
もうすぐ30代最後の誕生日を迎えようとしているトマ・・・・・むか~しからプラモデルが大好き。
なのに、最近はほとんど作らず、自分の部屋にも行かない・・・・・。
製作途中の04M1もカウル以外は全く手付かず・・・・・。
好きなはずなのに・・・・・プラモ。
復帰するために少し回想してみた♪
長いから適当に♪
トマが初めて作ったプラモは記憶の中ではコレでした。

バンダイ製「ゴットシグマ」 300円の定価で当時のロボットモノをモデル化していましたね。
ガンダムは初めはコノシリーズの一つでしかなかったはず。
そして小学生低学年時に一大ムーブメントとしてみんなが買っていた「ガンプラ」。
とりあえず、沢山買ったのを覚えています。 欲しくて学校休んで並んで補導されたのも
今となってはいい思い出♪
で、その当時、バンダイも出すものが無かったのでしょうね・・・・こんなシリーズも出た。
「リアルタイプ」シリーズ 1/100のガンダムの中で4種類出たのですが。

まんまとそれに乗せられ買ったのを覚えています(笑。
それと小4の時に出た「MSV」シリーズ 劇中には出てきていないMSが発売された。

ザクⅡ・・・・ホンマかっこよかったな~。
それとガンダム以外にもいろいろロボットものでモデル化が沢山当時はありまして・・・・。

アリイ(現マイクロエース」とイマイ(倒産しましたね(涙))が2社で出した「マクロス」シリーズ。
今でこそ当たり前の関節部にゴムを使った最初のモデルでした。
で、ここまででトマのロボットモノは終わり・・・・釣りやレース、車、バイクに移行していきます。
初めて作ったカーモデルが小5の時、お祭りのくじで当たった

アオシマ製 スカイラインGT-2000ターボ
欲しくて買ったわけでもないのですが、なぜかものすごくかっこよく思った。
当時、ジャンプで「よろしくメカドック」が連載されていて、それに夢中でした。
そんなんで、ここからカーモデルを作り続けます・・・・・・今まで(笑。
今まで印象に残っているのは

タミヤ製ホンダバラードCR-X
当時はモーターライズが当たり前の時代、ディスプレイモデルとして発売。
中学になると今度は空前の2輪ブーム
電車で8耐とかも観にいきました。
で印象に残っているのが
タミヤ製CBR400F

単純にバリ伝の影響です(笑。
高校に入る頃にはバブル景気で一気にいろんな車、バイクが出てきます。
レース界も凄く活気のあった時代ですね。

タミヤ製AXIAスカイラインGT-R

ハセガワ製セリカGT-FOUR

RC30
全てすごく思いいれの有る車。
特にST185は今でも一番好きな車です。
それとF1も当時は凄く真剣に観ていました・・・・今は全く見ませんが(汗。
日本人にはやっぱコレでしょう

タミヤ製ティレルホンダ020
昔はみんな「タイレル」って言っていたのに、急に「ティレル」って言われてもな~って思ったのを
思い出します(笑。
30年以上作り続けているのですが、やっぱプラモが好きです。
箱の絵(ボックスアート)も好きでそれを見ているだけでも楽しめます。
最近の子はこういうのを作らず、ゲームや漫画ばかりで少し残念です。
作っている最中にいろいろ想像できて楽しいと思うのですがね・・・・・・・・。
少し、やる気が出てきました。 今夜は少し再開しようと思います。
最後まで読んでいただいた方々、お疲れ様でした。
当時のことをコメに書いていただけるとうれしいです。
Posted at 2011/03/26 16:24:37 | |
トラックバック(0) |
プラモデル | 日記