でしょ?
今回はここまでとなります。
最後までご覧頂きありがとうございました_(._.)_
Posted at 2020/08/23 16:18:21 | |
トラックバック(0) | 日記