• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月09日

豊川稲荷参拝とホテルにてデカ盛り弁当を愉しむ

豊川稲荷参拝とホテルにてデカ盛り弁当を愉しむ 5月3日に渥美半島1周ツーリングを満喫し、レトロな大善食堂にて昼飯を愉しんだ様子は前回、前々回のブログで公開してきましたが、いよいよ最終回となりました。

今回は引き続き豊橋のみん友さんと豊川稲荷参拝と門前町を散策した後、解散しまして宿泊しました豊川のホテルでの滞在の様子をお送りしたいと思います。



前回のブログで登場しましたレトロな大善食堂にて上カツ丼と肉うどんを愉しんだ後、豊川稲荷駐車場にやって来ました。



豊川稲荷の駐車場から結構歩きましたが、豊川稲荷の入口であります総門にやってきました。



総門より交差点を振り返ってみますと門前町の商店街がありましたが、コロナ禍の中でも人が多くて結構賑わってる感じでした。



総門から大本堂に向かって歩いて行きますと境内の中ほどに山門がありましたが、そのまま大本殿には向かわずに…



レトロなものが大好きな私は最祥殿に設置されてた懐かしの赤い丸ポストを見つけたので撮影しました。



少し寄り道しましたが大本殿手前の坂の所にやって来ました。



大本殿の大提灯を撮影した後で賽銭をしまして参拝した後…



大本殿の右側にあります回廊下の階段を降りて今回初めて立ち寄りました狐塚に向かう事にしました。



狐塚に向かう途中から分かれている道には全国から参拝された信者の方々が奉納されたと言われている…



数多くの幟が奉納されてまして、その数の多さから「千本幟」と言われているようです。



狐塚の入口の鳥居の所にやって来ましたが、狐塚に続く道の両側にも千本幟でいっぱいでしたが、鳥居の下を通って狐塚に向かい道を歩いて行きますと何だか昔の時代にタイムスリップしている感じがしました。



狐塚に到着しまして、木が生い茂っていて日陰になってた事もあり、ひんやりとした空気が涼しい中、数多くの狐の地蔵様で溢れかえっている感じでした。



岩の上には巨大な狐の石像がありまして、狐の地蔵様は1体1体が小さくて子狐に思えて来ましたが…



親狐に思えて来た巨大な狐の石像は実際の狐と等身大位ほどありまして、岩の上に鎮座している様子は迫力がありました。



狐塚を後にしまして、大本殿右横の回廊下に戻って来ましたが、回廊下を歩いてますと昔の時代の狐塚から現代の境内にタイムスリップして帰って来たような感じで歩いている感じでした。



回廊下の道からタイムスリップしまして現在に戻って来ましたが、池がありましたが池の上に珍しいものを見つけましたので近づいてみますと…



複数の亀が岩の上で寄り添って甲羅干しをしている光景を撮影する事が出来ましたので、亀と言えば縁起の良い生き物ですので何か良い事が起こる事を期待してましたが、宿泊先のホテルで良い事が起こるとは… この時は想像出来ませんでした。



境内の中に出店が出てましたが何か買いたい気持ちはグッと抑えて…



総門を後にしまして豊川稲荷参拝を終えました。



豊川稲荷の門前町であります商店街には名物にいなり寿司の店や何故かうなぎ屋が多かったですが、いなり寿司を買おうと思いましたが、行列が出来ていたので断念しまして… 或る場所を撮影したくて商店街の奥の或る場所に向かいました。



その或る場所とは… レトロ好きな私にとってホーロー看板は大好物な逸品でしたので撮影した後…



ホーロー看板から道を挟んだ真向いにありますレトロ食堂「旭亭」の店構えを撮影しました。

今まで何度か豊川稲荷の商店街には足を運んでますが、レトロ食堂「旭亭」はいつ来ても閉店しているようでしたので、私の密かな夢は旭亭で色褪せた看板にも書かれてました「かつ丼」の食レポを出来たらいいなと思いました。



レトロ食堂旭亭の場所からJR豊川駅方面に歩きまして駅前のミニストップにて夕飯と朝食の買い出しをしましたが、調達した食べ物の写真は今回、タイトルの写真となりました。

