
前回のブログで溜まってた昨年末の食レポブログを公開し終わりましたので1月も下旬になりましたが、今回のブログから今年の食レポブログを公開したいと思います。
今回は1月12日(日)の朝、豊田市街から鞍ヶ池公園方面に至る道沿いにありますレトロ喫茶店にて安城の友人とスタミナ朝食セットを愉しんだ様子をお送りしたいと思います。
豊田市街から鞍ヶ池公園に至る道沿いに佇むレトロ喫茶店サンパールにやって来ました。
レトロ喫茶店サンパールは何度か私のブログで紹介したレトロ喫茶店でしたが、レトロ食堂やレトロ喫茶店好きの安城の友人の要望で一緒に朝食を食べたいと言う事でやって来ました。
店内は昭和の頃から時が止まったような雰囲気のレトロ好きには堪らない空間が広がってました。
喫茶店サンパールと言えば店内に水槽が至る所に設置されてて、お茶しながら金魚の泳ぐ姿を堪能する事も出来ます。
今回はこちらのテーブル席に座りました。
2人ともメニューの中からスタミナ朝食Bセット(生姜焼き)を注文しまして…
スタミナ朝食が運ばれてくる間に前々から気になってましたセルフサービスの昆布茶を今回初めて飲もうと思いました。
昆布茶のセルフサービスのコーナーで…
ティーカップを選んで…
うめ昆布茶と昆布茶の2種類の中から昆布茶のパウダーを選びました。
ポットからお湯を注いで…
席で昆布茶を飲んでみますと寒い朝でしたので身体も心も温まる事が出来ました。
豚の生姜焼きがメインディッシュのスタミナ朝食が運ばれて来ました。
スタミナ朝食の内訳は生姜焼き、レンコンの煮物、サラダ、漬物3種類、味付け海苔、梅干し、生卵、ご飯、赤だし味噌汁の品数豊富でボリューム満点ですが…
ご飯の丼と味噌汁の椀の蓋を取りまして早速堪能する事にしました。
生姜焼きの味わいは柔らかい豚肉の肉の旨味にタレの生姜の風味がよく効いている感じで美味しかったです。
最高のおかずにご飯もより一層美味しく感じました。
温かい赤だしの味噌汁は冷えた身体が温まりましたし、美味しく頂く事が出来ました。
レンコンとごぼうの煮物は味付けが濃すぎず、丁度良い塩梅で美味しかったです。
トマトの酸味がよい口直しとなりました。
ご飯の上にたくあんをのせて食べますといつもながら安定の美味しさでした。
生姜焼きの上に刻みネギをいっぱいのせて食べますと、より一層美味しく感じました。
今度はご飯に味付け海苔を巻いて食べますと朝食を食べているという実感が湧いて来ました。
サラダも丁度いい感じの酸味でドレッシングが和えられている感じで美味しかったです。
ピンク色の漬物は少し酸っぱい感じでしたが、一緒に食べたご飯の甘さが逆に引き立って美味しく頂く事が出来ました。
メインディッシュの生姜焼きは結構な量が盛られてましたので食べても中々減っていく感じがしなかったですが、食べる度に口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。
キュウリの漬物と思われる漬物もなかなか美味しかったです。
色々な漬物をのせて食べたご飯が美味しかったので赤だしの味噌汁と良く合う感じで味噌汁も美味しく感じました。
ゴボウの味付けも甘辛過ぎずに美味しく頂く事が出来ました。
レタスで口直ししながら…
美味しい生姜焼きを思う存分堪能してました。
ご飯を半分ほど食べ終えた所で…
スタミナ朝食セットの食べ進め具合を撮影しました。
少し箸休めの後、ご飯の上に生姜焼きをのせて食べましたら、生姜焼きのタレがご飯に染み込んだ事もあり、再び口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。
更に愉しもうと思い、少し多めに生姜焼きと生姜焼きの中に入ってた野菜を口の中に運び込んで旨さを思う存分堪能してました。
ドレッシングの効いた美味しいサラダは…
1番最初に完食致しました。
味付けが良かったレンコンとゴボウの煮物は…
次に完食しました。
ご飯も残り少なくなり、味付け海苔を巻いて完食迄のラストスパートに入り…
身体と心を温めてくれたおいしい赤だしの味噌汁を完食したと…
ほぼ同じくして完食致しました。
スタミナ朝食セット完食前の最後の1口の生姜焼きは名残惜しいですが、よく味わって食べる事にしまして…
スタミナ朝食セットで今回は
以前食べた時のように生卵を使って玉子かけご飯で食べなかった為、生卵だけ残しましたのでほぼ完食となりました。
会計を済ませてレトロ喫茶店サンパールの外に出まして…
レトロ喫茶店サンパールを後にしまして、安城の友人を送り届けた後、帰路に就きました。
※あとがき※
今年初の食レポはレトロ喫茶店サンパールのスタミナ朝食となりましたが、品数豊富でボリューム満点のスタミナ朝食は550円とお値打ちながら、生姜焼きの味わいが絶品でしたので店内のレトロな雰囲気と合わさって大満足の朝食となりました。
次回のブログは何度もブログに登場してます豊田市街のイオン豊田店近くのレトロ食堂にて朝食を愉しんだ様子をお送りしたいと思いますのでお楽しみに…
今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2020/01/28 18:34:13 | |
トラックバック(0) | グルメ/料理