
<志賀高原2日目データ>
リフト乗車 26回
総高低差 8736m
総滑走距離 49km
今期から志賀に導入の新カードチケットシステムを利用した滑走管理データベース「skiline」が秀逸
<使い方>
メアドを登録してIDを取得
↓
リフトチケットのIDナンバー入力してログイン
すると、タイムラインで乗車したリフトが下図のような折れ線で一目瞭然!ドコでサボったのかもバレバレ。データの更新は結構早くて、ゴンドラ降りて、滑って次のゴンドラ乗車中に確認したらもうリニアに更新されてた。
コレすげえ!
せっかくゲート通過をチップで管理してるのだから何かしらに利用できんのかなあとは思ってましたが、こういう発想は素晴らしい。チケットチップ化のメリットがスキー場サイドにしかないのではなく、こういう還元があるならチップ化大賛成。
奥志賀のゴンドラゲレ食はwi-fiが飛んでるので、iphoneアプリのダウンロードもサクサク

<反省点>
・滑走スタートが遅い(低血圧なの、、
・昼休みが長い(奥志賀ダウンヒルでハデに転んだダメージなの、、
・待ち無しのゴンドラを、意地になって回しても1時間に5本が限界
・滑走距離の換算がアバウト(概算で不正確)
もう一本乗れたら高低差がチョモランマ越えだったなぁ、、残念
データフェチには堪らないシステムでは?
これまでiphoneのGPSソフトで滑走距離をチェックしてましたが、こっちの方が楽しい。
ところで焼額山のリフトが平日は3本しか稼働してない(実質使えるのは第2高速と第1ゴンドラのみ)あの広いゲレンデで3本だけ?酷いわ。そうとう厳しいんでしょうか?
となりの奥志賀は、客より従業員が多い状態で6本中5本稼働。がんばってます!メシは奥志賀で!
さて明日はゲレンデを移動、温泉メインに切り替わります。
今日の唄「西館フーディクワッドリフト」のテーマ
歌い手:フーディ西館
♪下から下から
上がって来てる♪
♪僕は、それを
上へ受け流す−♪
乗らんのかい!Σ\( ̄ー ̄;)
彼の絶頂期には絶対誰か歌ってたハズ
フード付きクワッドはエコーが効いてとてもキモチイイ
しかし何でココだけ「フーディ」なんだろ?
Posted at 2012/02/27 19:49:01 | |
トラックバック(0) |
ユキ | 日記