再び豊川稲荷の駐車場に戻って来まして、プチオフ会解散となりました。
豊橋のみん友さん、本当にお疲れ様でした。



豊川稲荷の駐車場を後にしまして、JR豊川駅にほど近いホテルクラウンヒルズ豊川に15時チェックイン30分前の14時半頃やって来ました。



前回、このホテルに宿泊した時は17時過ぎのチェックインでしたので、ホテル駐車場は満車でしたので近くの市営駐車場に駐車して宿泊しましたが、今回はチェックインが早かった事もあり、運よくホテルの敷地内の駐車場に駐車する事が出来ました。



フロントで15時少し前にチェックインをした時にホテルのフロントから或る事を勧められましたが、その勧めに応じた為、普通のコンビニ弁当がデカ盛り弁当に化けましたが、その様子はもう少し後で紹介したいと思います。



部屋に到着しまして… ホッと一息つきましたが…



部屋は美濃太田のホテルの時は140cmのダブルベットでしたが、今回は120cmのセミダブルベットの部屋で少し手狭な部屋でしたが、独りで過ごすにはこの広さで充分でした。



部屋は8階でしたので窓から見える豊川駅もしっかりと眺める事が出来ましたが、折角の天気の良い日でしたが、コロナ禍と言う事もありこれ以上の外出は控えまして部屋に籠る事にしました。



フロントから部屋に移動する際のエレベータの中に貼ってあったアプリ会員になれば500円の夕食が無料になると書かれてましたが…



チェックインの時に勧められたのはアプリ会員になって欲しいとの事でしたので登録方法の紙を渡されてましたので早速登録しましてアプリ会員になりました。



ホテルのフロントで何種類の中から選んだ夕食は冷凍食品のカニクリームコロッケとご飯を入れる容器でしたが、無料夕飯のおかずはいずれもレンジでチンする冷凍食品との事でした。



フロント近くに置かれてました炊飯器からてんこ盛りにご飯を盛りまして…



レンジでチンしたカニクリームコロッケとコーヒーを部屋に持って来ました。



タイトルの写真ですが… まさか、無料夕食があるとは思わずに豊川駅前のミニストップにて夕飯のボリュームミックス弁当、夜食の得盛牛丼を愉しむ予定としてました。

朝食は朝食バイキング付きでしたがコロナ禍で出来るだけ人と接触したくない為、辞退して部屋で豊川に来ましたからいなり寿司を愉しもうと思い、ミニ助六寿司&ミニいなり寿司を愉しむ予定にしてました。

それでもお腹が減った事を考えてハンバーガー2種とカップヌードルカレー味2つと飲み物を買い込んでたのですが…



ここで思いついたのは… ボリュームミックス弁当自体もコンビニ弁当の中では量の多い弁当だと思いますが、この弁当にホテルの無料夕食を合体させてタイトル通りのデカ盛り弁当を夕飯で愉しむ事を思いつきました。

まずは合体前の様子ですが…



合体後はデカ盛り弁当へ変貌を遂げましたが、15時半頃に無料夕食を貰って来た事もあり、18時~19時頃夕飯を愉しもうと思ってましたので、開けたままだとご飯が干からびると思い、ボリュームミックス弁当の蓋をしておくことにしました。



飲み物と朝食のいなり寿司は冷蔵庫の中に入れる事にしました。



19時頃、お腹が減って来ましたのでデカ盛り弁当を愉しむ為に蓋を開けた時に撮影しましたが、ご覧の様にご飯が超てんこ盛りでおかずもカニクリームコロッケ5個が追加された状態で食べ応え充分のデカ盛り弁当でした。



30分位ゆっくりとデカ盛り弁当を堪能してまして、半分ほど食べ終えましたが、半分食べ終えた状態が元のボリュームミックス弁当の量だと思われます。



後半戦は少しペースアップしまして、かなりの満腹感と格闘しつつも20分ほどでデカ盛り弁当を完食致しまして、トータルで完食迄に50分ほどかかりました。



デカ盛り弁当完食後から3時間ちょっと経過した23時過ぎにお腹が少し減って来ましたので牛丼を愉しむ事にしましたが…



約10分ほどで完食致しまして、それでもまだ満腹感が得られなかったので、午前1時頃に就寝しましたが、寝る前に更に写真を撮り忘れましたがハンバーガー2種類も完食しました。



朝、7時半頃起床しまして、窓の外を眺めてみますと、5月4日も天気が晴天でした。



8時頃、朝食のいなり寿司を冷蔵庫から出しまして、ヒンヤリとした食感で愉しんでみましたが、サラダ巻き、かんぴょう巻き、新香巻きもアッサリとした味わいで玉子巻きとだし巻き玉子は朝食にピッタリな感じで2種類のいなり寿司を愉しみますと豊川に滞在している実感が湧いて来ました。



前日に思う存分部屋の中で食べた事もあり、朝食の量は丁度良い感じで15分ほどで朝食を完食致しました。



10時少し前にチェックアウトしまして、クラウンヒルズ豊川を後にしまして…



蒲郡は豊川から比較的近い事もあり、この時に立ち寄った西浦半島の高台にあるレトロな小料理屋にて…



おでんを愉しもうと思ってましたが、少し疲れが溜まってた事もありましたので蒲郡に立ち寄るのは断念しまして豊川インターから東名高速を走行しました。



東名上郷SAからスマートインターで降りまして、帰路に就きました。



帰路の途中でスーパーの総菜コーナーでコロッケを買いまして、自宅に付きまして、ミニストップで購入したカップヌードルと岐阜・関の車中泊の時に八百津で買ったキャベツの千切りを冷蔵庫で保存してたものとコロッケが帰宅後の昼飯となりました。

カップヌードルは2個買ったうちの1つだけ食べましたので残り1つは保管する事にしました。

※あとがき※
5月3日から1泊2日で渥美半島一周ツーリングの様子や豊川のレトロ食堂、そして今回の豊川稲荷参拝とホテルでの滞在の様子をお送りしました。

豊川稲荷の池にて亀が寄り添って甲羅干しをした吉兆だったのはホテルで無料夕食ゲットしたのが良い出来事でしたが、食べ応え充分で中々美味しい味わいでしたので大満足の夕飯となりました。

今年のGWは4月30日から5月9日迄の長期連休で本日が連休最終日となりましたが、2つの旅行の後、GW後半はブログ制作や写真編集などで自宅に籠ってました。

実は…籠ってばかりで気が滅入ってましたので4月8日(土)の昼から、岐阜のRVパークにてホットサンドを愉しめなかったリベンジとして王滝渓谷にてホットサンドを愉しんで来ました。

ただ、古い食レポネタも溜まっている事から次回から12月の食レポブログを幾つか公開した後、昨日のホットサンドリベンジの様子をお送り予定なのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/05/09 23:42:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番GET!!
Kent1Goさん

雪のノートレット~北信ツアー1日目 ...
フリームファクシさん

美味しい蕎麦を食べに(in Chi ...
福田屋さん

5/14 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

生成AI活用!
Dober.manさん

2025白馬村ふるさと納税の旅 そ ...
ボーエンさん

この記事へのコメント

2021年5月10日 12:56
狐塚は「ぬ〜べ〜」に出てきそうなぐらい妖気を醸し出してますね^_^
コメントへの返答
2021年5月10日 15:54
狐塚は木陰でしたが、境内の他の木陰よりも一段とヒンヤリと涼しかったので、妖気が出てたかもしれません。

天気が良くて少し暑かったのでしっかりと涼む事が出来ました。
2021年5月10日 20:54
三部作のブログ、お疲れさまでした。
夕食がボリューム満点で、ビックリしました。
あと金屋食堂と旭亭で食事すれば、豊川を制覇ですネ☆彡。(笑)
コメントへの返答
2021年5月11日 17:22
渥美半島や豊川界隈の魅力を3回に分けてお送りしましたが、思い出の残る2日間となりました。

ホテルの無料夕食があったのは想定外でしたが、デカ盛り弁当が楽しめたのは豊川稲荷の亀のご利益だと思ってます。

金屋食堂や旭亭は気軽があったら食レポしたいと思います。

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation